ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 251

Blog

2013.9.13
ママの手あったかいね

 

ママのニコニコ大好き☺

ママのニコニコ大好き☺

あんよのマッサージ好きなんだよね

あんよのマッサージ         好きなんだよね

すごいね!できたね!ありがとう♡

すごいね!できたね!     ありがとう♡

ペーターとお話

ペーターとお話



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室2回目。
お家での復習もがんばってきてくれました。
足のマッサージは泣くことなくマッサージ。ママのマッサージがとっても気持ちよかったんでしょうね。お腹は泣いちゃうことあって、ママはマザーリングボイスで楽しく、赤ちゃん先生が頑張れるように安心できるようにお話しながら、復習してきてくれました。

実践したところまでのマッサージの名前とイラストのプリントをお渡ししていますが、そのプリントにママのメモがいっぱい! 
大きくなって久しぶりに「ママ、マッサージやって!」の日が来たらきっとメモを見て、小さかったな、楽しかったなと思い出しながら、お子さまとインファントマッサージが出来ますね(*^^)v

プリントをお渡しするときのお約束で、プリントを見ながらマッサージをしないことがあります。ちゃんと赤ちゃん先生とアイコンタクトで赤ちゃんと向き合ってのコミュニケーションをするためです。
プリントとアイコンタクトでは、赤ちゃんは一人ぼっちな気持ちに。
赤ちゃんが気持ちよく心地良いと感じるように、大事にされている、愛されていると感じるように、がとっても大事なこと。
ママは、お家での復習で、さっそく赤ちゃんのために工夫してくれました。
マザーリングボイスで楽しく!おなかに手を当てたとき、「ママの手あったかいね。」と、レスティング・ハンド。今日のお教室でもお腹のマッサージ復習実践で、「ママの手あったかいね」と赤ちゃん先生が安心するように、おなかのマッサージが頑張れるように、愛情こめて♡

今日の実践、最後まで出来ました!すごいよ!ありがとうね♡
おともだちの赤ちゃんと手をつないだり、お話したりするそうです。
楽しそうだね(^^♪
今日はペーターとお話してくれてありがとうね(^^)
来週は、全部のマッサージ実践です。
新しいマッサージ、ママと覚えるの楽しみだね♪

今日は2回目。足のマッサージ復習では、ストロークの一部にお歌を歌いながらです。初めて聞く歌に赤ちゃんも耳を澄ましてくれているようでしたね(^^♪
人の耳は人の声を聞いて発達します。
ママのお歌で、赤ちゃんのお気に入りの歌を見つけてあげたいですね!

インファントマッサージ教室で、初回に歌を使わないのはママが初めて覚えるマッサージストロークに集中できて、赤ちゃんとの触れ合い、コミュニケーションができるように。そして、ストロークに慣れて余裕ができた次の回の復習で歌を使います。


お教室で紹介している歌です。
[ぞうさんのうた(替え歌編)]  (ぞうさん)の部分をお子さまのお名前に。

(ぞうさん ぞうさん)あ~んよが ながいのね
そ~うよ かあさんもな~がいのよ~

(ぞうさん ぞうさん)だ~あれが すきな~の
あ~のね かあさんがす~きなのよ~

[ころころたまごのうた]

ころころたまごは おりこうさん ころころしてたら ひよこになっちゃった

ぴよぴよひよこは おりこうさん ぴよぴよしてたら こけこになっちゃった


関連記事: 2012.12.20 マザーリングボイスでにこにこ赤ちゃん
      2013.5.27 赤ちゃんに聞いてみましょう
      2013.8.31 インファントマッサージに代わる慈愛に満ちた触れ合い
            (レスティング・ハンド)
 

 

 

2 people like this post.

2013.9.11
赤ちゃんからのメッセージ

 

 

お顔のマッサージも大好き!

お顔のマッサージも大好き!

お背中まで出来たよ!

お背中まで出来たよ!

マッサージさせてくれて           ありがとう♡

マッサージさせてくれて               ありがとう♡

 

楽しかったね♪ また来てね!

楽しかったね♪ また来てね!

 



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室4回目。
修了、おめでとうございます(^o^)/

2回目のお教室のときは出来なかったので人形での練習でした。3回目はお昼寝をしてきて、見事全部できました! 4回目の総復習。今日は赤ちゃんが午前中にスーッと寝てくれて、お教室の時間では穏やかな感じに(*^_^*)

お家では、「途中で泣いておしまいになります。苦手だったお顔で笑ってくれました。体操は大好きみたいです!」と、お家での復習を頑張ってくれました。
総復習は、足から背中までマッサージです。
ころころたまごのお歌がお気に入りのようで、ママが歌うと声を出してごきげんさん(^^) うれしいですね(^^♪
お顔も泣かずにできましたね。お背中ではストロークの確認をしながら。
最後まで出来ましたね!
ジェントルムーブメント(体操)も気持ち良さそうで、ママと一緒に楽しそうに最後まで出来ました!
4回ではちょっと自信がないかもと思うお母さまには、追加で復習できます。今回、赤ちゃん先生のNOサインが出て出来なかったら、来週にもう一度の予定でしたが、その心配はなく修了できました。お家での復習もできていたので、ママのマッサージストロークもとっても上手でした。
とっても穏やかな優しいゆったりのインファントマッサージタイムになりましたね。赤ちゃん先生、お母さま、ありがとうございました。
これからも育児にインファントマッサージ、ぜひ続けてくださいね(^o^)/


4回コースを終えて。
安心してグッスリ寝てくれることを期待しての受講。
入眠前にマッサージをすると、スーッと眠りについてくれます。お風呂のあとにマッサージしたらそのまま寝ちゃったりしました。

インファントマッサージ教室で良かったことは、
気持ちが穏やかになれました。
どうして泣いているのか、深く考えるようになりました。
さらに自分の子を大切にしたい!大好き!になりました。

赤ちゃん先生から学んだことは、
もっと穏やかに、焦らずにいてほしいと言っているようでした。
忙しい日々の生活の中で忘れていたことを思い出させてくれたような気がします。

4回コースのインファントマッサージ教室。
赤ちゃんの心の声に耳を傾けて、赤ちゃんを尊重して、愛情込めて触れ合いを
していきます。インファントマッサージを使って。1対1のコミュニケーション。
2か月での受講。アイコンタクトできる時間も少ないです。
「マッサージしてもいいですか?」では赤ちゃん先生のまなざしを追いかけて。YESサインを受け取ってはじめました。
ママは、赤ちゃんの身体に両手を優しくしっかり当てて、その手を通じて「言いたいことを聴かせてね」という気持ちでマッサージ。赤ちゃん先生の様子を観察しながら、赤ちゃんの口元を見つめ、目を見つめ、何を伝えようとしているかをよく見てくれました。

赤ちゃんは、言いたいことを聞いてもらえたと感じると、そのあとの眠りは深くなり、相手(ママやパパ)を信頼するようになっていくそうです。
心から耳を傾けることで、「あなたのことがとっても大事よ。今のそのままのあなたがとっても大事よ。」というメッセージを伝えています。これは、赤ちゃんの心理的な欲求をかなえてくれています。
赤ちゃんに信頼感が生まれ、この世界の中に自分の居場所があるのを実感するのだそうです。

インファントマッサージ教室では、1回だけのお教室では伝えきれない大事なことを4回コースのなかで、触れ合いを通じて、赤ちゃん先生に学びながら、親子の絆を深めていきます。ここにも、4回コースである理由があります。


インファントマッサージの手法を考案・開発した「ヴィマラ・マクルアー」の論文の最後を紹介いたします。
赤ちゃんの心は、あふれんばかりの愛に満たされ、やがて成長したあと、その愛を人と分かち合う機会を求めるようになる。
どんなふうにするのだろう?
自分がしてもらったようにするはずだ。自分を慈しんでくれた人がそこにいてくれたように相手のためにそこにいてあげるだろう。
なんて素敵に、なんて自然に、愛はめぐっていくのだろう!


次回は、修了したお友だちと一緒に「グループおさらい」ですね。
楽しみですね♪ よろしくお願いします!


10月からのお教室は、(水)(金)午前クラス、午後クラス でご希望のクラスがご予約できます。

 

4 people like this post.
インファントマッサージ教室