ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 277

Blog

2013.5.1
赤ちゃんが泣いてもいい教室

マッサージしてもいいですか?

マッサージしてもいいですか?

マッサージさせてくれて       ありがとう

マッサージさせてくれて     ありがとう


今日の午後クラスは3回目のインファントマッサージ教室。

3回目は背中のマッサージから。ママの足に上手にもたれかかってスタート!
「気持ちよさそうだね。ママにもしてほしいなぁ。」
ママのお顔が直接見られなくても、ママの手、ママの声が赤ちゃん先生に届きます。リラックスも上手。そして、足から復習です。
足は、お家でも一番復習を頑張ってくれた部位でしたね。
ママは、順番も覚えて、足があったかくなるように丁寧に圧をかけてマッサージしてくれました。「あったかくなったね」と、優しいママの笑顔いいね(#^.^#)
ママのマッサージ、ますます上手になっていて気持ちよさそうでした。

そして、赤ちゃん先生はというと、、、
んっ! リラックス効果? うんちさんが(@_@)
ママがすぐに気が付いて、「リラックス上手だね。出たね!よかったね」と、おしりをきれいに(^.^)

このあと、片足が終わって、もう片方へと進みたかったのですが、NOサインで泣きだしてちょっとストップ。
ママは、赤ちゃん先生の泣いている理由を考えて考えて。。
抱っこ、おっぱい、落ち着いたかな?でマットの上に寝かせて、でもまた泣いて。ミルクを足して、おっぱい、「どうですか?もう片方の足もぽかぽかになってから寝ませんか?マッサージの時間は終わりですか?眠たい? がんばりましょうよ。まだ、うんちしたいですか?」赤ちゃん先生の目を見て、いろいろお話して、じっとみつめて。

[インファントマッサージ ママの手だいすき]より
赤ちゃんは何かを必要として、理由があるから泣いています。
赤ちゃんのことをわかってあげようとする気持ちをもって、赤ちゃんの言いたいことに耳を傾けること、尊重する気持ちが大切です。
泣けばすぐに来てお世話をしてもらった環境で育った赤ちゃんは、泣きつかれるまで放っておかれた赤ちゃんや、親の都合で泣きやませようとされた赤ちゃんより、あまり泣かないという結果が報告されています。

泣くのは一種の解放で、ママの優しい腕に抱かれて泣けば、解放以上のものが得られます。泣くと、緊張と興奮を和らげるホルモンが出ます。痛みや不快感の表現だけではなく、ストレスケア、癒しのメカニズムでもあるようです。

すぐに応えてもらって、リラックスし愛情深く耳を傾けてもらえたら、赤ちゃんは泣くことによって自分のストレスレベルを調節して、ストレスの少ない子供、大人へとなっていくでしょう。

泣く感情は奥が深いです。

出来るだけ毎日マッサージしていると、赤ちゃんの発する声を直感的に理解できるようになってきます。



マッサージを終えて、ママからのお話。
「抱っこして、甘えたい、の泣き方はすぐにわかります」(^^)v 
「泣いてるときは、抱っこ、抱っこです。」

インファントマッサージ教室は、マッサージをする・覚えることが1番ではありません。赤ちゃん先生のしてほしいことに応えてあげることをします。
赤ちゃんが泣いてもいいお教室です。

今日のお教室は、背中と、足、お腹の復習を頑張りました。他の部位は次回に復習です。赤ちゃん先生が泣いている時間もマッサージの時間も寝ている時間もママは愛情こめて触れて応えてくれました。
抱っこされての寝顔は深ーい眠りにきもちよさそうないいお顔。
赤ちゃん先生の気持ちにいっぱい応えてもらった時間でしたね。

次回は総復習ですね。
いろんな表情の赤ちゃんとの時間、楽しみですね♪






1 person likes this post.

2013.4.30
インファントマッサージが大活躍

マッサージしてもいいですよ

マッサージしてもいいですよ

お顔のマッサージきもちいいよ

お顔のマッサージきもちいいよ

ねぇマッサージしてもいいですか?

ねぇマッサージしてもいいですか?


今日の午前クラス。おさらい会です。お教室を修了してから2か月。
行きたいな行きたいなと思ってくださっていて、ご予約をいただきました。

車から降りて、「こんにちは」に、かわいい笑顔をみせてくれました。
覚えてくれていたのかな?
お教室のお部屋でもニコニコ☺がいっぱいでしたね。

マッサージを始める前にママからお話を聞かせていただきました。
お家では、足から背中まですべての部位のマッサージができるのは時々。
部分的にはマッサージしています。
足がだるそうだなと思ったら、足を。
うんちくん出てないなと思ったら、おなかを。マッサージして少し経つとたっぷりすっきり出るんですよ!
風邪をひいて、鼻の通りが悪くてグズグズだったとき、病院で薬をもらって、お顔のマッサージをしました。鼻がスッキリして効果を実感です!お顔のマッサージは大好きなんですよ。

お兄ちゃんはマッサージがくすぐったいみたいで。。でも、甘えてきてくれるのでギューッって抱きしめたりする時間がちゃんとありますね。

インファントマッサージが赤ちゃんの体調をよくしてあげるのに大活躍!
お兄ちゃんにも! 
インファントマッサージ=慈愛に満ちた触れ合い
マッサージストロークだけではなくて、ギューッと抱きしめることもインファント。

子育てのひとつにインファントマッサージ。インファントの存在感、改めてすごいなぁと思いました(*^^)v

そして、お楽しみのマッサージタイム。
「マッサージしてもいいですか?」のママの手を触って、「いいよ」のサイン。ニコニコがいっぱいで、おなかのマッサージでもリラ~ックスが上手(^-^) 得意のお顔も気持ちよさそうでしたね。絶妙な圧のかけ方でママのマッサージに見ている私もうっとりでした^_^

マッサージのあとは、人形のペーターにねぇねぇ(^o^)
「マッサージしていいですか?」なのかな?とママが赤ちゃん先生の気持ちを教えてくれました(^^)
そして、ママの抱っこでねんね(-_-)zzzと、 ママが楽しみにしてたお茶の時間。

インファントマッサージは、ママの心も穏やかにしてくれます。
ゆったりした空間で、かわいい我が子の寝顔を見てのおしゃべり。
言葉にして、人に聴いてもらう、頑張っている自分を振り返って褒めて。
そしてまた、子供と向き合う時間を大事に。

毎回、赤ちゃん先生とお母様からはいろんなことを教えていただき学びが多く、充実した時間に感謝しています。
今日も素敵なお話をありがとうございました。
これからもご自分をお子さまをご家族の皆さまを大切にお過ごしくださいね♡

1対1で子供と向き合えるひとときに、
お子さまといっぱい触れ合って、おいしいお茶とお菓子でおしゃべり♪にいらしてください(^o^)/

関連記事: 2012.11.30 優しい気持ちになれるインファントマッサージ
      2012.12.8 癒されてまた来たくなるインファントマッサージ

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室