ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 164

Blog

2015.4.14
ママ、がんばっておぼえるよ

ニコニコでこたえてくれるのね(^^)

ニコニコでこたえてくれるのね(^^)

ママ上手ね。うれしいね(^^)

ママ上手ね。うれしいね(^^)

おしゃぶりのおててもリラックスね。

おしゃぶりのおてても     リラックスね。

腕のコロコロも楽しいね(^^)

腕のコロコロも楽しいね(^^)


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
今回も雨。。お部屋をあったかくして、裸の赤ちゃんが寒くない環境を整えて。

雨の多い日が続いて肌寒いですね。お家での復習もなかなかタイミングあわなったようです。今だ!穏やかだね。って、お部屋を暖めているうちに、抱っこしてーって泣き出して。。抱っこ抱っこの2時間コースになったり。あれ?寝ちゃった?になったり。
よくあります(^_^;)

赤ちゃんの様子をよーくみつめて、マッサージしていいときをみつけること。
赤ちゃんを尊重し、親子の絆を深めるためにとても大事なことです。


初回のお教室では、マッサージストロークを覚えることが1番ではないことをお話しています。
インファントマッサージ教室は赤ちゃんがしてほしいことにこたえてあげるお教室。
赤ちゃんが心地良いと感じるように触れてあげます。

2回目のお教室。
お母さまたちの赤ちゃんを見るまなざし、言葉かけが前回の初めてより余裕が見られ、赤ちゃん先生たちも穏やか(*^_^*)
お母さまたちとのお話のあと、
2回目からはたっぷりいっぱいインファントマッサージ実践です。
足の復習から。ぞうさんのうた、ころころたまごのうたを使って♪
ママのお歌、一生懸命聞いてくれていたね。幸せ気分になるね♡

お腹、胸、腕、顔と、出来ましたね!
ポカポカになってお肌もピンク色に。
がんばったよーと、発散泣きしたり、お洋服着てまったり、眠くなって、ミルクのんで。泣いてもいいよ、ねんねしていいよ、と赤ちゃんの気持ちを大事に♡

今回はお母さまのご希望があり、マッサージのストローク手順のプリントをやったところまでお渡ししました。
(基本的には最後にお渡ししています)
プリントを見ながら赤ちゃんにマッサージを絶対にしないことをお約束してお渡ししています。(DVDが存在しない理由もここに)
(ママのことを一生懸命見ているのにママはプリントばかり見てアイコンタクトできてなかったり、手の動きばかりに気をとられて赤ちゃんの様子をしっかり見れてなかったり、赤ちゃんが心地良いと感じるように触れてあげられなかったり、となってしまうかもしれないから。)
こうなっては、尊重されずに触られることがイヤになって、思いやりのある心で優しく愛情こめて触れること、自分を大事にすることがなかなかできなくなってしまうことにつながってしまうかもしれません。

アイコンタクト、ニコニコ向き合ってコミュニケーションでインファントの時間を大事にすごしましょう(^^)v

4回あるお教室。総復習のころにはしっかり手が順番を覚えてすらすらになっているでしょう(^^)
お家での復習。プリントは、赤ちゃんがぐっすりねんねのとき、プリントを見てママだけのストローク復習に使ってくださいね。

「お昼寝の午後の時間、ママ、ストロークを頑張って覚えるからね!」とお約束されたママたち。
3回目のお教室の実践まで、赤ちゃんペースで楽しく復習してきてくださいね(^^♪

3回目は、胸のマッサージで「ゆりかごのうた」登場です。
お背中のマッサージ、ジェントルムーブメントのレクチャーもお楽しみにぃ(^^♪

 

 

Be the first to like.

2015.4.13
インファントが導いてくれること

 

マッサージが始める合図よ。「マッサージしていいですか?」

マッサージが始める合図よ。「マッサージしていいですか?」

ポカポカしてきたね。気持ちよさそうね。

ポカポカしてきたね。     気持ちよさそうね。

 
今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
2週間ぶりのお教室です。
先週が2回目の予定でしたが、お鼻がグズグズと体調が良くなくお休みでした。

インファントマッサージ教室は、赤ちゃんのペースを大事にしているので、お教室の日程変更も、できる限りお母さまのご希望に沿えるようにしています。

お家ではほとんど復習ができなかったとのこと。
昼間はすぐに起きちゃって、抱っこの時間が多い。今日もまだしっかり寝てない。
マッサージストロークの復習ができなかったのは、マッサージしていい時がなかったから。体調がすぐれなくて、おっぱいで寝かしつけ、抱っこ抱っこ。

実はこれ、ちゃんとインファントマッサージです!
マッサージしていいときかな?とよーく赤ちゃんを見ていたんですね。
ママにくっついていたい、抱っこしていてほしい気持ちにこたえてあげたんですね。

インファントマッサージとは、
赤ちゃんのしてほしいことにこたえること。
愛情込めた触れ合い♡

赤ちゃんとのアイコンタクト、コミュニケーション。
赤ちゃんを尊重して、気持ちを大切に、愛情込めて触れて。
ちゃんとお家でできましたね(*^^)v

赤ちゃんは絶対依存の時期
赤ちゃんは「自分とママは一心同体なんだ」と思っていて、大好きなママにいっぱい触れられて、抱きしめてもらう育児を通して「自分は大切にされている、愛されている」という基本的信頼感を発達させていきます。
「信頼」=「親頼」とも言えますね。

お母さまとのお話を少ししたあと、マッサージストロークの実践です。
足・お腹の復習から始めて、胸・腕まで出来ました!
途中、おっぱいタイムもして。赤ちゃんペースがここちいい時間に(^^♪
腕までマッサージがおわったとき、眠たくなってきたのかな?
ねむそーに泣きだして。
ママはだっこして、「マッサージさせてくれてありがとう」して落ち着かせて。
お洋服着るときにはまたねむそーに泣いて泣いて。
そして抱っこした途端にねんね。全然起きない、深ーい眠りに。
びっくりするくらいのマッサージ効果を実感でしたね。
穏やかなお顔。ぽかぽかの赤ちゃんにママも嬉しくなりました!
このあとは、ママといっぱいお話(*^。^*)


初めて育児。これでいいのかな? 母親になれてるのかな? 
何で置くと泣くのかな? 
こんなに抱っこでいいのかな?

言葉でのアドバイス、お友だちや家族の励ましも大きな力になるでしょう。
そこに、インファントマッサージの活用もぜひ!

赤ちゃんとのインファントマッサージの時間が、「ママ、大好きだよ。ママ、大丈夫だよ」と非言語的コミュニケーションでメッセージを送ってくれるでしょう。
触れ合うことで赤ちゃんにママに幸せホルモン、愛情ホルモンを上昇してくれるでしょう。
ママにいっぱいいっぱい触れてもらうこと・赤ちゃんにいっぱいいっぱい触れてもらうこと。
これがママの気持ちをほぐしてくれて、赤ちゃんと一緒に成長!につなげてくれるでしょう。

インファントマッサージのプログラムはホントすごい!と、お教室のたびに実感しています。

あと2回のお教室。マッサージストローク、しっかり習得できるようにサポートさせていただきます!がんばりましょうね(*^^)v





Be the first to like.
インファントマッサージ教室