ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 282

Blog

2013.4.17
寝ぐずがよくなるように

ママをみつめてるよ
今日の午後クラス。もうすぐ2か月の赤ちゃんとママ、おばあちゃまのインファントマッサージ教室、初回でした。

赤ちゃんの寝ぐずを良くしてあげたくて受講してくださいました。
インファントマッサージ教室の様子を見たくてとおばあちゃまが見学に一緒にきてくださいました。


赤ちゃんが寝たかなと思っても、少し経つと起きちゃって。
抱っこしていれば寝てくれる、お布団の上に置くと泣く。
眠たくてグズグズから、なかなか寝つけなくて。などなど…
お母様たちを悩ませることのひとつですよね。

小さな赤ちゃん、まだ歩けない赤ちゃん、
ポイントは、「赤ちゃんのあんよはあったかいかな?」です。
足がぽかぽかしているか、赤ちゃんの足を触ってみましょう。


今日は、足・脚とおなかのマッサージ。

ママは、「マッサージしてもいいですか?」と赤ちゃん先生に聞きました。
ママが優しく、何回か聞くと、かわいい声で「あー」と応えてくれました。
そのお返事に、ママもおばあちゃまもにっこり(^^)(^^)(^^)

そして、ストローク開始。
ひとつひとつ丁寧にママはマッサージしてくれました。「きもちいいですか?」のママの声に気持ちよさそう(*^_^*) 
コロコロコロのマッサージのところでは、ママがマッサージしやすいようにあんよをピンと伸ばしてくれて、「あんよピーン!」が上手にできて、ママもおばあちゃまもうれしそう、たのしそう(#^.^#)
ひんやり気味だったあんよもマッサージしてあたたかくなりましたね。


マッサージのあとは、眠そうにぐずぐず、
おっぱいして、タオルでみのむしまきして、ママとお話しながらぐっすりさん。おばあちゃまにも抱っこしてもらって深ーい眠りに(-_-)zzz

はじめての場所ではじめてのマッサージ。
ママはちゃんとマッサージ教室に行くのよとお話してくれていました。
赤ちゃん先生も心の準備が上手にできて、ママとのマッサージが気持ちよさそうで楽しそうで、ママは、「上手ね。ありがとうね。」といっぱい伝えてくれました。
最後の抱っこもだいじにやさしく♡「マッサージさせてくれてありがとう」でしたね。

来週も、赤ちゃん先生と一緒にがんばりましょうね!

おばあちゃまからの質問 「赤ちゃんの視力って?」
関連ブロク: 2012.11.16 五感を使って親子の絆を深めること

寝ぐずを良くしてあげたいに関するタイトル
関連ブログ: 2012.5.28 おくるみ
       2012.9.15 寝かしつけが楽になる赤ちゃんマッサージ
       2012.9.20 まあるく抱っこの赤ちゃん
       2012.9.22 体が温かくなる赤ちゃんマッサージ
       2012.10.4 赤ちゃんの寝かせ方

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2013.4.15
1歳のインファントマッサージ教室のおさらい

大好きなお腹のマッサージ
14日の日曜日。午前クラスに、3月に1歳を迎えたお子さまとママがおさらい会に来てくれました。
ご実家が教室の近所にあって、実家に帰ってきたときにお教室に通ってくださいました。
今日はよちよち歩き期になり、なかなかマッサージができなくて、ストロークの確認もしたいと受講してくださいました。もちろん、いろんなお話もたっぷりしたくて。我が子のため、育児を頑張ってる自分のために♡

1歳になり、「よく食べるようになって、公園大好きでいっぱい遊んで、よく寝てくれて。今は、脚とお腹くらいかな。お腹のマッサージは好きみたいで便秘もないです。あとは部分的に触ってます。」と。

動き回ってわんぱくな時期です。いや!の場面も出てきます。この時期は子供の意思を尊重です。

ママからは、全部できないんですよね、これでいいのかな? 背中のマッサージあってるかな? 赤ちゃん体操(ジェントルムーブメント)やりたいな。と質問や復習のリクエストがありました。

そして、マッサージのおさらい開始です。
オムツはしたままで、お洋服を脱ぎます。にこにこ元気いっぱいにお部屋をよちよち歩きまわります。ママは、オイルを手にとって、シュッシュッとこすり合わせます。
その音に気づいてママの手を見てニコリ(^v^)
「マッサージしてもいいですか?」に、ニヤッ^_^

得意な脚のマッサージからです。
ママが抱っこしてタオルの上にごろん。最初のストローク、できました!
また、お部屋を歩いて、今度は立って2つ目のストローク。
次はお座りで、足の指や足首、コロコロまで、全部できたね!
反対の脚も同じように。ママは楽しそうに追いかけながら、上手にマッサージ。赤ちゃんもマッサージが気持ちよさそう。

次はお腹、「おなかは大丈夫ね。」と、ママがマッサージしやすいように寝てくれました。お胸のマッサージもできちゃいました!
写真は、大好きなオイルボトルを持って気持ちよさそうにお腹のマッサージをさせてくれた1枚です。とってもまったり。ママの手気持ちいいね。うれしいね(#^.^#)

腕と顔は、noサイン。マッサージはしません。
お部屋を歩き回って、おもちゃを持っては次のおもちゃ。
立ち止まったときに、背中のマッサージでできるストローク。いっぱい触ってさすって。体がほんのりピンクになって、マッサージした部位やオイルで触ったところがあたたかくなって、お肌がしっとり。
ママは、「あったかくなったね。すべすべだね。よかったね。」

赤ちゃん体操は、腕と脚ができましたね。
そして、最後は「マッサージさせてくれてありがとう」のギュータイム。しっかり抱きしめて感謝です♡

おもちゃで遊んで、ごきげんさんの姿を見つめながら、いろんなお話しましたね。おっぱいタイムが少なくなっていずれはおっぱいも卒業。「ママのが寂しくなっちゃうね。でも、マッサージがあるね。」と。

インファントマッサージが育児のツールとして、親子の絆を深め、子供との触れ合い(触れ愛)の時間を作ってくれます。

インファントマッサージと、おしゃべりに行きたいな。
と思ったら、頑張ってる自分のごほうびの時間として、おさらい会にいらして
ください。
パパやお兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒のおさらい会もご相談ください。

最後に。
ちょっとふぞろいの手作りたまごボーロ、美味しそうに食べてくれてありがとうね。残りは少しだけど、おみやげ。ママやおばあちゃまと一緒に食べてね☺

楽しかったね♪ また、来てね(^o^)/

関連記事: 2013.4.5 よちよち歩き期のインファントマッサージ


1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室