ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 56

Blog

2018.3.10
3月3日の いちにち

先週の土曜日は、3月3日でした。

東京にて、国際インファントマッサージ協会(IAIM)日本支部定期総会 でした。
駅のケーキ屋さんでは、かわいいお雛さまのケーキがいっぱい!
総会は午後からですが、朝から東京へ。

午前は、実家が裾野市で、自宅は東京のお家に訪問でした。
上の子のとき、乳腺炎や分泌過多傾向で、お仕事とも両立する状況のなか、ご実家から通ってくださいました。私が東京に用事があるときには訪問ケアにも伺っていました。
そして、今回は弟くんが生まれて。出産してまもなくご実家に里帰りのときにケア。今回は私からご自宅に訪問ケア。母乳育児も順調とのことで、メンテナンス希望でした。状態は良好ですが、ケアをすると、ふわふわの状態に。「柔らかくなって軽くふわふわですね」のお言葉とホッとした笑顔に。

お姉ちゃんのときは、インファントマッサージもプライベートレッスンで行いました。弟くんにもやってあげたい。お姉ちゃんは今でも足のマッサージが大好き。
マッサージストロークを確認したいこともあり、実践することになりました。

おっぱいして、ちょっと寝て。
その間に、お姉ちゃんとママの触れ合いタイム。
MISPのマッサージを3つ。
「マッサージしていいですか?」には、恥ずかしそうにイヤ!って言ってから「いいよ」と笑顔。
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこもいっぱいギューって、ママとの時間を過ごしました。
愛情ガソリン満タンになったかな?のお姉ちゃんは、弟くんのマッサージができるようにパパといっしょに遊んで待っててくれました。
ママは元気なお姉ちゃんの育児に毎日バタバタ。
弟くんには、待っててねと寝かしておくことが多いかも?と思うことも。
今日はいっぱいインファントマッサージです!
「マッサージしていいですか?」のママのお顔を見て、にっこにこ(^^)
足から順番にマッサージ。
お姉ちゃんも時々のぞきにきてはパパのところに。
赤ちゃんと1対1で触れ合う時間、愛情を注ぐ大切な時間。
オキシトシンあふれる時間、我が子を思うことを見つめる時間。
こうやって、インファントマッサージは親子の絆を深めてくれるツールになります。
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこまで。
そして、待っていてくれたお姉ちゃんにも、「待っててくれてありがとう」と抱きしめて♡

穏やかな優しい時間があっという間に。

これから、弟くんも保育園に行く予定。
ママもお仕事が始まります。
母乳育児、インファントを通じて、愛情込めた触れ合いの時間を大切に頑張ってくださいね!

午前の訪問で、私にもきっと、たくさんのオキシトシン(^^)♡


インファントってやっぱりすごいな~ いいな~
と思いながら、午後の総会へ!

役員の皆さまにお目にかかれるのも楽しみに。
安心できて、笑顔に、元気になれる皆さまです!
インファントマッサージをよくよく知っている、思いが同じ方向に向いている方たちとお話できるのが嬉しく、明日への活力になりました。

時代の変化とともに、協会もどうしていこう?を真剣に。
インファントマッサージ教室を始めた頃は、「何の教室?赤ちゃんにマッサージしてくれるの?」みたいな。。最近は「知ってる!ベビマでしょ? ちょっとやったことあるし。」と、マッサージのやり方だけが一人歩き?と思うことも。
トレーナー、インストラクターのそれぞれの思いも語る時間となりました。

協会は20周年を迎えます。
シンポジウムの企画にもIAIMらしく丁寧に進めている熱意がかっこいいです!

親子の絆を深めるツールのインファントマッサージ
IAIMの基本理念である「赤ちゃんを尊重」「親子を尊重」は、
開業助産師としても、小児科外来勤務の看護師としても、土台となって支えてくれています。

いろいろな場面で親子の皆さまに、インファントマッサージのお話、触育のお話をしていきたいと思います。インファントマッサージ教室も1組1組丁寧に、を続けていきます。
インファントの種が多くの親子の皆さまに届いて、
芽が出て、花が咲き、実がなるように(^^)♡

明日は、
第1回 日本産前産後ケア・子育て支援学会 に参加です。
インファントの基本理念を胸に。
講演を聴いてきます!

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2018.3.4
きっかけは成長痛

赤ちゃんにちゃんと許可を得ます。

コロコロ~ じょうず!

「マッサージさせてくれてありがとう」感謝を伝えます。

めがねのマッサージ!

頭も、きもちいいね~



日曜日の午前クラス。
インファントマッサージ教室 & MISP教室 プライベートレッスンが始まりました。
5ヶ月の赤ちゃんと、3歳のお子さま、ママとパパ。
パパがお休みの日曜日に。

受講のきっかけは、母乳育児相談(乳房ケア)のときに、3歳のお子さまの成長痛のお話、どうやって痛い足をさすってあげたらいいか?の相談です。
病院受診をしても痛みの原因となる疾患は特になく、どうしてあげたらいいのか? お母さまも悩みますね。心配になりますね。

痛いから触らせてくれない、マッサージしてあげようと触ると痛いと言われて。。

そこで、インファントマッサージ教室で、お母さまにお伝えしているお話を少しさせていただきました。
こどもの気持ちを尊重する、してほしいことにこたえてあげることを大事にしましょう。
アイコンタクトをして「マッサージしていいですか?」と許可を求める。
手をこすり合わせたり、オイルやクリームを使って滑りをよくして、子供がきもちよいと感じるように触れる。
直接肌に触れて、手のひらをしっかりつけて、ゆっくり圧をかけながらすべらせるようにマッサージしてあげましょう。
子供の反応、言葉を聴いてそれにこたえてあげましょう。

お母さまは、早速実践されたそうです。
「ママ、足、さすさすして。ママがいい。」と言ってくれるようになり、嬉しくなったそうです。
育児のツールとして、マッサージストロークをしっかり学びたいと、お教室受講をしてくださいました。

インファントマッサージ教室のプログラムは1歳未満ですが、お家では上のお子さまにも足やお腹、背中、顔などやってあげることはもちろんできます。
二人のお子さまのために、ママとパパ、頑張って覚えます!


初日のお教室。
赤ちゃんがごきげんさんだったので、インファントマッサージ教室から始めました。
もちろん、お兄ちゃんのOKをもらって。パパと一緒に待っていてくれました。
アイコンタクト、コミュニケーションを楽しみながら、赤ちゃんペースでゆったりと。笑顔いっぱいです!
足とお腹のマッサージ、たっぷりできました!
「マッサージさせてくれてありがとう」もにっこにこ(^^)

赤ちゃんはパパの抱っこで穏やか。

次は、MISP教室。ママ担当。
アイコンタクトして「マッサージしてもいいですか?」
すぐに「いいですよ」だったね(^o^)
お背中や頭、おでこなどをマッサージ。
マッサージストロークするママも初めて。
お互いに触れる触れられるの感覚に慣れると、「あったかい、きもちいい」とマッサージが進んでいきます。
くすぐったい、痛いよ、の言葉にも優しくこたえてママの触れる手が変化すると、ここちよさそう。
マッサージの名前も覚えやすくかわいい楽しい♪
初回なので途中まで。
「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこ。
しっかり抱きしめて♡
愛情満タンにね(^o^)♡

マッサージの様子を見ていたパパ。ぜひ、お家でパパのマッサージも!

2回目のお教室も楽しみですね♪
復習、楽しく頑張ってくださいね!

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室