ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 271

Blog

2013.5.31
赤ちゃんは先生

ころころ~ぽん!

ころころ~ぽん!

泣かないね きもちいい?

泣かないね きもちいい?

おくるみからかわいい手

おくるみからかわいい手



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室初日でした。
母乳外来の助産師さんからの紹介で、1か月半の赤ちゃんとママの受講が始まりました。

ちいちゃな赤ちゃんとママの初めてのお出かけ。
マッサージできるのかな?授乳に時間がかかるかも。泣いちゃうかも。いろんな心配がありますよね。
でも、大丈夫ですよ!

インファントマッサージ教室では、
先生である赤ちゃんがしてほしいことをしてあげます。
マッサージ中に、おっぱいやミルク、抱っこなど要求があればそれに応えてあげます。赤ちゃんが泣いてもいいお教室なのです。

このお話は始める前に必ずしてから、マッサージを始めています。

今日のお教室も、ママが赤ちゃんのしてほしいことに応えてあげるお教室を過ごしました。アイコンタクト、コミュニケーションいっぱいのマッサージの時間となりました(#^.^#)

初日は足・脚とお腹のマッサージ。
「マッサージしてもいいですか?」からスタート。
ママのオイルの手をこすり合わせる音に赤ちゃんは注目してくれました!「何が始まるの?」って言っているような不思議そうなお顔で。そしてママの手のひらもじっと見てくれました。

ママも初めてのマッサージ。インストラクターのレクチャーを見ながら、手を動かすことから始まりますが、できる限り赤ちゃんに丁寧に声をかけながらマッサージを進めてくださいました。「いーち、にい、さん」「気持ちいい? 泣かないね。えらいね。あったかくなったね。がんばったね。」などなど。

ママの愛情いっぱいマッサージとママの優しい声、ほほ笑みに赤ちゃんから、信頼感、安心感が伝わってくるようでした。お家でもたくさんお話をしているそうで、初めてのマッサージも心地よさそうにママとゆったり過ごせましたね。 リラックスも上手でしたね。おしっこがたくさん出て、すっきりでしたね(*^_^*)

そして、抱っこで真心こめて「マッサージさせてくれてありがとう」
最後までできましたね(^^)

この後、おっぱい、抱っこでぐーっすりに。
最後におくるみで「みのむしさん」にして、クッションの上に体をまあるくしてあげて寝かせました。見事、ママのティータイムはぐーっすりさん(-_-)zzz

お布団に寝かせると泣いちゃう、手足をバタバタして起きちゃうなどの赤ちゃんにはなかなか良い方法ですよ(^^)v


お腹が張りやすい、抱っこしてないと泣く、泣くとお腹が空いてるのかな?おっぱいが足りないのかな? 分からないことばがり、どうしよう、、合ってるのかな?などなど、
初日は、初めての育児で一生懸命のお母さまの声をたくさんお聞きします。

今日のママも。赤ちゃんのためにとっても一生懸命な育児をずっと過ごされているのがすごーく伝わってきました。
「よく気づいてあげられましたね。」
「頑張ってますね。」
「それでいいんですよ。」
「自分をいっぱい褒めてあげましょう♡」

そして、次回もいろんなお話しましょう。
お菓子(手作りしますよ☆)とお茶を用意してお待ちしています。
のんびりな時間でホッと一息しましょう(*^_^*)

赤ちゃん先生、帰るまでぐっすりさんだったので、かわいいお洋服のお写真撮れなかったですね。次回は撮りますね(^_^;)


関連記事: 2012.5.28 おくるみ
      2012.9.20 まあるく抱っこの赤ちゃん
      2013.3.11 赤ちゃんの人見知りと母子関係
      2013.5.1  赤ちゃんが泣いてもいい教室

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2013.5.29
マッサージをしないという学び

ママのお口をまねしてるのね!

ママのお口をまねしてるのね!

ママも大好きなコロコロ

ママも大好きなコロコロ

すやすやタイムは                 ママのおやつタイム

すやすやタイムは        ママのおやつタイム

いちごムース&いちご牛乳

いちごムース&いちご牛乳



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室3回目。
背中のマッサージ、ジェントルムーブメント(赤ちゃんの軽い体操)のレクチャーと、足から顔までの復習。
3回目ですべての部位のマッサージを行います。

前回から1週間、お家では2回ほど復習ができたそうです。1回は習ったところまで全部!「楽しかったね。気持ちよさそうだったね。」と教えてくださいました。
この1週間、家族が風邪をひき、自分も。。体調が良くないなかでの育児や家事、イライラしちゃったりもありますよね。。

さぁ!インファントマッサージで、また体も心も元気になりましょっ!
3回目スタートです。

お背中のマッサージ、慣れない腹ばいもママの脚の上でマッサージさせてくれました。「ありがとう♪」
ジェントルムーブメント、「交差、交差」とママが声をかけながら、ストレッチ。ママをみつめて、ママのお口の動きに合わせるようにお口を開けて。交差の「差」で、腕を胸の前で交差したしぐさがかわいくて(#^.^#) ママはそのしぐさになるたびに、優しいお声でほほ笑んで「かわいいね、かわいいね」
マッサージしているママは、赤ちゃん先生に同時にマッサージされて、癒されます。「ありがとう♪」
微笑ましい親子の姿、とってもキラキラ(^^)(^^)

おっぱい&抱っこタイム後、
足から復習です。
ママのお歌に合わせてマッサージは、お家でも。上のお兄ちゃんもお歌を覚えて、お風呂で歌っているんだそうです(#^.^#)
部位によって、マザーリングボイスで「シュイーン、シュイーン」
お腹では、今日はまだうんちさん出てなくて、ちょっぴりお腹が張っていて硬そう。。赤ちゃん先生もちょっとグズグズしながらも頑張ってくれてマッサージさせてくれました。お腹のマッサージではすっきりすることが分かってるようでしたね。
胸・腕・顔のマッサージは、赤ちゃん先生のNOサイン。
おっぱいして、抱っこでぐっすり(-_-)zzz

マッサージのなかで、自然に出てくる擬音語
インストラクターのレクチャーでは擬音語を使っての表現はしないようにしています。お母さまが赤ちゃん先生とのコミュニケーションのなかで自然と楽しみながら表現できるように。
これまでも、「キューッ」や、「シューッ」とママと赤ちゃんにピッタリの擬音語が聞かれました。今日のお教室でも(^^♪ 「シュイーン」がとっても心地良かったですね。

あまり復習ができなくて、今日のお教室でマッサージの確認したいなと思っていたそうですが、最後までは出来ませんでした。眠たくなっちゃった赤ちゃん先生のサインが出たとき、無理に進めずにママはすぐに抱っこしてくれました。できたところまでを真心こめて「マッサージさせてくれてありがとう」

インファントマッサージ教室では、
マッサージをしないという学びもします。
赤ちゃん先生からNOサインがしっかり出たときに。
抱っこは、手を動かさない、ママのエネルギーを伝えるスティルタッチ。
これもインファントマッサージ。慈愛に満ちた触れ合いです♡
優しいまなざしで赤ちゃんを見る大事な時間も過ごせましたね。

愛された、大切にされたという「脳に良い情報を記憶させていくためのマッサージ」をするのがインファントマッサージ。
赤ちゃんが受け入れてくれるマッサージとなるように赤ちゃんのペースで行うことを大切にしています。


マッサージ頑張ってくれた赤ちゃん先生。今日もぐっすり、気持ちよさそうな寝顔を眺めながら、ホッとできるおやつの時間。
今日はいちご狩りで摘んできたいちごの「いちごムースにいちごジャムといちごを添えて&いちご牛乳」優しい味と香り(*^_^*)

赤ちゃんの熟睡中。人形のペーターとクララで、マッサージ手順の復習できましたね。赤ちゃんのペースで、親子を尊重するインファントマッサージ教室。お母様のお気持ちにも寄り添えるようにお教室の工夫は出来る限り頑張ります。

来週は修了日ですね。
プライベートレッスン。のーんびり楽しくマッサージしましょうね(^^)

関連記事: 2012.9.4 赤ちゃんの神秘
      2012.12.20 マザーリングボイスでにこにこ赤ちゃん

 



 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室