ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 268

Blog

2013.6.14
赤ちゃんのサインを理解すること

にこにこがいいよのサイン

にこにこがいいよのサイン

お顔もマッサージ

お顔もマッサージ

寝返りできた!

寝返りできた!


今日の午前クラス。インファントマッサージ2回目。
この1週間、風邪気味で、マッサージの復習はお休みだったそうです。
咳がコホンコホンと出て、病院へ。お薬もらって。
ママは、お熱は?うんち、おしっこ出てるかな?ミルク飲んでくれるかな?
お腹やあんよはあったかいかな? いっぱい観察して大丈夫かな?って、見てあげたそうです。お肌いっぱい触って。お顔見て話して。

マッサージのストロークの復習は出来なかったけれど、インファントマッサージ=慈愛に満ちた触れ合いいっぱいのお話、ありがとうございました。

1週間ぶりのマッサージ。きもちよかったマッサージ覚えてるかな?
がんばってみよう!で、スタート。
2回目は胸・腕・顔。足とお腹の復習。
赤ちゃんだけに聞こえる優しい声で、「マッサージしてもいいですか?」
ママの手とママのまなざしをみつめて、ニコリ(^^)
ニコニコがマッサージいいよのYESサインのようです。
始めての部位のマッサージも、赤ちゃんのペースで、ママがニコリ(^^)のYESサインをちゃんと受け取ってからストロークに入りました。
お胸も腕も上手でしたね(*^_^*)
お顔は6つのストローク。苦手なストロークかな?のときは泣いてNOサイン。
ママは手を止めて、インストラクターの手元を見て覚えてくれました。そしてその次からのストロークは気持ちよさそうに(*^_^*)

足とお腹のマッサージでは、ちょっとおねむさん。うっとり顔に。
ちょっとグズグズもママのお歌で、頑張りました!
今日もうんちさんがいっぱい出るといいね!

お洋服着て、できるようになった寝返りが楽しそうでしたね♪

ミルク飲みながら、うとうとさんに。
今日もぐーっすり寝たね(-_-)zzz

ママとはこれからの離乳食のお話やお産のお話、暑さ対策、お気に入りのお洋服などいろいろなお話ができました。
ママは赤ちゃんのことを一番よく知っている専門家。ほんとそうだなと思いました。

お咳の症状、早く良くなるといいですね。
かわいいまなざしみつめて、いっぱい触って、いっぱい観察、これからも頑張ってください。
マッサージしていいときが見つけられれば、復習も楽しんでくださいね(^o^)/

 

1 person likes this post.

2013.6.8
インファントマッサージで五感満足

パパおせなかがんばろう!

パパおせなかがんばろう!

どした?どした?

どした?どした?

いいお顔だね

いいお顔だね

あーよく寝た!

あーよく寝た!



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室3回目。
お家では、午前中にママがマッサージをしてくれるそうです。
「マッサージされることに慣れてきたみたいで、泣かないですね。足が得意のようです。」と。

赤ちゃん先生がマッサージを覚えてくれて慣れてくれると、お仕事でなかなかできないパパとのマッサージでは、赤ちゃんがパパにマッサージを教えてくれるかのように頑張ってくれて、楽しい穏やかなマッサージにしてくれます。
アイコンタクトも赤ちゃんからニコニコ☺とか、大きくなってからはパパとのマッサージはこれがいい!とかコミュニケーション、スキンシップをインファントがお手伝いしてくれます。
インファントマッサージは一生モノですね。

今日も実践、頑張りました!
3回目は背中のマッサージとジェントルムーブメント(赤ちゃんの軽い体操)、足から顔までの復習です。
短い時間ならできるようになった腹ばいで、パパとお背中のマッサージスタート。赤ちゃんのお背中がかくれるほどのパパの大きな手。お背中いっぱいにパパのあったかい手のぬくもりが届きます。
初めての部位のマッサージで、お顔が見えにくいお背中のマッサージ。パパはいっぱい声をかけながら。ママもお名前を呼んで声をかけてくれました。最後の方でちょっぴり泣きそうになったけど、最後まで出来ました。パパはすぐに抱き上げて腹ばいになったお胸を撫でてくれました。優しいね。うれしいね。安心できたね。

ジェントルムーブメントからは、ママ。
眠そうなのか、なんかグズグズ。。ママは安心できるようにアイコンタクト。
赤ちゃんが落ち着くまで話しかけて、じっくりとマッサージしていいときを待ってくれました。
赤ちゃんのまなざしをママがみつめると、ニコッ(^^)
マザーリングボイスがいっぱいで、ニコッ(^^)
できました!がんばりました!

そして、いよいよ復習へ。
得意な足からです。ところが途中グズグズ、なんかグズグズ。。
ママは、そのたびにお座りの姿勢にしてあげました。最近、好きな姿勢。
そこで、背中側のマットの下にクッションを入れて、赤ちゃんがマッサージをうけやすいように工夫してくれました。
お腹のマッサージまで進んだところで、泣いてNOサイン。
「お腹空いてきちゃったのかな?さっきあんまりおっぱい吸わなかったよね。」と、ママが気づきます。早速、授乳です。良かったね。

この後の胸・腕は、まったり、穏やかな表情で気持ちよさそうでしたね。途中から、お座りの姿勢で、腕・顔のマッサージ。いろいろな姿勢で実践しましたね。
「マッサージさせてくれてありがとう」のあとは、パパがお洋服を着せてくれました。そして、ママの抱っこでぐっすりさんに(-_-)zzz
ふかーく、気持ちよさそうな寝顔。よく寝てくれましたね。
起きたときも穏やか、ごきげんさん(^^)
おやつタイムもゆっくりできましたね(*^^)v

お教室のなかでする「触育」のお話のひとつに、
親子の絆を深めるための条件で、「五感満足」のお話があります。

今日はまさに、赤ちゃん先生にとって、「五感満足」だったと思いました。
触覚: 愛情込めた触れ合い(触れ愛)をしましょう。
視覚: 赤ちゃんの目の奥の心をみるように、まなざしをみつめましょう。
聴覚・嗅覚: 1対1の触れ合いで、大好きなパパやママの声やにおいを心に届けてあげましょう。
味覚: おっぱいやミルク、離乳食など、お食事の時間も愛情込めて。

赤ちゃん先生のしてほしいことに応えて、泣く理由を考えてあげてのインファントマッサージ。ストローク実践以外でもたくさんの慈愛に満ちた触れあいができましたね。

次回は修了になります。
総復習です。赤ちゃんのペースを大事に、ちゃんとストロークの確認もしながら頑張りましょうね(^o^)/

関連記事: 2012.11.6 五感を使って親子の絆を深めること
      2012.12.23 赤ちゃんもマッサージを覚えています
      2013.1.10  マッサージをしていいとき

4 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室