ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 190

Blog

2014.8.27
みつめて触れて微笑んで

 

 

「マッサージしても~

「マッサージしても~

~いいですか?」

~いいですか?」

「たのしいね♪かわいい~」

「たのしいね♪かわいい~」

ママに巻いてもらったよ。おちつく~

ママに巻いてもらったよ。   おちつく~


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
予定日より2か月早く生まれた赤ちゃん。出産予定日から数えて2か月になりました!

お母さまからは、
夜に6時間寝てくれるようになって、だいぶ楽になりました。
良く笑うんです!目も合うから嬉しいです!
おっぱいも満足するまで良く吸ってくれて。
便秘もなくて、お腹の調子も良いです。
ニコニコ起きてる時間が増えてきました!
パパ見知り、人見知りが出てきたみたいでママでないとダメになってて、、のお話も。

お家ではお腹のマッサージが毎日のように習慣になっているそうです。
おふろ上がりに、保湿ローションをパタパタするとき、インファントマッサージのはじめにする「許可をとる」「マッサージしていいですか?」の手をこすり合わせて手のひらをみせる合図を毎日しているそうです。


チャイルドシートにも慣れて、お部屋に着いてもごきげんさんの赤ちゃん先生。
今日は、マッサージしていいときのようです(^^)
足からマッサージを始めました。
「マッサージしていいですか?」とママが手をこすり合わせると、ママの手を真剣にみつめて、「いいですか?」と手のひらを見せるとニコニコと笑顔でYESサイン!
かわいい笑顔にママも楽しくマッサージです。
ママのお歌にのせて♪
ママがいつもいっぱい触ってくれるあんよ。
気持ちよさそうにマッサージを受け入れてくれました。
そして、お家では得意のお腹も最後までできたね!
今日はじめて実践の胸のマッサージもできたね!すごいよ!

胸が終わったところで、泣いてNOサイン。
ママにちゃんと教えてくれて。
「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこで泣き止んで、ママとお話。
いっぱいできたね!いっぱい頑張ったね!すごいね!ありがとうね♡
ママの思いをしっかりと抱きしめながら伝えます。
この後はおっぱいタイム。抱っこでねんね。
おくるみも上手。ママにしっかりくるんでもらうとスーッとねんね(-_-)zzz

赤ちゃんペースのインファントマッサージ。
赤ちゃんを尊重することを大事にしています。
「マッサージしていいですか?」と許可をとって、気持ちを尊重してるよ、大事に思っているよを伝えることがマッサージの最初です。
繰り返し習慣づけていくことで親子の絆を深めていくことにつながります。

今日のお教室でのマッサージ実践、いろんな場面でインファントマッサージの効果を発見できましたね。楽しかったですね(^^♪

次回は、腕や背中のマッサージも実践を頑張ってみましょうね(^^)

ブログ:初回 2014.7.19 2回目 8.2 3回目 8.13

人見知り、パパ見知りに関連したブログ
2013.3.11 赤ちゃんの人見知りと母子関係
2013.10.25 赤ちゃんもがんばりました
2013.12.4 穏やかにインファントマッサージ

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2014.8.24
赤ちゃんの気持ちを尊重して

 

リラックスでコロコロ~ 上手ね!

リラックスでコロコロ~    上手ね!

あんよが得意だね!

あんよが得意だね!

お腹のマッサージ、頑張ってる!

お腹のマッサージ、頑張ってる!


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
2回目は、胸・腕・顔のマッサージをレクチャー、足とお腹の復習と進めていきます。
お家での復習もできて、足は得意になってくれたようです。
パパも足のマッサージを赤ちゃんと復習出来たそうです。
「百閒は一触にしかず」です。スキンシップにインファント。
ママのマッサージ、パパのマッサージを赤ちゃんと(^^♪

お腹はまだちょっと苦手。少しずつ受け入れてくれて慣れてもらえるように「赤ちゃんペースを大事に尊重!」を心にとめて、今日も愛情いっぱいの触れ合いができました(^^)

今日の赤ちゃん先生、もしかしたらそろそろおっぱいタイム?
ママは赤ちゃんとお話をしながら、落ち着くのを待ってあげます。
赤ちゃんとの会話は五感を使って非言語的コミュニケーション。
ママの上手なコミュニケーションに赤ちゃんもママをみつめて一生懸命考えて、ママにYESサイン(^^)

お胸のマッサージから。
初めての部位、足や背中に比べると触れられるのに苦手な部位。
赤ちゃんも集中してマッサージを受け入れてくれているようでした。
上手にできました!
そして、おっぱいのサイン、ママはすぐに抱き上げてくれておっぱいタイムです。
赤ちゃんが満足するまで、落ち着くまで。
このあと、腕、お顔と初めての部位が続きましたが、パパも応援してくれて、ママの優しい丁寧なマッサージに赤ちゃんも頑張ってくれました。

足とお腹のマッサージの復習も最後までできました!
苦手?のお腹も真剣なお顔で、ママと一緒に頑張ってできました!すごいよ!
マッサージさせてくれてありがとう(#^.^#)
こうやって少しずつ赤ちゃんペース。これが大事。
自分の体を知って、自分のことが好きに大事にできるように。
大切な人に同じように思いやりの気持ちがもてるように。

足では「ぞうさんの歌」「ころころたまごの歌」を使って。
大好きなパパ、ママのお歌で楽しいマッサージになりますよ!
おうちでもやってみてください。
歌を使ってマッサージは、復習のとき。初めての部位では歌に集中してしまって赤ちゃんが心地良いと感じるマッサージができなくなってしまうことがあるから。
次回は、胸のマッサージでお歌を使ってみますね!

インファントマッサージ(慈愛に満ちた触れ合い)では、
心地良さや不快な接触の判断力
自己主張できる表現力
人の痛みや人にしてはいけないことが分かる自制心
大切に触れられることによる自尊心
自分をゆだねられることによる信頼感

これらを養えることが期待できます。

自分の気持ちが上手に伝えらえることや、親を信頼すること、基本的信頼感をインファントマッサージを使って(^^♪
絶対的依存の時期にマッサージを習得して、ぜひずっと続けていただきたいと思います。
インファントマッサージは一生モノです(^^)

ブログ:初回 2014.8.17


Be the first to like.
インファントマッサージ教室