ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 274

Blog

2013.5.15
生後1か月の赤ちゃんマッサージ

マッサージしてもいいですか?

マッサージしてもいいですか?

ママの抱っこ大好き!

ママの抱っこ大好き!

 

今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、初日。
1か月半の赤ちゃんとママが来てくださいました。

お友達のママから、お教室受講のお話を聞いて「行きたい!」と思ってくださり、ご予約してくださいました。

インファントマッサージ教室は8組以下で行っていて、1組1組の親子を大切に進めています。
当教室はプライベートレッスンです。赤ちゃんペースのお教室のなかで、「インファントマッサージって、こういうものなんですね」と感じてもらっています。

初回の今日はマッサージ前に、お話からです。
IAIMの歴史、基本理念からお話していますが、お母さまたちからの反応でインファントの特徴を実感しています。

赤ちゃんを尊重することです!

「教室のなかで、先生は赤ちゃんです。私たちは先生である赤ちゃんと、赤ちゃんのことを1番よく知っている専門家のパパやママを、サポートいたします。」とお話します。 ママは、「先生だって! 先生、よろしくお願いしますね」と赤ちゃん先生にお話されています。

そして、マッサージしていいときはいつか? マッサージを始めるときは必ず許可を得ることのお話をします。
「どんなときにマッサージをしたらいいと思いますか?」
「マッサージしてもいいですか?と、赤ちゃんに許可を得て、マッサージしてもいいよのYESサインを受け取ってください。」
というお話をします。

マッサージ教室って、順番通りマッサージをしてあげることとか、大人のアロマオイルマッサージみたいなことをするのかな?とか思ってましたと、よく言われます。
赤ちゃんがマッサージしていいよのYESサインがあるとき、赤ちゃんに聞きながら、様子を見ながら、アイコンタクト・コミュニケーションをします。赤ちゃんが泣けば抱っこして、してほしいことに応えてあげます。
オイルは、食用植物油。ベトベト感がなくて、肌に自然に浸透してサラサラ。パパやママのにおいがわかるように無色、無臭のオイル。太白胡麻油は、体を温める効果もあります。

今日からの赤ちゃん先生は1か月半。
小さな月齢の赤ちゃんは、途中で泣いて、最後まですらすらと進まないことが多いです。
はじめてのマッサージ。片足終わって、泣いて泣いて。
おっぱい・抱っこで休憩。これもインファントマッサージ。
赤ちゃんのしてほしいことに応える、慈愛に満ちた触れ合い=インファントマッサージ

ママは、あったかくなった左足を触って、「あったかいね。こっちの足(右足)もあったかくしてあげたいよ。どうかな?」とお話しながら、大好きな抱っこをして落ち着くまで待ちました。そっと、マットに寝かして、また泣いて。抱っこ。そして、もう一度マットに。落ち着いてくれました!
右足、おなかのマッサージができました!
「マッサージさせてくれてありがとう、がんばってくれてありがとう、あったかいね。オイルのにおい無いね。」と、抱っこしながらお話。ママのきもちが赤ちゃん先生に届きます。
いっぱいインファントマッサージしましたね。
そして、ぐーっすりねんねできましたね(-_-)zzz

また、来週、赤ちゃん先生尊重のインファント、のーんびり楽しく触れ愛ましょうね! 手作りお菓子もお楽しみに(^^)

2 people like this post.

2013.5.13
パパとママとインファントマッサージ教室

起きたよ~

起きたよ~

新茶とはちみつ蒸しパン

新茶とはちみつ蒸しパン

 

12日(日)午後クラス。インファントマッサージ教室初日。
お天気良くて、風もきもちいい日。
パパとママがマッサージをしてあげたくて、ホームページを見てくださり受講してくださいました。
はじめてお会いする初日は、お互い緊張があるものです。赤ちゃん先生もお部屋を見渡して。。 
はじめに、親子自己紹介、IAIMのお話、マッサージの環境と条件、オイルについてなどお話をします。インファントマッサージ教室初日は必ずお話をして、緊張がほぐれてきたところで、マッサージストロークのレクチャーが始まります。
インファントマッサージ教室は、赤ちゃんが泣いてもいい教室
赤ちゃん先生のペース赤ちゃんのしてほしいことに応えてあげます。
インファントマッサージ=慈愛に満ちた触れ合いを通じて、親子の絆を深めることを第1の目的としています。
自分は愛されているのだと感じられるように触れてあげること赤ちゃんの心の声に耳を傾けることをインファントマッサージを通じて実践していただいています。
マッサージストロークだけではない、たくさんのことを毎回お伝えしています。

お話が終わって、いよいよ実践スタートです。
1回目の今回は、パパが左足を。ママが右足とお腹を赤ちゃんに。
人形(ペーター)でも、マッサージをがんばってくださいました。
初めてのマッサージ。赤ちゃん先生もなんか落ち着かなくて。。
でも、ママが手を触れたまま、赤ちゃん先生のお顔を見て話かけると、手足をバタバタして、にこにこ笑顔に(*^_^*)
パパやママを呼んでたのかな?

パパにもママにも「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこしてもらったね。あったかそうなあんよになったね。
ホッとしたお顔と眠たいのお顔。ほんとにがんばってくれてありがとう(^^)

おしゃべりティータイムでは、パパの抱っこでスヤスヤタイム(-_-)zzz
スッキリなお目覚めでした。おつかれさまでした。

2回目は再来週。パパとママと復習頑張ってくださいね(^o^)/


テレビや雑誌などでもベビーマッサージという言葉を見かけるようになり、赤ちゃんの発育にいい、夜泣きにいい、なんか赤ちゃんにいいみたいと、関心を持たれる親子の皆さまがお教室を探して、受講してくださいます。
見たり、聞いたりで漠然としていたことが、赤ちゃんと触れ合うことで実際に感じて考えて、見えてくるようになると思います。

初日は、足・脚とお腹のマッサージ。
まずは、赤ちゃんの肌に触れるところからです。
そして、とても大事なことを意識します。「赤ちゃんを尊重」です!

「マッサージしてもいいですか?」と許可を得ます。
最後は、「マッサージさせてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えます。

初めて学ぶストローク。どうしても自分の手元を見がちで、赤ちゃんも初めてのマッサージになんだろう?? ビックリしたり、泣いちゃうことも。
赤ちゃんは大好きなパパやママのにこにこ笑顔、優しい声を待っています。
触れ合い、アイコンタクト、コミュニケーション、いっぱいしてあげたいですね(*^_^*)


関連記事: 2012.8.25 パパがする赤ちゃんマッサージ
      2012.10.21 パパはじめての赤ちゃんマッサージ
      2013.3.21 信頼は親頼
      2013.5.1  赤ちゃんが泣いてもいい教室

 

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室