ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 202

Blog

2014.6.14
生後2か月になって少し楽に

 

きもちいいね~

きもちいいね~

足の裏、ふみふみ

足の裏、ふみふみ

リラックス、コロコロ~

リラックス、コロコロ~

お背中、滑り台~

お背中、滑り台~


今日の午後クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
足からの総復習と、ジェントルムーブメントの実践。

生後1カ月から、通い始めたインファントマッサージ教室。
お教室で出来たり、出来ないときは人形で練習したりと、できることをやってきましたね。
3回目までは、お家でなかなかマッサージしていいときがなくて、マッサージの復習が進まなくて、泣いてはおっぱい、抱っこの毎日でしたね。

ところが、この1週間の間に2回、ほぼ全部のマッサージができた日があったそうです! その日は、もちろんぐっすりとねんねしてくれて、昼夜逆転だったのが、夜ぐっすり寝てくれるようになって、少しずつ楽になってきましたと。
よかったですね(*^^)v
赤ちゃんの気持ちを考えて、赤ちゃんペース。
ママはいつも赤ちゃんがきもちよい、ここちよいと感じることができるように触れ合うことを大切にして、無理に進めずに復習をしていました。
ママの赤ちゃんを大事に思う気持ち、ちゃんと伝わっていますね(*^^)v

2か月になった赤ちゃん。
少しずつ一緒に覚えてくれて、足から気持ちよさそうにすらすらとお背中まで。
ママの優しい声や歌で、穏やかなマッサージタイムとなりましたね。
赤ちゃん先生の集中力にも、すごいねー、がんばったねー、おりこうさんだったねー
きもちよかったかな? 今日もいっぱいねんねができるねー
ママもいっぱい話かけて、ありがとうって、抱きしめて♡
「マッサージさせてくれてありがとう!」
おっぱいのんで、今日もスーッとぐっすりさんになりました(-_-)zzz

今日はパパがいなかったので、次回一緒に受講の際は、パパにもマッサージをやってもらいたいそうです。
パパとの触れ合いの時間も楽しみましょうね♪

ブログ:初回 2014.5.9 2回目 5.25  3回目 6.8

インファントマッサージ教室では、4回コースが規定となっていますが、
月齢が小さいなど4回ではちょっと心配となるようでしたら、お母さまと相談して5回コースにし、総復習がしっかり行えるようにしています。
修了したあとも、「おさらい」ができます。

赤ちゃんペースのお教室です。
おとなの思うようには。。と思うことはつきません。
プライベートレッスンです。
時間が解決に導いてくれることも多いです。
無理なく、のんびりと楽しく受講していただきたいと思っています。
赤ちゃんとパパやママの笑顔あふれるインファントマッサージをお届けできるようにサポートいたします!

Be the first to like.

2014.6.13
生後1カ月のインファントマッサージ教室

今日の午後クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
午前中、ごきげんだった赤ちゃん先生、今日はお教室でできるかな?と期待していたお母さん。ところが、午後は眠くて、お昼寝したい時間に。

おっぱいして、抱っこですやすや(-_-)zzz
そーっとおろすと、えーん(>_<)
オムツを替えて、おっぱい、抱っこ。
そーっと、おろして。そのままねんね(-_-)zzz

今回も人形(すみれ)で、練習。胸のマッサージをレクチャー。
すると、赤ちゃん先生は泣きだして、ママを呼んで。
抱っこ、おっぱい、抱っこ。
「抱っこでねんねしたいのね。いいよ。」
ママは、赤ちゃんがしてほしいことに応えてあげます。
ママの言葉に安心して、ママの抱っこですやすや(-_-)zzz
抱っこもインファント♡
穏やかな寝顔が気持ち良さそう。

今日はお写真がありません。
カメラのシャッターの音にもじゃまされないで、ねんねしてほしくて。

この後は、ママは赤ちゃんを抱っこしたまま。
前回の足とお腹のマッサージ。インストラクターが人形(すみれ)をマッサージするところを見ての復習をしました。


前回の初回のお教室では、赤ちゃんがねんねしている間に人形で練習ができました。
お家では、マッサージしていい時をみつけて、復習ができたそうです!
いつも寝る前の寝かしつけは大変で、夜が来ちゃった。。
なかなか寝ないで泣く赤ちゃんを抱っこしながら、一緒に泣いちゃうことも。。

ある日、ねんねの前に目をパチパチして穏やかに起きている赤ちゃんの様子をみつけて、あっ!今マッサージができそう!と、お洋服を着たままで、足とお腹を出して、オイルを使って、マッサージをしたそうです。
まだ1カ月、ちいちゃな赤ちゃんは、モロー反射でバタバタ。裸が不安そうに思えることもあって、ママはあえて上半身はお洋服を着たままにしてあげたそうです。
足とお腹、覚えたところをママは頑張ってマッサージ。そしてこのあとは、いつものように寝かしつけの長い夜かぁ。。。と思っていたら、そのまますーっと眠りについてくれたそうです。これには、ママもパパもビックリされたそうです。
よかったですね(*^^)v
赤ちゃんを大事に思って触れるママ気持ち、ちゃんと赤ちゃんに届いたのでしょうね。
片足で泣き出したり、お腹のメインにマッサージしたり、足の体操(ジェントルムーブメントの一部)を赤ちゃんペースで少しずつ、少しずつ。
足の体操では、力を抜いてママが動かしやすいようにリラックスをしてくれるようになったそうです。すごいですね!うれしいですね!
すると、ガスとうんちで張っていたおなかにも変化が!
出なくて苦しそうにしていたのが、少しずつ改善。
ママの手、すごいですね!
今日のお教室でも、ちゃんとうんち出ましたね!
えらいね、すごいね、すっきりしたね、とママにいっぱいほめてもらって、ママも安心して。

2回目を終えて、次回からのお教室日程をお母さまと相談しました。
おっぱいの間隔やお昼寝の時間などがまだ不安定で、マッサージしていいときがなかなかお教室時間に合わなかったり、お出かけ慣れしていなくて泣いちゃったり。
お母さまの気持ちをお聞きしながら、2~3週間空けてみたり、午前と午後のクラスを変えてみたりを検討してみることにしました。

インファントマッサージを始める時期は、お母さまそれぞれ。
生後1カ月前後、やっと落ち着いてきたかなと3か月、寝返りする前に、はいはいが始まる前に、とさまざま。

これ!と、お母さまのそのとき思った気持ちを大切にします。
そして、まずはやってみる。そして考える。自分流育児を。
育児ってなかなか思うようにいかないな。。
母乳育児も、寝かしつけも。。いろんなことが。。

インファントマッサージ教室では、ママとお話をする、赤ちゃんのしたいことにこたえてあげる、マッサージしていいときならもちろんマッサージ!

インファントマッサージ教室に行きたい!と思ったときが始め時。
いつでもご相談ください。

Be the first to like.
インファントマッサージ教室