ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 257

Blog

2013.8.9
子供に一生残してあげたい触れ愛の記憶

 

マイブームの筋トレだよ!

マイブームの筋トレだよ!

クララにつかまってコロコロ

クララにつかまってコロコロ

背中と腰、ほぐしましょ♪

背中と腰、ほぐしましょ♪

のびのびストレッチ~

のびのびストレッチ~



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室4回目。修了でした。
おめでとうございます(^o^)/
いつもニコニコいっぱいのお教室、楽しかったですね♪

最終日なのが分かってくれているのか、ニコニコ穏やかな赤ちゃん先生(^^)
足からジェントルムーブメントまでぜーんぶマッサージ出来ました!
マッサージさせてくれてありがとうね!

腹ばいでいるのが好きで、足のマッサージも人形のクララの腕を持ちながら、リラックスモードでマッサージでしたね。
ママと見つめ合ってが難しい姿勢だけど、ママはお顔を見てくれて、「気持ちいいですか?」と話しかけてくれて安心だったね。
マッサージの順番も覚えてくれて、ママのお歌が始まるマッサージになると、お耳を澄ましてくれてるのかな?の表情が嬉しかったですね。

マッサージさせてくれてありがとうの抱っこ。
今まで以上にぎゅーて抱きしめて、ありがとうタイム。至福のときですね(#^.^#)


子供のリラックッスのためにマッサージやりたいなと受講してくださいました。
実際にインファントマッサージを4回コース、1か月やってみて、言葉で表すのが難しい!とお話しされるお母さまたち。
そうなんですよね!受講されたお母さま方は「目に見えない大切なこと」の言葉を探して、アンケート用紙に書いてくださいます。
毎回、心があったかくなります(*^_^*)

インファントマッサージ教室で良かったこと(アンケートより)
子供と一緒に穏やかな気持ちで向き合うことができること。
子供の違う一面を見ることができること。

穏やかな気持ちで向き合える時間、とっても充実した時間になりますよね!
マッサージを通じて赤ちゃんのいろんな発見ができるのもいいですよね♪

教室では、マッサージストローク実践だけではなく、「触育」「親子の絆」などのお話もお母さまたちとお話をします。言葉にしてみることで、大切なことを学ぶ時間にもなって、期待以上のものを心に刻んでくださっています
また、なんといっても赤ちゃんとのインファントマッサージの実践のなかで、赤ちゃんがしっかりとこたえようとしてくれる姿を見て、今まで以上に愛情をたくさん注いで育児をしていきたいと
そして、この触れ合い(触れ愛)を子供に一生残してあげたいと♡

まさに、インファントマッサージは一生モノ!
素晴らしいコミュニケーション!

これからもママと見つめ合って、愛情いっぱいのインファントマッサージしてくださいね♡
また、大きくなった赤ちゃん先生とご一緒におさらいクラスにいらしてください。お待ちしております(^o^)/

関連記事: 2012.5.25 触育
      2012.8.31 触育と触覚
      2012.10.16 触育と触覚のおはなし
      2012.6.7  親子の絆

 

2 people like this post.

2013.8.7
赤ちゃんの幸せがママの幸せ

ママと一緒に交差!

ママと一緒に交差!

いないいないばぁ~

いないいないばぁ~

となりの赤ちゃんもコロコロしてるね

となりの赤ちゃんもコロコロしてるね

おなかも得意になったね!

おなかも得意になったね!

ごきげんさんとぐっすりさん

ごきげんさんとぐっすりさん



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室3回目。
立秋。でも暑い!
ママも赤ちゃんもお部屋で涼んでからマッサージでした。

先週の2回目。「赤ちゃんの泣くこと」のお話をしました。
みなさんは、赤ちゃんの泣く理由をいくつあげられますか?

泣く理由、いっぱいありますよね。
オムツ、おっぱいやミルク、暑い、寒い、眠たい、
抱っこ、かまって、びっくりした、などなど。。
身体的ニーズ・感情的ニーズ、そしてポジティブな泣きがあります。

マッサージ実践前に、「泣くことエピソード」を聞かせていただました。

抱っこしていて寝かせようと置いて泣いたとき、
抱っこの安心感から離れて、不安な気持ちになるのかな?と思いました。

夕方のたそがれ泣き?のとき、
外に出て「風がきもちいいね。」 お仕事帰りの近所の人たちに「おかえりなさい。」とお話。おもちゃやぬいぐるみであやすのとは違う、人とのコミュニケーションで穏やかにごきげんさんになります(#^.^#)
最近は、パパがお仕事に行く時間にちょうど起きているので、「行ってらっしゃい」も出来るんです。

おっぱいが欲しくて泣いて泣いて、そして、「お待たせね」とおっぱいになっても、泣きながら吸っているときがあります。その泣き声が「ママ、我慢したよ!ママ、待ってたよ!」に感じて、いつもなら、「ごめんね。どうしたの?」だけど、「偉かったね!待っててくれてありがとうね。」とお話しました。ごめんねと言うよりも、ありがとうを言うようにしています。

赤ちゃんの泣きは、赤ちゃんの気持ちを分かってあげようとする大事なことに気づかしてくれます。奥深いですね。

今日はジェントルムーブメントからスタート!
2か月の赤ちゃん、ママがちいちゃな手を持って、優しくストレッチ。赤ちゃん先生がビックリしないようにリラックスできるように。少しずつ上手にのびのびしてくれました。
そして、足から顔までの復習をお友だちと一緒にママの声、歌声に乗せて♪

お家では、お腹のマッサージでもリラックスが上手になりました!
お腹のマッサージができるようになりました! 
お風呂のあとの足とお腹のマッサージも習慣になってます!
と、赤ちゃんペースで楽しそうです(^^♪


今日のお教室、ママも大満足!
おうちでは通してはできなかった足からお顔をお友達と全部できましたね!

お背中のマッサージでは腹ばいになって、なんか落ち着かずだったり、びっくりして泣いちゃいましたね。それもかわいくて、かわいくてでしたね(*^^)
赤ちゃんのぐっすりタイムに人形(すみれさん)で練習できましたね。

マッサージ頑張って、おっぱいして、ねんねして、おなかスッキリして、おむつ替えて。ごきげんさんになって。
いいね。幸せだね♪ 
心も体も気持ちよさそうにしている赤ちゃんを見て、ママも幸せ気分(^^♪

毎日マッサージができなくても、ママは愛情いっぱいの触れ合い=触れ愛♡をしてくれます。
インファントマッサージはコミュニケーション。

お教室も来週で最後です。愛おしい気持ちあふれるお教室を過ごしましょう♪

関連記事: 2013.2.12 ごめんねよりありがとう
      2013.5.1  赤ちゃんが泣いてもいいお教室
      2013.6.14 育児にインファントマッサージを取り入れたくて
           (ゆりかごのうた 歌詞)

 

 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室