ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 270

Blog

2013.6.5
インファントマッサージで子供と一体感

マッサージ前のごきげんさん

マッサージ前のごきげんさん

おせなか!おせなか!

おせなか!おせなか!

修了おめでとう!

修了おめでとう!



今日の午前クラスは、4回目のインファントマッサージ教室。
お友達のお教室のお話を聞いて通いたいと思っての受講から1ヶ月。
修了を迎えました。おめでとうございます。
まだまだちいちゃな2か月の赤ちゃん先生。この1か月で、インファントマッサージを通じてママといろんな発見、学びをママと一緒にしました。そして、お家でも(^^♪
毎回楽しくマッサージをして、ぐっすりの寝顔を見て、ゆっくりお茶してお話して(^^) 
インファントマッサージの総合的効果や、触育のお話にも、うんうんとうなずきながら、お家でのマッサージの復習での出来事を楽しそうにお話してくださって、マッサージ実践以外にも充実な時間をありがとうございました(^o^)/

今日は総復習。最終日でママもマッサージを楽しみにされていました。
ところが、、赤ちゃん先生は眠たいのかグズグズ…
暑いのかな? お洋服を脱いで、どうかな?あら、まだダメかな?
おっぱいするの? ウトウトしながらおっぱいして、抱っこして。。
タオルをかけてマットの上に。おっ!泣かないね(^^)
窓を開けて初夏の風とうちわで、そよそよ~ きもちいいね~ (^◇^)
すっかり、ごきげんさんに!(^^)!
ママは焦らず、赤ちゃんがしてほしいことに応えてあげました。
そして、今度は赤ちゃん先生がママに応えてくれました。


さてさて、今日もマッサージできそうになったね。頑張ろうね!
にこにこと、マッサージスタートです☺
ママのお顔をしっかりみつめて、マッサージをする心の準備をして。
ママの優しいお歌にうっとり、気持ちよさそうに。
ちょっぴり苦手なお腹もうんちさんが出るようにママと一緒に頑張りました!頑張ってるお顔も愛おしいですね
最後のお背中では、ママがどの体勢がいいかな?と一生懸命考えてくれて、最後までマッサージさせてくれました。ありがとうね(^^)

一足早く修了したお友達とご一緒のおさらい会、是非いらしてくださいね。お待ちしております(^o^)/


[アンケートより]
マッサージで子供が喜んだり、体調がよくなったりすることを期待しての受講。これ以外にも、 (自分自身の)精神面、子供との接し方にも満足しました。

クラスで良いと思ったこと:
インファントマッサージをすることで子供との一体感を感じることができた。
子供が何をしてほしいか常に考えながら接することができた。

赤ちゃんから学んだこと:
泣いている時もいろいろな泣き方があり、アイコンタクトなどでも子供の訴えていることが分かるようになった。


赤ちゃんと一緒に覚えたマッサージも、すらすらとできるようになって、マッサージのときは息もピッタリの印象でした。一体感がとても心地よさそうでしたね(#^.^#)

お家では、5歳のお兄ちゃんがマッサージを見て、赤ちゃんにマッサージをしてくれて、特にジェントルムーブメント(赤ちゃん体操)をしてあげるお話、いいですね(^^♪
ママのマッサージ、お兄ちゃんのマッサージ、ほんと楽しそうですね☺
とってもいいお顔で体操してる赤ちゃんを見てくれたパパのお話もほのぼのでした(#^.^#)
インファントマッサージで、家族みんなに幸せホルモン(オキシトシン)あふれる時間、これからもたくさん過ごしてくださいね(^^♪


関連記事: 2012.5.11 アイコンタクト
      2012.6.1  オキシトシンは愛情ホルモン
      2013.1.10 マッサージをしていいとき

 

 

2 people like this post.

2013.6.2
MISP教室マッサージは親子が触れあうためのツール

マッサージしてして!

マッサージしてして!

大きいハート楽しい!

大きいハート楽しい!

ママ、ありがとう!

ママ、ありがとう!

修了おめでとう!

修了おめでとう!



今日の午前クラス。5歳のお兄ちゃんとママのMISP教室最終日。総復習です。

昨日、1日いっぱい遊んで眠そう(-_-) それでも自分からお教室のお部屋へ。
マットの上でゴロゴロ。。ゴロゴロ。。
ママに「マッサージできる?マッサージする?」と聞かれて、
「マッサージしてして。」とニコリ(#^.^#)

子供の気持ちを尊重するお教室。
A君の気持ちにスイッチが入るまで待ちました。

そして、椅子に座って、スタート!
ママの「マッサージしてもいいですか?」に、嬉しそうに「いいよ。やって。」とお返事も早いこと!

とんぼのめがねは~ と、ママの歌声を聞きながら、まったり。
マッサージを進めるごとに、会話も弾みます。
「もっと強く」「ゆっくりやって」「もっと大きいの」「うさぎやって」自分の気持ちをママに伝えて、ママはそれに優しく応えてくれます。

10分もかからないシンプルマッサージ。あっという間に最後まで出来ました。
ママの「マッサージさせてくれてありがとう」に、今日はママに抱っこを求めて、いっぱいギューしてもらって、マッサージを終えました(#^.^#)

子供たちは身体を通して学習します。
簡単で手軽、かつ効果的な手法のMISPのマッサージ。
すっかり、育児のツールとして、活用されているそうです。
総復習の今日は毎日の触れ合い=触れ愛がたくさん伝わってくる1対1で向き合う親子の姿が温か~く伝わってきました(*^_^*)


[アンケートより]
受講理由:妹(生後2か月)に(インファント)マッサージをしている様子を見て、「僕にもやって!僕もお教室いきたい!」と言われて。

このクラスで良かったこと:触れ愛♡の時間を親子で存分に感じ、楽しむことができたこと。

お子さまから学んだこと:1対1で向き合うなかで、ゆったり気持ちを通わせる時間の大切さ。

マッサージはいつ?:寝る前。登園前。

1対1でのマッサージ、触れ合うことから感じたこと:
やっぱり、触れ愛♡
子供から「やって」と言われてすぐに応じてあげられるマッサージを通して、”親頼”を得られた気がします。
心も身体もいい気持ちに。
ジワーッと身体が愛情に包まれる感覚に。お互いに。

お子さまの反応、言動から印象に残ったこと:
自分から「マッサージやって!」とよく言ってくれたこと。
子供がリラックス上手になったこと。
小さな手で少しでも私にマッサージしてくれたこと。

プログラム内容について:
自分の子育てに対して振り返ったり、大切なことを意識して、マッサージや生活ができました。
実践では、子供にもイメージが持て楽しんで行えて、家でも楽しめることができました。


アンケート以外にも、いろいろなお話をありがとうございました。
さっき怒っちゃったな、イライラしちゃったなと思った時もマッサージを使って触れ合うことで心穏やかに。
車のなかでの信号待ちなどちょっとした場面でもマッサージが触れあい遊びになってくれます。

マッサージを通じて、リラックスでき、集中力UPが期待できます。
シンプルなマッサージが繰り返し行われることが安心感につながっていきます。
登園前など、朝一番は1日のスタートを切る良いきっかけになります。
これから、学校生活が始まり、いろんなことを体験していきます。
自分の気持ちを伝えられるように、
リラックス上手になって自分を大切にできるように、
思いやりの心が育つように、
学習への集中力がつくように、
これからも、MISPのマッサージを活用してください(^o^)/

今日の修了プレゼントは、
ひも付きタオル。いっぱい使ってね(^^)
おいしいって、言ってくれた手作りたまごボーロもお土産に(^^)


関連記事: 2013.3.21 信頼は親頼
      2013.4.14 MISP教室 ママのマッサージはオキシトシンup
      2013.4.20 インファントマッサージで愛おしさ倍増
      2013.4.22 MISP教室で副交感神経系の活性化
      2013.5.18 親がするのに意味がある




 

 

 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室