ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 276

Blog

2013.5.11
4歳のMISP教室

 

お気に入り。きもちいい~

お気に入り。きもちいい~

 

もっと強く!

もっと強く!

マッサージさせてくれて      ありがとう

マッサージさせてくれて    ありがとう

修了おめでとう!

修了おめでとう!



10日(金)午後クラス。MISP教室 訪問4回目。
修了おめでとうございます\(^o^)/

4歳のお兄ちゃん。元気よく保育園から帰ってきてお教室です。
保育園で、母の日のプレゼントを作ってママに♡
ママのお顔の絵を見せてくれました。
「ママの優しい顔?にこにこのお顔?」と聞くと、「うん、にこにこのお顔」と。うれしいですね(^^)
「ママ、いつもごはんありがとう。おそうじありがとう。」
ちゃんとママのお顔見てお話♡  (^^)

保育園に行く前にやっているMISPのマッサージ。
ところが、、「今日ね、ママ、めがね忘れちゃったんだよ。」
マッサージ=「めがね」
めがねのマッサージで始まるので、最初のマッサージが印象的のようです。

「めがね、いっぱいやってもらおうね!」で、マッサージスタートです!

ママとのマッサージの時間がとってもうれしそうな笑顔いっぱいのやりとり。
大好きなママとの会話は、子供の気持ちを尊重した触れ合い、アイコンタクトが優しくて、楽しくて、愛情いっぱい♡
最後まで、上手にできました!
「マッサージさせてくれてありがとう」には、ママの優しいゆっくりの話し方と同じに、「どういたしまして。」これはとっても大事な時間、ママにも。

修了証とプレゼントでも、にこにこいっぱいのありがとうを、ありがとうね!



下の子が生まれて、気になる態度や言葉が増えたから。と、受講してくださいました。
心の発達面の変化がみられる4歳。最初の大きな節目の時期ですね。

[アンケートより]

クラスで良かったことは?
二人の時間がなかなかとれなかったが、MISP中は2人きりの時間がとれたこと。

お子さまから学んだことは?
2人の時間をとって、ゆっくり接すると素直な反応が返ってくる

1対1でのマッサージ、触れ合いから感じたことは?
照れてはいても、触れ合うことを求めているんだなぁということ

お子さまの反応、言動から印象に残ったことは?
下の子が泣くと、「うるさいなぁ」と耳をふさいで逃げていたけれど、泣いていると頭を撫でてあやそうとしてくれるようになった。

これからも子供がその気になったときには、やりたいです。

4歳から6歳(就学前)の子供たちは、
ほとんど絶えず動いている傾向(運動)があります。身体を使って、世の中を学んでいきます。マッサージが習慣化されてくるまでは、照れたり、はしゃいだり、転がってみたりがみられます。これらをまるごと尊重してあげます。

真似て学ぶ(模倣)年齢です。
物事の善し悪しを評価する能力を完全には発達させていません。私たちがすることをふつうのこと、良いことと考えてしまいます。
優しくマッサージされれば、優しくマッサージをしてくれます。
優しくゆっくり話せば、同じようにお話をします。
MISPでは、ママがするマッサージをそのまま真似て学んでいるのです。お話の仕方も。

想像力が最も純粋な段階にあります。
マッサージひとつひとつに名前がついていて、その絵を見ながらマッサージを進めています。身近なもので、想像できるようにデザインされています。


保育園に行く前に、
「マッサージしてもいいですか?」と子供の気持ちを尊重して始めるマッサージの時間が習慣になって1か月。
子供の様子に変化を感じて、MISPのマッサージ効果を実感されているようでした。「上のお兄ちゃん(3年生)にもやってあげようかな?」と。
ぜひ、1対1で向き合う時間をつくってやってあげてください(^o^)/

おさらい会もまたぜひ(^o^)/


9歳~10歳、学力をつけていく大きな壁となる時期です。(「9歳の壁」)
心の発達面の変化でも大きな節目の時期です。
(7歳から12歳の子どもたちのキーワードは明日のお教室でのブログをご覧ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

1 person likes this post.

2013.5.11
母子相互作用とインファントマッサージ

マッサージしてもいいですか?

マッサージしてもいいですか?

コロコロきもちいいなぁ~

コロコロきもちいいなぁ~

マッサージのあとはすやすや

マッサージのあとはすやすや

ママ、オムツ替えてぇ

ママ、オムツ替えてぇ



10日(金)午後クラス。インファントマッサージ教室 訪問4回目。
修了おめでとうございます\(^o^)/

静かなお部屋で、穏やかなニコニコ赤ちゃん先生がお待ちでした。
ママと覚えたインファントマッサージ。
赤ちゃん先生から、「ママ、マッサージしようよ」って、言ってそうなお顔。
まだオイルボトルは持てないけれど、気になって真剣に触ってたね!
今日も最後までゆったり上手にマッサージできましたね(^^)v

マッサージに対する赤ちゃんの反応(うれしい? いや? 手足の動き)を期待しての受講。
マッサージを始めて1か月。
マッサージをして、赤ちゃんの表情や動きを見てとることができましたと。
よかったです(*^_^*)

マッサージストロークもすっかり覚えてすらすらと。
ママは、赤ちゃん先生の大好きなマッサージ、苦手なマッサージ、体の温かさなど、触れ合いを通じて分かってあげられることがいっぱいに!
赤ちゃん先生との1対1でのコミュニケーション、サインの理解(YESサイン、NOサイン)がますます上手に!(^^)!


インファントマッサージの効果の1つめは、相互作用です。
回数を重ねていくことで、目に見えない大事なこと=絆づくり を赤ちゃん先生と一緒に感じることが期待できます。


「マッサージしてもいいですか?」と赤ちゃん先生の気持ちを尊重
「マッサージさせてくれてありがとう」感謝の気持ちを伝える。

優しいお顔で優しいまなざしをすると、赤ちゃん先生も☺
赤ちゃんがほほ笑んでママをみつめてくれたらママも☺
優しく話かけたら、赤ちゃん先生もかわいいお声で(^o^)/
かわいいお声を聞いたら、ママもうれしいよの声で(^o^)/
触れ合うことで近づけばお互いにいいにおい(#^.^#)
マッサージをしているママ、実は同時に赤ちゃん先生からマッサージしてもらってる!お互いに愛情ホルモン=オキシトシンupで至福のときに♡

ほかにもいっぱいいっぱい♡

赤ちゃん先生の成長とともに、きっといろんな発見が!
赤ちゃんはママの手が大好きです♡
マッサージで楽しみながら、見つけてくださいね。
お時間作れましたら、ぜひ、おさらい会でお話きかせてくださいね(^^)


[アンケートより]
クラスで良いと思ったことは?
赤ちゃんの反応を見ながら、触れ合えること。
普段あまりとれない赤ちゃんとの2人だけの時間がとれること。

赤ちゃん先生から学んだことは?
母の表情や気持ちの変化をしっかり感じているんだなということ。


関連記事:2012.6.7 親子の絆
     2012.9.4 赤ちゃんの神秘
     2013.3.11 赤ちゃんの人見知りと母子関係

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室