ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 210

Blog

2014.5.7
マッサージの前に許可を求めること

ママのくっついて

ママにくっついて

 

ママとお話しながら

ママとお話しながら


今日の午後クラス。MISP教室3回目。

ちょっぴり眠そう。いつもお昼寝をする時間だそうです。
今日は16種類全部マッサージの予定。どこまでできるかな?

お教室では、マッサージをさせてくれるところまで頑張ります。
途中で眠くなったり、もういいよとNOが出たときはそこまでマッサージさせてくれたことにありがとうを伝えておしまいです。
出来なかった新しいマッサージは、やり方を見てもらって、お家でやってくださいとお伝えしています。

16種類のマッサージ。
気に入ったマッサージでニコニコ。
椅子から降りて、ママにくっついて、ママを見て、触れながらお話。
少しの時間でも、ママと二人の穏やかに過ごします。
気が付けば全部マッサージできました!すごいね!
ママとマッサージ、楽しそうだったね。

ブログ:2014.4.18 4.24


MISPのマッサージは、インファントマッサージと同じ基本理念。
子供の気持ちを尊重します。
「マッサージしていいですか?」と必ず、許可を得て始まります。
子供にとっては、触れるというタッチに対してYES・NOをはっきり言う機会が与えられます。一個人として認識される感覚を得ることができ、自分の気持ちを伝え、尊重される、大切に思ってもらうことができます。
マッサージの効果を得た子供は、親、きょうだい、友達との人間関係もよりよいものにしていくことができるでしょう。

静かな環境、安心感、正直さ、信頼感、幸せ感、感謝などの雰囲気がある空間をつくり、1対1で触れ合う時間は、子供の身体的、感情的、精神的発達に優しくアプローチしていくことを手伝ってくれます。

MISPのマッサージ、一つ一つに名前がついていて、覚えやすいです。
子供たちの覚えの速さにもビックリ!
子供と一緒に楽しく、いつでも使えるマッサージをお子さまと一緒に学んでみませんか? 
子宮のなかで最初(妊娠7週頃)に発達し、生涯最後まで残る「触覚」を大事に育みましょう。
子供と「触育」しましょう!

 

 

Be the first to like.

2014.5.7
赤ちゃんのマッサージに適切なのは

 

お顔のマッサージ いろんな表情がかわいいね♡

お顔のマッサージ       いろんな表情がかわいいね♡

赤ちゃんもママも覚えてゆったりタイム

赤ちゃんもママも覚えて   ゆったりタイム

腹ばいもできるよ!つかまえた!

腹ばいもできるよ!つかまえた!

 

今日の午前クラス。インファントマッサージ教室3回目。
4カ月になった赤ちゃんとママのプライベートレッスンです。

初回は、3月26日。1カ月半ぶりです。
(2回目は、泣いて泣いて(>_<)で、マッサージができなかったので。)
お母さまは、しっかりおっぱいしてお昼寝させてお教室にいらしてくださいました。
ごきげんでニコニコ(^^)

今日は大丈夫そうです。
2回目で実践する予定だった部位をしました。
胸・腕・顔からスタートです。
胸までは、ストロークOK。
腕になると、ちょっと力が入って緊張気味。
ママがマッサージを始めると突然大泣き(>_<)
ママは手をとめて、なだめて、抱っこ。ちゃんと落ち着くまで。
「マッサージが強かったのね。優しくするね。またお家でちゃんとやってみようね」とお話して、触れられる肌の部分だけで、圧をかけるのを避けてなでるように進めました。
インファントマッサージでは、身体的効果のためにはしっかり圧をかけてマッサージします。しかし、これが1番ではありません。赤ちゃんを尊重する、赤ちゃんがここちよいと感じるように触れることが大切です。
赤ちゃんの気持ちを考えて、コミュニケーション。
ママの赤ちゃんペースマッサージ、赤ちゃんはママの気持ちを受け取ってマッサージさせてくれました。あったかーい母子相互作用です。
お家で復習しながら、少しずつ慣れてくればきっと腕もしっかりマッサージが出来るでしょう。お教室でできなくていいのです。赤ちゃんの気持ちが1番ですから。

お顔のマッサージ。いつも触られて慣れているお顔。上手にできました(*^^)v
復習の足・お腹。赤ちゃんもママも覚えて、赤ちゃんにもリラックスがみられてきました。ママとのマッサージが楽しそう♪気持ち良さそう♪
お腹のマッサージは、ママがマッサージすると一緒になってくねくね運動が始まります。元気いっぱいです。お腹の調子を整えるのはママと共同作業なのかな?

今日は最後までマッサージができました。マッサージのあともごきげんさん。
できるようになった腹ばいでも上手におもちゃをつかんで。
できることが増えてすごいね! 楽しみも増えるね!

ブログ:2014.3.26

教室の初日では、必ず、「マッサージしていいとき」のお話をしています。
赤ちゃんの行動状態について説明しています。
深い眠り → 浅い眠り → うとうとした状態 → 
目覚めていて、穏やかにしている状態 →
目覚めていて、活発な状態 → 泣いている状態

マッサージに適切なのは、「目覚めていて穏やかにしている状態」です。

行動状態を簡単に説明するのは難しく、お母さまが最初から見極めるのも??です。
大切なのは、家で赤ちゃんをよく観察して自分の赤ちゃんの行動状態のサイクルがどうなっているかに注目すること。
赤ちゃんはひとりひとり違っていて、自分の状態を表現する方法がそれぞれにあり、そこに現れるしぐさやリズムもそれぞれ。

教室を重ねていくことで、お母さまは赤ちゃんのマッサージが最適なときを上手にみつけられています。
インファントマッサージ教室は4回コース。これが重要ポイント!
お母さまはどんどん赤ちゃんとのコミュニケーションが上手になってとっても楽しそうです(^^) 
お教室ではいろんな出来事が起こります。その経験から、マッサージの実践ができるようにお昼寝や授乳など、出来る限り準備してマッサージを楽しみに来てくださいます。
これも、自分の赤ちゃんの行動状態のサイクルを理解できるようになってきているからでしょう。ママってすごい!

マッサージに適切なときを赤ちゃんとみつけて、楽しい触れ合い♡
インファントマッサージがお手伝いいたします(^o^)/




 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室