ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 275

Blog

2013.5.12
8歳のMISP教室

きもちよくてウトウト

きもちよくてウトウト

大きなハートのマッサージ

大きなハートのマッサージ

ママのために真剣!

ママのために真剣!

きもちいいよ!に、にっこり

きもちいいよ!に、にっこり

 

11日(土)午後クラス。8歳のお姉ちゃんとママのMISP教室。
弟くんにも覚えてあげたくて。
二人とも、心の発達面の変化がみられる大きな節目の時期(3歳の壁、9歳の壁)。MISPのマッサージをやってあげたいと、受講。

ママとマッサージのお教室に行く?と聞いたら、行きたいと言ってくれて、楽しみに来てくれました。ママと2人。ママを独り占めです!
すごーい雨の中、ありがとうございました。

7歳から12歳の子供たちは、

ほとんど絶えず動くことは少なくなり、より長い間集中していることが可能になります。物事は自分が安心感(感覚)を持つために与えられていると仮定します。
MISPは、「マッサージしてもいいですか?」と、相手に敬意をしめすので、子供たちは身体的、感情的両面でこの世が良い場所であることを学ぶことができるでしょう。マッサージひとつひとつが身近なものに関連するデザインなので、それらとの関連性につなげていくことができるでしょう。

だんだんと真似て学ぶという純粋な衝動がなくなってきます。
子供たちは自分を導いてくれる温かく面倒見のよい大人から学びます。
情愛の権威を必要とするのです。
MISPでは、マッサージストロークを教えるときはきちんと説明します。マッサージのルールもお話します。手の置き方などわかりやすく、温かい心で安心感を与えられるように教え導いていきます。

感情を主に発達させます。
すべての感覚(五感)においてしいものに囲まれていることが大切です。
見たり、聞いたり、感じたり、触ったり、などが身体・心に奥深く影響します。
当教室のMISP教室では、ひとつひとつのマッサージの絵を使っています。
人形モデルも、かわいいぬいぐるみを。
体を安定させられるように子供椅子を。
ママとの距離がぐっと近くなるようにマットを敷いて。
静かな環境で、小さな声でお話、思いが心に届くように。


8歳のお姉ちゃんは、ママからの16種類のマッサージをすべてできました。
はじめてのマッサージ、恥ずかしがり屋さんで、照れくさそうな感じではじまりました。でも、マッサージを進めていくにつれ、早くも変化が、効果が!
「痛いよ」の言葉に、ママが手の置く場所、指の当て方、強さを変えて、「どうかな?きもちいい?」と、お顔をのぞきこんで、聞きます。そうすると、「痛いよ」から、「うん」「いいよ」と素直な返しが。うれしいですね。力も抜けて、ママの手のぬくもりを受け入れます。半分までくると、だんだん眠くなってくる感じに、リラックス。最後のマッサージでスッキリして、「マッサージさせてくれてありがとう」のママのまなざしに「どういたしまして」とやさしいお顔(*^_^*) 
MISPは、10分以内と短い時間。なんかいい時間に。貴重な時間に。

1回終わって、「もう1回全部やって」とアンコール。
ママも覚えたいので、もちろんもう1回。
恥ずかしさはなくなって、ママのマッサージそのものを素直に受け入れて、気持ちいいよを言葉で態度で。子供の気持ちを尊重するMISP。子供がきもちいいと感じるマッサージをしてあげるママの手はゆったり動かしたり、圧をかけたり、やさしく包み込むように頑張ってくれました。

そして、今度はママにマッサージをしてくれました。
「ママもこのマッサージしてほしいな」「きもちよさそうだな」を覚えていて、腕、手のひらのマッサージは特に真剣。
ママのお顔を覗き込んで「きもちいい?もっと強く?」とママだけに聞こえる声で。「きもちいいよ。上手ね。」と言われてますます小さな手が頑張ってくれました。最後にママに「マッサージさせてくれてありがとう」は、ママが言ってくれたように真心こめて♡

すっかり気に入ってもらったMISPのマッサージ。
おやつを食べながら、「パパにもやってあげよう。」と、優しいね(#^.^#)
すぐに実践だね!楽しみだね♪

親子で兄弟で、お家のみんなでお互いにできます。

MISPは、相手を尊重する気持ち、思いやる心、感謝する心などを触れ合うことを通じて育み、心の安心感につなげてくれるでしょう。
してあげたことをそのまま返してくれます。

身体と心の健康的なバランスのためにも、ママの手でマッサージの時間をこれから作ってあげてください。できれば、毎日。子供と1対1で向き合う時間を。
「一見は一触にしかず」です。

 マッサージの様子、またお話を聞かせてくださいね(^o^)/

関連記事: 2013.4.6 保育園・幼稚園期、学童期のインファントマッサージ
      2013.4.22 MISP教室で副交感神経系の活性化
      2013.5.11 4歳のMISP教室

1 person likes this post.

2013.5.12
身体と心の触れ愛

 

ゆ~りかご~のう~たを~

ゆ~りかご~のう~たを~

お兄ちゃんも覚えてあげる!

お兄ちゃんも覚えてあげる!

マッサージさせてくれて     ありがとう

マッサージさせてくれて     ありがとう

パパとのびのび体操

パパとのびのび体操



11日(土)午前クラス。インファントマッサージ教室4回目。
修了おめでとうございます\(^o^)/

1か月健診が終わってすぐのご予約でした。
生後2か月での修了、これからまだまだマッサージいっぱいできますね(#^.^#)
「マッサージしてもいいですか?」のママのサインに、アイコンタクトがとっても上手になって、かわいいお声でお返事も(^o^)
ちょっぴり苦手だったお顔のマッサージもNOサインなく、がんばりました!
ぜーんぶのマッサージが大好きになって、ママもニコニコ☺
うれしいですね(^^)
マッサージを始めて、体がぽかぽかになったこと、お腹の調子が良くなったこと、ぐっすり眠ってすっきり起きるようになったこと、リラックスが上手になったこと、さらに愛おしいと思うことが増えたこと、などなどいろんな赤ちゃん先生のお話しましたね。
次は5歳のお兄ちゃんのMISP教室ですね。
僕だけの特別なママとのマッサージがしたくて(#^.^#)
楽しみですね♪

[アンケートより]
インファントマッサージをして、良いと思ったことは?
身体に効果がすぐあらわれること。

赤ちゃんから学んだことは?
思いをしっかりくみとること。

身体の触れ合いを通した心の触れ合いを期待しての受講も、期待以上でした。



最後の日は、パパとお兄ちゃんも一緒で、いつもより賑やかでしたね。

お兄ちゃんもマッサージしてほしくて、お教室を楽しみにしてきてくれました。赤ちゃんが寝ている間、先にママと5歳のお兄ちゃんは、MISP教室のマッサージをしました。
ママとのアイコンタクト、照れ隠ししてもにこにこうれしそうで、ママも「きもちいいよ」が聞きたくて、痛くないように「どうですか?」ととっても優しい♡ 「ママのマッサージよかった?」に、うなずいてくれました(#^.^#)
 来週はもっといっぱいマッサージですよ。がんばりましょうね!
 終わったころ、パパに抱っこされた赤ちゃんが起きて見てましたね(^^) 

そして、赤ちゃんのインファントマッサージ総復習。
はじめは、パパと絵本を見ていたけれど、ママと赤ちゃんの楽しそうな姿が気になって。人形のペーターのところに。
お背中のマッサージ、ママの手を真似てやってみました。
ママより上手かも(^^)
ママの手のぬくもりと、パパとお兄ちゃんの優しい笑顔を見ながらのインファントマッサージになりましたね。
そして、ジェントルムーブメント(赤ちゃんのびのび体操)では、パパとお兄ちゃんで頑張りました! うれしくて、楽しくてがお部屋いっぱいになりましたね♪

マッサージさせてくれてありがとうの抱っこでは、ちいちゃな赤ちゃんをママが。お兄ちゃんはパパに抱っこ。赤ちゃんとお兄ちゃんが抱っこされながら、お互いにニコニコアイコンタクト。オキシトシンがあふれてましたよぉ(*^_^*)
インファントマッサージで幸せな時間、いいですね♡

インファントマッサージの触れ合い=触れ愛
親子の絆は、子供が成長しても続きます。
これからもずーっと、愛情込めた「触れ愛」してくださいね(^o^)/

来週はお兄ちゃんのMISP教室。楽しくすごしましょうね♪ 
おやつの時間も(^^)v

関連記事:2013.4.18 ぐっすり眠る方法を知っている赤ちゃん
     2013.4.20 インファントマッサージで愛おしさ倍増
     2013.4.29 赤ちゃんに効果のあるマッサージ
     3013.4.30 インファントマッサージが大活躍

 

 

 

3 people like this post.
インファントマッサージ教室