ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 205

Blog

2014.6.4
母子共にリラックス

 

あんよは得意だね~

あんよは得意だね~

お腹の調子良くなってきたね~

お腹の調子良くなってきたね~

穏やかなお顔ね~

穏やかなお顔ね~

お背中も気持ちいいね~

お背中も気持ちいいね~


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
修了おめでとうございます\(^o^)/
1か月半の赤ちゃん先生。
始めた頃は1カ月健診もこれからの小さな赤ちゃんでしたね。
覚えられるかな?できるようになるかな?
赤ちゃんのお腹の動き、良くなるかな?
初めて育児。いろんな不安に、その時その時を一生懸命のママ。
里帰りをしている間に受講し、修了したい。
そのお気持ちに応えていこうとサポートさせていただいて、最終日を迎えました。

ごきげんさんの赤ちゃん先生と、明るく元気な笑顔いっぱいのママ。
総復習が楽しく始まりました!

身長も大きくなって、あんよもムチムチ。成長を感じてマッサージ。
赤ちゃんもママもマッサージを覚えて、赤ちゃんとママの息ピッタリのペース
とっても楽しそう(^^♪

お腹のマッサージも、お胸のマッサージも、穏やかなお顔でうっとり。
腕もお顔も、ちょっぴり苦手なのサインをママに出しながら、頑張りました!
お背中も泣かないで、ママに支えてもらいながら出来ましたね!
そして、赤ちゃん体操もできましたね!
すごいね!ぜーんぶできたね!(^^)!

マッサージさせてくれてありがとう!
楽しい時間をありがとう!
いっぱい抱きしめて、感謝して♡
親子の絆を深める至福のときですね(^^♪

[アンケートより]
受講して良かったこと
 母子共にリラックスできること。
 マッサージの中で、子供がどうするのが好きなのか発見できたこと。
 マッサージだけでなく、育児の不安点を解決できたこと。気持ちが楽になりました。

寝つきが良くなること、お腹が動くようになることを期待しての受講。
期待通りできた。お昼寝はまだ上手くできないですが。。

赤ちゃんから学んだこと
 マッサージをすると、穏やかな表情になってくれる

赤ちゃんのお腹の動き、便秘気味、お腹のはりなどで、赤ちゃんが苦しそうにお腹に力を入れているしぐさや、ぐずぐずと寝られなかったりと、小さな体で頑張ってる姿は、ママもどうしてあげたらいいのかな?と悩んで、困って。
頑張って覚えて、実践して、毎日愛情込めてお腹を触ってマッサージして。
お腹ふわふわになってきましたね(*^^)v
これからも、楽しいマッサージでふわふわなお腹にしてあげてください。
まだまだ生まれて1カ月半。少しずつ、寝つきも良くなってくれるといいですね。
赤ちゃんとママのリラックスタイムにインファントマッサージ
1対1で触れ合う時間をこれからも大事にお過ごしください。
きっとインファントマッサージが優しい気持ちをふんわり作ってくれますよ(*^^)v

ブログ:2014.5.13  5.18  5.28

4回コースのインファントマッサージ。
初回での緊張感に比べると、お教室に慣れてきて余裕が出てきます。
4回目をむかえるころには、赤ちゃんもママも頼もしく、一緒に成長されている親子の絆の深さを感じます。
赤ちゃんとのコミュニケーションがとても楽しそうで笑顔いっぱい♡ 
一緒に穏やかな時間を過ごさせていただいています。
赤ちゃんペースを大事に。
お母さまとのお話の時間もゆったりと、お茶タイムで(^^)

6月のお教室の予約は、
金曜の午後クラスのみ空いています。
土日は、パパも一緒の受講でのご予約をいただいております。

7月以降は、平日は(水)(金)のクラスからお選びください。
土日希望の場合はご相談ください。






Be the first to like.

2014.5.28
インファントマッサージで母さんの愛情いっぱい届けてます

 

マッサージでお鼻スッキリ!

マッサージでお鼻スッキリ!

ペーターとはずっとお友だち。

ペーターとはずっとお友だち。


昨日の午後クラス。インファントマッサージのおさらい。
2か月から始めたインファントマッサージ。
修了後は、月に1度のペースでお教室でのマッサージタイムを過ごされるお子さまとママのプライベートレッスン。

はいはいの時期は、お家でなかなかできなくて、お教室でちゃんとマッサージしてあげたくてと、受講前日に復習してマッサージに来ていたこともありましたね。
今は、子供の成長に合わせてマッサージをする時間が生活のなかにちゃんと作られて。オイルボトルを見るとニコニコ持って、トコトコ歩いて。
ママのマッサージ大好きなんだよね!
最近は、午後がお昼寝の時間に。なので、いつも午前クラス。
今回は午後クラスでの参加。どうかな??と様子をみると、やはり、マッサージしていいときではなさそう。。。
でも、おもちゃで遊びながらだったらいいみたいで、立った姿勢で足からマッサージ。ママがぞうさんの替え歌でマッサージを始めると、おもちゃに真剣な表情なのに、歌の最後の「よー」だけ一緒に歌ってくれました。
「~~~ そうよ 母さんもなーがいの よー
「~~~ あのね 母さんがすーきなの よー
よー」の声が自然で、いつもママとのマッサージで歌っているのね♪
ママとお歌が歌えるようになったのね、すごいね(*^^)v

お顔のお鼻の部分のマッサージは、お鼻がぐずぐずのときにやってあげていて、嫌がらず、やっぱりすっきり気持ちいいみたいと。
ママ、すごいね!うれしいね!

はいはいしたり、走り回ったりが大好き!
じっとしてないけど、ママは待ってみたり追いかけたり。
マッサージをする、子供の全身の肌に触れることを大切にしたい時間だから、すぐにあきらめません。遊びながらもマッサージを続けていきました。イヤイヤがはっきりしてきた時期です。イヤならちゃんとNOサインをとてもわかりやすく出して意思表示。これも大切なこと。今回、お腹はNOサインでしたね。おうちでいつもできるところ。またおうちでやってもらおうね!
最後はもちろん、マッサージさせてくれてありがとうのぎゅー♡
かあさんの愛情いっぱい届け!愛情満タンで安心して遊ぼう、ねんねしよ、ごはんしよ、いろんなことしよう!
おもちゃの片づけもママと一緒にできたね。
おやつの時は、ママと一緒に「いただきます」できたね。

0~1歳の育む(はぐくむ)「触育」から、少しずつ、
社会のルールもわかってくる3歳に向けて、育てる(そだてる)「触育」になっていきます。
はぐくむ(かばい守る、撫で慈しむ)
そだてる(生い立つように成長させる、教え導く)

子供の脳の発達のため、しなやかな優しい心に、触覚(皮膚)を育むことを原点にインファントマッサージ! 
相互作用がちゃんと働いて、親子の絆が、頑張ってるママにも癒しと笑顔、元気をあたえてくれますよ!

触育とは、肌と肌の触れ合いを通して人間的成長を遂げること。

お母さんの愛情あふれる触れ合いは、基本的信頼感という大事な土台を築き上げていきます。日々の生活の中で。
現在お教室に通われている親子の皆様はもちろん、修了された親子の皆様、ブログをご覧になってくださっている皆様、お子さまと1対1で触れ合う時間を過ごしてあげてみてください。
こんなにもママが大好きで、まだまだ甘えたくて、近くに感じていたくて、ママの手のマッサージが大好きなんだよと子供が教えてくれるでしょう。
ママが大好きだから、いっぱい我慢したり頑張ったりです。
触れるから分かることもきっと多いはず。
真心こめて触れ合って、最後に笑顔で抱きしめてあげる時間っていいですよね(*^_^*)

インファントマッサージ(慈愛に満ちた触れ合い=触れ愛♡)を「一生モノ」にしてくださいね(^^)

Be the first to like.
インファントマッサージ教室