ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 168

Blog

2015.2.25
頑張る我が子と自分のために

 

1歳になったよ!

1歳になったよ!

よーく使う右腕さんもマッサージ。

よーく使う右腕さんも    マッサージ。

背中もいっぱいマッサージ。

背中もいっぱいマッサージ。


午前クラス。インファントマッサージ教室のおさらい。
1歳を迎えたお子さまとママのプライベートレッスンでした。

インファントマッサージ教室受講は、生後3か月のとき。
修了してからは、6か月のときにおさらいに来てくださいました。
そして1歳になり、4月から保育園です。

どんな生活になるのかな?
楽しみや期待だけではなく、不安や新しい保育園生活へのストレスもあるだろうな。。
今から、心の準備にソワソワ。

じっとしてないわんぱくなこの時期。
お母さまからは「みなさん、マッサージできてるんですか?」
よく聞かれる質問です。

「みなさん、赤ちゃん先生に合わせて触れ合う時間を過ごされていますよ。」

・お風呂のあとに、寝る前になど、できるところを。足とお腹だけとか、背中、お顔など部分的に。
・オイルを使うこともあるけれど、そのまま肌に触れてみたり、パジャマの上からだったり。
・マッサージしていいですか?にニコニコ反応してくれる。嬉しい。かわいい。
・おなかを触ると冷たい、かたいとわかって、マッサージするとふわふわぽかぽかになる。   
ほかにもいろいろ。

赤ちゃんのときのように、ゆったり足から背中まで、毎日のようにマッサージとはならなくても、ちゃんと毎日インファントマッサージ=慈愛に満ちた触れ合い をされていて、お家での触れ愛エピソードをお話してくださるお母さまたちは優しい笑顔です(^^)
こうやって、親子の絆を深めていくんですね(*^_^*)

1歳になった赤ちゃん先生もお家でインファントを上手に活用してくださっていました。 お風呂から出てぼんやりしているときに、ジェントルムーブメントで脚を動かしてくれるそうです。

「おさらい」では、おもちゃやぬいぐるみが気になって、しばらく遊んで♪
オムツだけになって。
ママはオイルを手に取って、その間に赤ちゃん先生はハイハイ、パタパタと動いて動いて。
ママはいっぱい声をかけて、はいはいする赤ちゃんの背中をすりすり~と擦っては追いかけて。
足のマッサージ、ごろごろ動いたけれど出来ました!
ねんねの姿勢はしないしない。おもちゃで遊びながら、たっちの姿勢で背中や腕のマッサージ。
ママの手のぬくもりいっぱいのインファントタイムでした。
最後は「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこ
赤ちゃん先生もママもとびきりの笑顔で愛情満タン♡

この後、おやつして遊んで(^^♪
ママともいろんなお話をして。

新しい生活が始まるとき、ママだけじゃなく、子供だって緊張。
頑張るからこそ、そこにはストレスだってあるある。

ストレス発散させてあげたい!したい!

プライベートレッスン。
我が子のペースで触れ合う時間をたっぷり過ごしませんか?
触れ合う時間がなかなかつくってあげられてないかな~?と思ったら、「おさらい」お使いください。オイルを使ってもよし。なしでもよし。お洋服の上からでも。
子供の気持ちを尊重!の時間をたっぷり約1時間。
触れ愛しましょう♡
お母さまのお話もたくさんお聞きします(^^)

Be the first to like.

2015.2.22
抱っこで愛情満タンに

 

マッサージが始まる合図ににっこにこ(^^)

マッサージが始まる合図に   にっこにこ(^^)

手足を伸ばして気持ちいいね♪

手足を伸ばして気持ちいいね♪

ゆったり穏やかにもなれるインファント。

ゆったり穏やかにもなれる   インファント。

腹ばいでお背中。出来るようになったね~♡

腹ばいでお背中。       出来るようになったね~♡


日曜日の午前クラス。インファントマッサージ教室、おさらい。
お仕事が始まったお母さま。
お仕事がお休みの日を使って、子供といっぱい触れ合って親子で癒されての時間を過ごしました。
お仕事が始まった2週間は抱っこじゃないと寝なくてね。
いっぱい飲んでいっぱい食べてくれます!
よく笑うんです(^^♪
ほんとよく動いて動いて目が離せません。
他にもママのお話いっぱい聞かせていただきました。
おしゃべりの時間も大事ですね。

ごきげんさん(^^)の赤ちゃん先生。
ママのニコニコが目の前に!
マッサージの始まる合図、ママの手にニッコニコ(^O^)
今日はジェントルムーブメントをやって、
足から順番にインファントマッサージ。
ニコニコ楽しい♪ まったり気持ちいい♪
ゴロンと寝返りもしたい
いろんな表情、動き、かわいい声。
触れ合いが五感を癒してくれますね♡

マッサージさせてくれてありがとう♡の抱っこもたーっぷり(*^^)v

ミルクいっぱい飲んで、だんだんと眠いけどママのおやつも気になって抱っこでママの食べるもの飲むものじーっと見つめて。
離乳食は、とりわけ食してるそうです。
ママがおいしそうに食べているものが食べたい!ですものね。

インファントマッサージを終えて、足の先までぽかぽかの赤ちゃん先生。
お家でいっぱいお昼寝かな?


おすすめ本:「一に抱っこ 二に抱っこ 三、四がなくて 五に笑顔」
      著者: 田下 昌明

抜粋した文章をご紹介します。(その3)

アタッチメントの確立が終われば
後は抱っこ、抱っこです
  抱っこばかりをしていたら
  いつまでも親離れしないのではないか
  と思われるかもしれません
実はそれは逆で
抱っこしてほしい時に十分抱っこしてやれば
早く抱っこされなくてもいい状態になります

朝起きた時
学校や幼稚園へ行く時
帰って来た時
寝る前

抱っこによって子供は
愛情の燃料タンクを満タンにします

では、抱っこはいつまでやったらいいか
子供のほうが
もう抱っこはしてくれなくてもいいというまでです

一つ注意があります
母子の一体感と密着とは違うということです

お父さんが仕事に行ったら
帰って来るまでお母さんとたった二人きりで一日ずっといる
母子一体感がきっちりできて
いいようにみえるかもしれません
     そうではありません
     そういう場合、お母さん自身が寂しくて不安になります
     お母さん自身が誰かに守ってもらいたい心境にになっています

母子一体感は常に
「いろいろな人の中の私達」でなければなりません
それが大事なポイントです


抱っこ抱っこで愛情満タン♡ インファントマッサージは愛情満タン♡をお手伝いしてくれます。
「抱っこしてー」の子どものサイン。大事に大事に応えてあげましょう(^^♪
4歳からは「MISP教室」もいいですよ(*^^)v
1回から受講できます。
触れ合いの時間で、子供の落ち着く心、思いやりの心を優しく包んであげましょう♡

 関連記事: 2015.2.13  母子一体感の確立
      2015.2.20  アタッチメント(愛着行動)の成立

 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室