ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 258

Blog

2013.8.2
アイコンタクトと微笑み

見つめ合ってニコニコ☺

見つめ合ってニコニコ☺

ママいたね!

ママいたね!

きんきょに囲まれてzzz

きんきょに囲まれてzzz




今日の午前クラス。インファントマッサージ教室3回目。
お家での復習は、ママと見つめ合ってマッサージ、お顔のマッサージも大好きになってくれたそうです。

今日も元気いっぱいの赤ちゃん先生。
いろんなものに興味津々。腹ばいになってももぞもぞ動く動く!
ママは赤ちゃん先生にオイルボトルを見せて、「ママと見つめ合ってマッサージしましょうよ。いいですか?先生。」とお話して、赤ちゃん先生の気持ちがマッサージモードになるのをゆっくり待ってあげました。
赤ちゃん先生の気持ちを尊重するインファントマッサージの始まりです。

3回目は、背中のマッサージとジェントルムーブメント(赤ちゃんの軽い体操)。足からの復習。これですべてのマッサージ実践となります。

ジェントルムーブメントは、オイルなしで、お洋服を着たままでもできます。
赤ちゃんの腕や脚を優しくストレッチして、お腹や腰回りをマッサージし、背骨をまっすぐにする簡単エクササイズ。
ママたちからはパパでも出来そう! のびのび~が気持ちよさそうで楽しいですね! と人気です(*^^)v
赤ちゃんと1対1で向き合って、アイコンタクトができる、それも微笑みいっぱいで(^^)  親子で楽しめますね♪

今日の実践でも、ママと見つめ合ってニコニコがあふれるインファントマッサージとなりました。ママは赤ちゃんと見つめ合ってマッサージすることをとても大事にされていました。3回目、ママも赤ちゃんもマッサージを覚えて慣れて、赤ちゃんのことを1番よく知っているママは赤ちゃんペースでテンポよく楽しそうにマッサージを進められていました。
優しい気持ちにしてくれる穏やかな時間が過ごせましたね(#^.^#)


親子の絆作りに役立つ「絆づくりの要素」に、アイコンタクト・微笑みがあります。

[アイコンタクト]
視覚は、五感の中で最後に発達を完了します。新生児には、抱っこして授乳するときの距離(18~30cm)のところにあるものが見えています。

インファントマッサージをしているときのアイコンタクトは、
・優れたコミュニケーション手段になります。
・楽しい、うれしいなどの肯定的なフィードバックをたっぷり得られる相互作用です。
・親が赤ちゃんの生理的・情緒的システムに合図を送るのを助けます。
(「マッサージしていいですか?」のとき、必ずアイコンタクトですね。)
・親が赤ちゃんの気分や状態を理解することを助けます。
(「きもちいいですか?」「強い?どうかな?」と話しかけるときも赤ちゃんの目を見ますね。)

[微笑み]
微笑みは感染します。微笑むとそれをきっかけにして愛のこもった感情が湧いてきます。そうした感情はホルモンの分泌と結びついています。赤ちゃんが初めて微笑んだときには、すばらしいご褒美をもらったような気持ちになりますね。

インファントマッサージをしている間
・親は赤ちゃんと向かい合い、赤ちゃんが何度も微笑むのを見ます。
・親が赤ちゃんに微笑むと、赤ちゃんは微笑み返すことがよくあります。親の微笑みをまねしているのです。
・親子が互いに微笑み合うようになると、愛と親密さという強い感情が発生し、満足と幸福を伝え合うようになります。

お教室ではアイコンタクトのとき、「赤ちゃんの目の奥の心を見ましょう」とお話します。そうすると、赤ちゃんの気持ちを考えてあげられて、赤ちゃんのサインを理解して、その気持ちを尊重することにつながっていきます。だから、インファントマッサージでは、「マッサージしてもいいですか?」の許可をとるのです。
ママたちの声はとっても優しく、赤ちゃんが大切にされて愛されているのがすごく伝わってきます。

来週は4回目。修了ですね。
親子の絆づくりの時間を微笑みいっぱいで過ごしましょうね(^^♪

関連記事: 2012.11.6 五感を使って親子の絆を深めること
      2013.5.11 母子相互作用とインファントマッサージ

 

2 people like this post.

2013.7.31
ママにいっぱい触れてもらうこと

ママといち、に、さーん!

ママといち、に、さーん!

うちわパタパタ楽しいよ♪

うちわパタパタ楽しいよ♪

あんよ、たのしいね♪

あんよ、たのしいね♪

お洋服もきんぎょさん!

お洋服もきんぎょさん!

お友だちもきんぎょ!!

お友だちもきんぎょ!!

 

今日の午後クラス。インファントマッサージ教室2回目。
偶然にも、お洋服の柄が「きんぎょさん」でした。
暑い夏も、涼しげに楽しくですね(^^♪

今日もママと楽しいインファントマッサージがスタートです☺☺
1週間のおうちでの復習のお話から。
マッサージできるかな?穏やかに起きてる!と、マッサージしてもいいときをみつけて、復習頑張ってきてくれました。
「足もお腹もできたけど、お腹はちょっぴり緊張しながらですよ。力が入ってるなと触っているとわかります。」
「足は気持ちよさそうに、自分から足を伸ばしてマッサージさせてくれます。お腹になると、全力で腕をバタバタしておなかはしなくていいよだったので、マッサージできなかったです。」

ママたちは、赤ちゃん先生の心の声に耳を傾けて、赤ちゃんの気持ちをお話してくださいました。マッサージをしない学びも大事なこと。赤ちゃんもマッサージを少しずつ覚えます。触れられることに慣れて、触れてもらうことでそれがここちよいこと、リラックスが上手になること、上手に眠りにつけること、いろんなことをみつけていきます。オキシトシン(愛情ホルモン)分泌UPがもたらすことを感じて。何よりもママの愛情いっぱいの大事に思ってるよ、大好きよのぬくもりで、しなやかな優しい心を育みます。

今日も新しい部位のマッサージをしました。安心できるようにママたちはたくさん話しかけて、アイコンタクトで赤ちゃんに許可を得て、マッサージをゆっくり進めました。赤ちゃんの気持ちを尊重して。
胸のマッサージから、一緒に。
にこにことマッサージが進んで、親子の穏やかな時間に(#^.^#)

腕の途中で1人の赤ちゃんがNOサイン。ちょっと休憩して、続きを頑張りました。好きな足のマッサージの復習になったら、すっかりごきげんさん!(^^)! にこにこ楽しそうでしたね♪

がんばったあとの「マッサージさせてくれてありがとう」が嬉しい、愛おしい、感謝を伝える大事な時間に。いい時間ですね(*^_^*)

2回目は背中以外すべての部位のマッサージ。
赤ちゃんたちは、1回目のときよりもぐーっすり(-_-)zzz
ママに触ってもらって撫でてもらって、安心顔で寝てくれるのっていいですね。インファントマッサージが育児のひとつのツールになってきているようですね。うれしいですね(#^.^#)
目覚めも穏やか(^^)(^^)
ちいちゃなきんぎょのうちわと一緒に写真を撮ったり、おやつしたり、今日も赤ちゃん先生ペースで楽しいお教室でしたね。


来週は背中もマッサージです。
はじめての部位では、安心できるように丁寧に赤ちゃんの気持ちに寄り添って、穏やかに頑張りましょう!
復習では、ストロークの確認もしていきましょうね!

きんぎょさんのうちわは、はがきサイズ。赤ちゃんにピッタリサイズでした。
お教室を修了されたお母さまからいただきました。さっそく、大活躍でした!ありがとうございました。

関連記事: 2012.6.1 オキシトシンは愛情ホルモン
      2013.7.3 眠りが深くなるインファントマッサージ
             (ころころたまごのうた 歌詞)




 

 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室