ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 59

Blog

2018.2.14
2月 おはなし会(ころころクラス)

お友達と集合!

大きくなったね!

体操のあとはまったり~

抱っこでねんねが良いね

お茶会、お茶会(^o^)


おはなし会 4~5ヶ月の赤ちゃんとママ、4組が集まってくださいました。
1組、体調不良にてお休み。
毎月のおはなし会を楽しみにしてくださっていて、お友だちもちょっぴりさみしい。。元気になってね!

毎月の開催、お友だちの成長も楽しみで、励みになって(*^_^*)
置くと泣く!は、みんな「そうそう!」とそれぞれの出来事をお話。
離乳食のお話や、夜の睡眠のお話なども。
はじめまして、のときより緊張もほぐれて、おしゃべり弾みますね(^O^)

みんなでのびのび体操も恒例?になってきました。
集合写真もわいわい可愛いですね♡

今月のおはなし会の講話のテーマは「親学」
日本の伝統的子育てに注目しました。
子供の脳内汚染が起きているといわれている現代。
共感性と自制心を育てることが大切!
胎児期・乳幼児期がポイント!
子供の脳の発達段階に応じて親がどうかかわるべきかを家庭教育に焦点を向けて。
などのお話。
そして、江戸時代や明治時代の格言を紹介。

他律 自律 自立 のためには 乳幼児期の「愛着」が大切です。

昔から当たり前にやってきた3つの方法
① 豊かな言葉かけで、目を見て話す
② 笑いとあやし
③ リズムのある運動

インファントマッサージの活用をもっともっとすすめたいです(^^)

今日も親子の触れ合いの時間を過ごして、お茶会♪
毎月開催、頑張りますね!

明日は、「ぴよぴよクラス」です。ちょっぴりお兄さんお姉さんのクラスです。
にぎやかになるかな~(*^_^*)

Be the first to like.

2018.2.2
赤ちゃん先生に許可を得る

「許可を得る」を大事に。

あんよ、長くなぁ~れ☆

お背中も集中!

体操は毎日できてます!

穏やか、ほっこり♡

 

午前クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
最終日、総復習です。
3ヶ月になった赤ちゃんとママのプライベートレッスン。

マッサージは最後まで穏やかに進みました。
オキシトシンあふれる時間は良いですねぇ~(^^)(^^)
マッサージストロークも確認しながら、落ち着く時間を過ごしました。

修了おめでとうございます!(^^)!

インファントマッサージの特徴のひとつに、
「赤ちゃん先生に許可を得る、赤ちゃんを尊重する」をお伝えしています。

「マッサージしてもいいですか?」と許可を得て、YESサインを受け取って
マッサージストロークが始まります。
ママの手のひらを見つめて集中する姿、マッサージの時間にリラックスする姿が印象的です。さすが、4回目の総復習!と感じます。

マッサージ実践のほかに「触育」のお話をする時間もありますが、
インファントマッサージを通じて、赤ちゃんとの触れ合いから学ぶことが一番でしょう。
「赤ちゃん先生、マッサージさせてくれてありがとう」(*^_^*)

[アンケートより]
受講理由: 今しかできないことをしてあげたいと思ったから。

クラスで良かったこと、赤ちゃん先生から学んだこと:
触れることの大切さを学ぶことができた。
たくさん抱っこしてあげたいと思うようになった。

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
何かをするときに赤ちゃんに「 ~ してもいい?」と許可を得るようになった。
話すときは目を見るようになった。
「お洗濯物、干してくるね」「ご飯作ってくるね」など話しかけてから動くようになった。


お家での赤ちゃんとのコミュニケーションのお話を楽しそうにお話してくださいました。インファントマッサージ効果!のようです。

これからも、育児にインファントマッサージを活用してくださいね。
今だからできる触れ合いで、基本的信頼を築いてあげたいですね(*^_^*)

修了後は「おさらい」もできます。
お教室でのインファントマッサージの時間もいつでもどうぞ。
お待ちしております!

今月のおはなし会でも、親子の触れ合いの時間があります。
親子でほっこり癒やされたり、
ママたちとのお茶会も楽しみましょうね(^^)♪

Be the first to like.
インファントマッサージ教室