ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 182

Blog

2014.10.8
もうすぐ2歳「マッシャージ、しゅき!」

マッサージしていいですか?」「はーい!」

「マッサージしていいですか?」「はーい!」

ころころたまご♪ママと一緒に歌いながら♪

ころころたまご♪       ママと一緒に歌いながら♪

お鼻のマッサージ大好き!

お鼻のマッサージ大好き!

身丈を感じて!大きくなったね!

身丈を感じて!大きくなったね!

マッサージさせてくれてありがとう♡

マッサージさせてくれて    ありがとう♡

 
昨日の午後クラス。インファントマッサージ教室、おさらい
もうすぐ2歳のお子さまとお母さま。
生後2か月から始めたインファントマッサージ。おさらいにも来てくださって、約半年ぶりのおさらい。
もうすぐ2歳のお誕生日です。おめでとうございます\(^o^)/

お教室に来るまでは、マッサージに来るのが楽しみでごきげんさん。
お部屋に着いたら、恥ずかしい。。があってママの陰に隠れて。
お部屋を見渡して、見覚えある木のおもちゃをみつけて。
1歳のときのおさらいでは、おもちゃで遊ぶが先だったね。

ママがオイルボトルを取り出すと、「マッシャージ、マッシャージ」とニコニコ☺
マッサージする?とママが聞くと、うん、とうなずいて。
お気に入りのバスタオルの上にニコニコと自分から。
はだかんぼうになって、ごろんして準備してくれました!

オイルを持って、ママの「マッサージしていいですか?」に手を挙げて「はーい!」と笑顔でお返事をしてくれます。
ママがお歌を歌うと同じようにお口を動かして小さな声で歌ってくれます♪
片足のマッサージが終わると、順番も終わりもわかるのでしょうね、ママにオイルを渡してくれます。

お腹のマッサージでは、ママは少し硬いかな?と丁寧に。
子供のことを1番よく知っている専門家のママ。さすがです!

胸のマッサージはゆりかごのうたを歌いながら、ママと一緒にリズムをとっているかのように揺れながら、ゆったり、まったり。

腕は赤ちゃんの時より、長くなって。上手に伸ばしてリラックス。
腕も足同様に、ぞうさんの替え歌で♪
コロコロたまご大好きなお歌だね(^^♪

お顔のマッサージ。
お鼻のマッサージは特に好き!
風邪をひいて、鼻水や鼻づまりになって寝苦しくなったときは、ママに「マッシャージ。マッシャージ。」とお願いに来てくれるそうです。

お背中のマッサージは、自分から腹ばいになって、リラックス~
きもちよさそー(*^_^*)

ジェントルムーブメントも最後にやって。
たっぷりインファントしました!

「マッサージが大好きなので、続けてます!」 嬉しいお言葉です! 

子供が求めてきたら、満足するまでやってあげます。
ママの愛情貯金を満タン♡にして、安心して遊んだり、おばあちゃまとお留守番でしたりなんだね(#^.^#)

子どもの成長に合わせて、インファントの風景も変わっていきます(^^)
お子さまと一緒に歌ってのインファント。
自分から、マッサージして!と言ってきてくれるインファント。
子供と一緒にリラックスして穏やかにコミュニケーションのインファント。

一生モノのインファントです。
お子さまとの触れ愛♡にインファントしましょう♪

「おさらい」もお待ちしております!
お教室でたっぷりインファントしましょう!(^^)!







Be the first to like.

2014.10.5
赤ちゃん先生ありがとう

ママと一緒にのびのび~

ママと一緒にのびのび~

得意のポーズだよ!

得意のポーズだよ!

パパのマッサージも気持ちいいね

パパのマッサージも気持ちいいね


昨日の午後クラス。インファントマッサージ教室、3回目。
1カ月半から始めたインファントマッサージ。1カ月が経ちました。
ママは毎日、マッサージしていいとき(ぼ~んやりしているとき)をみつけて、マッサージをコツコツ、続けて。パパもちょうどできる時間にいればマッサージ。
1対1で向き合って触れ合うコミュニケーション。赤ちゃんペースを大事に♡
お話をお聞きして、赤ちゃんのことを愛おしく思うご両親のお気持ちがすごく伝わってきて、ほっこりです(*^_^*)


2か月半の赤ちゃん先生。マッサージを通してできるようになっていて、今日もリラックスがとても上手で、集中力もすごいなぁ~と見とれてしまいました。
オキシトシン効果を感じますね。
3回目は、ママとジェントルムーブメント(赤ちゃんの軽い動き)と背中のマッサージ実践。足から顔までの復習はパパと。
苦手なところもないそうで、今は拳を眺めてなめてがブームだそうです。成長していく姿もかわいいですね(^^♪
触れ合いで、自分のことを大好きに大事に!愛情いっぱい触れてくれるパパ・ママのことをもっと大好きになりますね(*^_^*)


お腹の張りもだいぶふわふわに。
足の動きも元気いっぱい。
おっぱいですくすく大きく成長。
これも、きっと「触覚」への刺激が心理、生理、発達に影響を及ぼしているのでしょうね。


[「皮膚感覚と人間のこころ」著者:傳田光洋 新潮選書 より]
人類は120万年前、体毛を失い裸になったと考えられています。
人類がコミュニケーション手段の中心である言語を持つようになったのは早くても20万年前だとされています。
毛づくろいしあう体毛を失い、現生人類のような言語を持つまでの100万年の間、私たちの祖先はどのようなコミュニケーションの手段を持っていたのでしょうか。

人間は毛づくろいの代わりに、おしゃべり、とりわけ人の噂話などを行って、社会性を維持しているといいます。

100万年の間、人間の祖先は毛づくろいもできず、おしゃべりもできなかったのです。
身振り手振りがコミュニケーションの手段であった可能性はあります。

欧米では人に会った時、挨拶にまず握手をします。  抱擁し、頬をすり合わせることさえあります。これは遠い昔、皮膚感覚を通じてコミュニケーションしていた名残ではないでしょうか。

言葉を駆使できるようになるまで、人間は触れ合うことによって相手の気分や意識を察していたのかもしれません。

人類は、言語を獲得し、さらには文字を発明して、私たちは皮膚感覚の存在を忘れてしまっているようにも思えます。しかし、皮膚への刺激は、私たちの心や生理状態に少なからぬ影響をおよぼしていると考えられるのです。


お教室では、赤ちゃん先生から、なるほどね!そうなのかな??と考えさせられ、教えてもらっています。
  赤ちゃん先生、ありがとうね!(^^)!
皮膚感覚は、触る、触られる、温度(熱い、冷たい)の感覚だけではなく、色や音などにも反応している可能性など、人間の心・身体に及ぼす影響をもっと知りたいと思いました。
「インファントマッサージ」「触育」を通じて、生後間もない時期からの触れ合いがどれだけ重要なことなのかを、少しでも多くの親子の皆様にお伝えしていきたいと思います。

ブログ:初回 2014.9.6  2回目 9.21

Be the first to like.
インファントマッサージ教室