ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 314

Blog

2012.8.28
子供の成長痛緩和のマッサージ

きもちいいね。たのしいね。
幼児期から思春期にかけての子供に発症する成長期に出る痛みの成長痛。痛みの部位は、膝のまわり・足のかかと・股関節・足の甲部分といった下半身。
成長期の子供で毎日のように運動している子は発症しやすく、また、心意性の成長痛といって、神経質なとき・兄弟がいる上の子・甘えん坊さんのときに出やすいそうです。心意性の成長痛は、子供を安心させてあげることが大切です。

インファントマッサージの足・脚のマッサージは片足11種類あります。成長痛の出る部位がきちんと含まれています。成長痛の緩和に効果を期待できるマッサージが含まれていて、お教室の際には必ずお話しています。マッサージのときには、アイコンタクトをして、赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃんを尊重した触れ合いをするので、パパやママのマッサージは愛情がこもっていて安心につながります。「痛いの、痛いの飛んでいけー」のおまじないって、大好きなパパやママにしてもらうとなんか痛みが落ち着いた経験をしたことありませんか?お教室で習得したマッサージを赤ちゃんの時期を過ぎても、子供の成長に合わせて、インファントマッサージをしてあげてほしいと思います。

写真の赤ちゃんのママは、インファントマッサージを覚えたあと、さっそく上のお兄ちゃんに成長痛の緩和のマッサージをしてあげたそうです。最初は恥ずかしそうにしてたけれど、気持ちよかったのでしょう、「ママやって!」と言ってきてくれたと、嬉しそうにお話してくださいました。赤ちゃんより大きなマッサージストロークになって、子供の成長も感じることができますね。
まさに「触育」です! インファントマッサージって、すごいなぁと思うことをこれからもお教室を通して赤ちゃん先生から学んでいきたいと思います(*^^)v

5 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2012.8.27
赤ちゃんは汗っかき

ペーターくんこんにちは
毎日暑いですね。今日は赤ちゃんの汗のお話です。
体温調節をするために汗は必要です。いっぱい動いて体温が上がったら、体温を下げるために必要なだけの十分な汗を汗腺がかいてくれます。この体温を調節する能動汗腺の働きは生まれてから3歳くらいの間発達します。汗をかくことは大切なことなんですね。赤ちゃんは新陳代謝がいいので、冬でも寝汗びっしょりということもよくあります。まだまだ体温調節が未熟な赤ちゃん、いっぱい汗をかきます。汗をかいたら、着替えを。汗を吸い取る肌着はぜひ着せてあげて。写真のペーターも肌着を着てますよ(^_^;)
「育児にはかけなきゃいけない手間がある」といいます。
能動汗腺の発達のために、我が子の健やかな成長のための育児を(^o^)/

インファントマッサージでは、育児のヒントになる「触育」のお話をしています。こんなこと聞いてもいいですか?と言ってもらえる話しやすい雰囲気作りを心掛けて、赤ちゃん先生を囲んで、一緒に考えたりもします。赤ちゃん中心のお教室。マッサージをしている時間だけではありません。赤ちゃんの大好きなパパやママのための時間でもあります。これからも赤ちゃん先生・お父様・お母様のお気持ちをお聞きする時間を大切にしていきたいと思います。

3 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室