ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 249

Blog

2013.9.25
大好きなママからのありがとう

どう?  きもちいいよ。

どう?  きもちいいよ。

大好きなママとダッフィー♡

大好きなママとダッフィー♡



今日の午前クラス。MISP教室、初日。
3歳半のお子さまとお母さまのプライベートレッスン。
生後3か月のときに、インファントマッサージ教室を受講してくださいました。そして、お引越しをする前にMISP教室を受講したいのですがと、ご連絡をいただきました。
MISP教室は、4歳から12歳のお子さま向けのプログラムですが、プライベートレッスンなので、ママからお子さまへのマッサージをお子さまのペースで進めていくことができます。
初日は、マッサージを始める前に、3つのお約束のお話をします。
インファントマッサージがベースとなっているMISP。
お約束① 静かな環境を整えましょう。
お約束② 1対1の触れ合いをしましょう。
お約束③ リラックスをして始めましょう。

今日は、3つのマッサージを実践です。
ママとリラックスをして、心を静めて。

ママは、お子さまのお顔を見てアイコンアクト。
「マッサージしていいですか?」
いいよのYESサインを受け取るまで、ママは優しく心に届くように小さな声で「いいですか?」と繰り返します。
初めての感覚。ニコニコ笑顔のママに照れて照れてくねくね動きながら、何が始まるのか考えてくれます。
そして、「いいよ」とママにお返事してくれました。

1つ目の「めがねのマッサージ」
お子さまの小さな背中にママのあったかい手を置きます。リズムに合わせて、「めーがーねー」 じーっと動かずにママにマッサージをさせてくれました。
2つ目では、おでこと首に手を置いて。首に置いた手を動かすときに、「どうかな?」と聞くと、「痛いよ。」のお返事。小さなお子さまほど、初めてのときはちょっぴり苦手。こんな時は無理にマッサージしません。手を動かさずに、そのまま額と首に手を当てて、レスティング・ハンド。ママのあったかいぬくもりを伝えます。
3つ目は、肩に手を置いて、パンをこねるように手を動かします。心地良いマッサージになるように、「手を動かしてもいい?」「いいよ。」 子どもに許可を得る・尊重するコミュニケーション。
ママは、痛くないように優しくゆっくりと肩をもみます。
「どうかな?」 すると、「きもちいい。」素直にお返事が。
ママは思わず、「うれしい♪」と、とっても優しい笑顔(^-^)

3つのマッサージ、最後までできました!
最後は、お顔を見て、アイコンタクト。
「マッサージさせてくれてありがとう。」を伝えます。
椅子から降りて、ママのところに。マットの上にゴロゴロ。
ママは、ゴロゴロしている姿そのまましっかり抱きしめて、「ありがとうね」と感謝の気持ちをいっぱい伝えます。
うれしいね!楽しいね!マッサージさせてくれてありがとうね!

いっぱいがんばったあとは、「ママお水!」喉も乾きますね。
ママと一緒におやつタイム。
今日は、手づくりのきな粉クッキー&たまごボーロ
ママに「どうぞ」してくれて、ママにニコニコと大好きだよの笑顔をいっぱい見せてくれました。ママもこれまで見たことがないかも!と。

毎日、忙しいママ。ついつい、「待って、待ってて。」が多いそうです。
「いいですか?」とアイコンタクトして、じっくりお返事を待つことや、「ありがとう」をいっぱい言うことは、今日のお教室を終えて、新感覚!だったようです。

今日から4回コース。
少しずつ、お子さまのペースで楽しくマッサージしましょうね♪ 
8か月のときからずっとお友だちのダッフィーちゃんも一緒にね(^^♪ 
愛情込めたマッサージと、「ありがとう」を真心こめて♡

関連記事: 2013.4.14 MISP教室 ママのマッサージはオキシトシンUP
      2013.8.31 インファントマッサージに代わる慈愛に満ちた触れ合い(レスティング・ハンド)





Be the first to like.

2013.9.20
いろんなインファントマッサージ教室

体操、いち、にっ!

体操、いち、にっ!

コロコロ、上手でしょ?

コロコロ、上手でしょ?

ママと二人きりの時間だね♪

ママと二人きりの時間だね♪



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室3回目。

車のなかで、ぐっすりの赤ちゃん先生。ママは今日は大丈夫かな?とちょっぴり心配。。そして、お教室のお部屋に来て、どうかな?
起きてくれました! ニコニコだ(^^)

3回目の今日は、背中のマッサージとジェントルムーブメントを実践。
お家でマッサージの復習をいっぱいしているんだね!と感じるほど、慣れてきている様子の赤ちゃん先生。初めての部位も、すらすらと進みました。
背中のマッサージで最後のストロークあたりで、腹ばいがちょっぴり辛くなったのか泣き出したときもママは落ち着いて抱っこ。「お背中のマッサージさせてくれてありがとう。がんばったね。」とお話。ママの穏やかな気持ちが赤ちゃん先生にも伝わりました。そのあとのジェントルムーブメントも最後まで上手に出来ました!のびのび上手にできましたね!

そして、足から復習です。とっても余裕なお顔。気持ち良さそうね(^^)
ママのお歌にも聞き入ってくれて、お話してくれているかのように、かわいい声もいっぱいに(^^) 楽しそう♪
そして、おしりのマッサージに。ところが、グズグズえーん(>_<)
ママいわく、1日に1回あるぎゃん泣きが今来ちゃいました!と。
そのまま、ママはいつものように抱っこです。
この時ばかりは、おっぱいでもおしゃぶりでもなく、抱っこ抱っこ。
落ち着くまで、抱っこ抱っこ、あやすあやすです。
「いっぱい泣いていいよ。」
ママがそばにいてくれる、そのままでいいよと受け入れてくれる。 
ズシッと重たくても、どの抱っこがいいのかな、立て抱っこなのねと。
改めて、ママってすごい! 

そして、マッサージの時間以上の時間ぎゃん泣きだった赤ちゃん先生もぐーっすりに(-_-)zzz  

お母さまからは、お家でのインファントのお話を聞かせていただけました。
マッサージの手法は、ママからパパにも伝授できます。
ママ、パパ、それぞれ赤ちゃん先生と二人きりの時間のときにインファントマッサージを実践、応用されているそうです。
触れ合うコミュニケーションが増えているようです。触る・微笑む・話すなどなど。
赤ちゃん、パパ、ママのそれぞれの楽しそうな笑顔がたくさん浮かんできました(#^.^#) いいですね!
お風呂でパパとお歌を歌いながら、コロコロポン!ママとお顔のマッサージ。
おじいちゃんやおばあちゃんとのそれぞれのコミュニケーションも。
人の耳は人の声を聞いて発達するといいます。
ほんとですねぇ~


初回は、マッサージしながら、寝ちゃってzzz…
2回目は、復習まで全部出来た!
3回目は、新しい部位と足の復習が出来た! ギャン泣きした(>_<)
毎回、いろんなインファントマッサージ教室ですね。
さて、来週はどんなお話が聞けて、どんなお教室に??

4回目は総復習。
出来るところまで頑張りましょうね!

関連記事: 2013.5.29 マッサージをしないという学び
      2013.6.21 抱っこもインファントマッサージ
      2013.8.28 何で泣いてるのかな

 

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室