ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 259

Blog

2013.7.26
自分流の子育て法

オイルボトルがお気に入り

オイルボトルがお気に入り

大事なお昼寝(-_-)zzz

大事なお昼寝(-_-)zzz

おせんべ、上手に食べるね!

おせんべ、上手に食べるね!



今日の午後クラスは、インファントマッサージ教室のおさらい。

今日は「お昼寝をしてほしいな」「おなかがちょっとゆるいから、お腹のマッサージもさせてほしいな」と、赤ちゃん先生とお話して、マッサージスタートしました。お座りで、足のマッサージがんばりました!お腹のマッサージはオイルボトルを持ちながら、すらすらとマッサージ。お腹の調子を整えるマッサージは多めにできましたね!
腕、お顔は、ちょっとペースをあげて、赤ちゃんがあきてしまう前にいいテンポでスイスイとマッサージ。ママと赤ちゃんの息ピッタリ!
お背中は抱っこしながら、上手にマッサージ。

最後までマッサージできて、ちゃんとお昼寝ができましたね(-_-)zzz
すっきり起きたあと、上手におせんべい食べられるようになったの見せてくれてありがとうね。


昨年、触育講座をさせていただいたときのお話を思い出しました。

増補版 0歳からの教育 ニューズウィーク日本版」より引用
子育て講座を何回受けても、どんな職業についていても、育児という仕事の難しさは変わりません。ちょっとした知恵とテクニックを使えば、子育ての成功率をあげることができます。その秘訣は子供を尊重すること・子供の視点にたつこと。子供にとって親以上の大人はいません。最も効き目があるのは親の意見です。子供のことを1番知っているのは両親です。子供を信じて子供の可能性を引き出してほしいです。
1番大切なのは、赤ちゃんの心と体の欲求に親がどう応えるかです。赤ちゃんに取扱い説明書はついていません。子育てにマニュアルはありません。1番いいのは直感に従って自分流の子育て法を確立することです
役に立つヒントがたまたま自分の直感と同じ考えになったら、取り入れてみましょう。あくまでも自分の直感を信じて。


インファントマッサージ教室を始めて、いろんな育児のお話をお母さま方からお聞きしています。皆さま自分流の子育て法を赤ちゃんと一緒に見つけて、育児を楽しんで、がんばっていらっしゃいます。
赤ちゃんの汗疹・便秘、ぐずり泣き、授乳、卒乳、などなど。
そして、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサージから学びも!

これからも、親子の皆さまからいろんなことを学び、感謝して、
愛おしい気持ちあふれるお教室。
親子の触れ愛&触育のお教室。
をたくさんの親子の皆さまにお届けしていきたいと思います♡


関連記事: 2012.8.27 赤ちゃんは汗っかき
      2012.11.9 触育講座の感想
      2012.11.30 優しい気持ちになれるインファントマッサージ
      2013.3.21 信頼は親頼














 

1 person likes this post.

2013.7.26
赤ちゃんにたくさん話しかけること

ママと見つめ合ってニコニコ

ママと見つめ合ってニコニコ

オイルボトル覚えたね!

オイルボトル覚えたね!

あんよのマッサージ好き♡

あんよのマッサージ好き♡



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室2回目。

お家での復習、がんばってきてくれました!
マッサージを始める合図のママの手のじぐさを覚えてくれて、オイルボトルも! 足のマッサージでは、得意な部位と苦手かな?の部位を赤ちゃん先生はママに教えてくれたそうです。お腹のマッサージは途中でNOサインが出てなかなかできませんでしたと。
ママはちゃんと赤ちゃん先生の心の声に耳を傾けてのマッサージの復習をしてくださいました。

0~1歳の覚えていない記憶は、そのまま脳に記憶されて、その後の心の発達に影響するといわれています。この赤ちゃんの時期に愛された・大切にされた記憶をたくさん残してあげることはとても大事です。

マッサージすること、されることに少し慣れたママと赤ちゃん。
2回目は、赤ちゃんが愛された・大切にされた記憶がたくさん脳に記憶されるように、愛情たっぷりのインファントマッサージの時間を過ごします。
所々に歌もいれて♪ さらに楽しく♪

2回目の今日は、胸・腕・顔のマッサージが追加です。復習もあります。
赤ちゃん先生のペースで、出来るところまで頑張りましょうと、スタートです!
寝返りが大好きで、ゴロゴロ、くねくね動いては周りの物も気になっての赤ちゃん先生。
ママは、オイルボトルを見せて、「マッサージ始めましょ、いいかな?」と話かけました。すると、オイルボトルを見てくれました!「マッサージしてもいいですか?」のママの手にも注目してくれました。ママはそのまま胸のマッサージに進めました。ママの手のぬくもり、まなざしを感じながら。
腕もお顔も、ちょっぴり緊張しながらもマッサージさせてくれました。
いっぱいいっぱい話しかけながら、赤ちゃんが安心するように、気持ちいいと思えるように(#^.^#)

復習の足のマッサージでは、大好きな腹這いの姿勢で。
苦手なのかな?と思っていた部位も、今日は余裕のお顔でマッサージさせてくれました。きもちよさそうだったね(*^_^*)
お腹のマッサージも頑張れたね!

インファントマッサージのストロークは、ママの手が赤ちゃんの肌から離れないで動かすことができるように工夫されています。片手が離れても、片手が赤ちゃんの肌に触れているのです。
ママのぬくもりがずっと伝わって、安心感につながるように。
お腹のマッサージでは、それを意識してストロークの復習をしました。

今日も最後までできましたね! がんばってくれた赤ちゃん先生は、おっぱいタイムのあとぐーっすりさん(-_-)zzz 寝顔も気持ちよさそうでしたね。

赤ちゃんのために、赤ちゃんの脳にいいから、と「赤ちゃんにいっぱい話しかけましょう」とよく耳にしますが、お母さまたちは、「どうやって?」と、戸惑うお話も耳にします。

インファントマッサージは、赤ちゃんとのコミュニケーションツールとして、赤ちゃんにたくさん話かけることが自然と楽しくできます。
「マッサージしていいですか? きもちいいかな? 楽しいね! これ好きだね! リラックス上手ね!」などなど。
インファントマッサージは、赤ちゃんを尊重すること、親子の絆を深めることを大事にしています。
インファントマッサージを通じて、「触れ合いながら、赤ちゃんにたくさん話しかける」で、赤ちゃんの脳にいいことしましょう(^^♪

関連記事: 2012.9.4 赤ちゃんの神秘
      2013.1.19 皮膚は第二の脳
      2013.7.1 ママに触れてほめてもらうこと

 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室