ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 146

Blog

2015.10.6
1歳過ぎて、おさらいインファント

コロコロ、やっぱり笑顔になっちゃうね!

コロコロ、やっぱり笑顔になっちゃうね!

愛情いっぱい触れて♡

愛情いっぱい触れて♡

ママのお腹のマッサージ、いいよね~

ママのお腹のマッサージ、    いいよね~

終わったら、あそぼ~♪

終わったら、あそぼ~♪

火曜日、午前クラス。インファントマッサージ教室、おさらい。
4月生まれと5月生まれのお友だち。
ママのひとりは、お腹に赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが生まれる前に、インファントマッサージを通じていっぱい愛情を注いであげたい、おさらいだからお友だちとおしゃべりできる、子供と1対1で触れ合う時間に集中できる癒される時間が過ごせる、子供ものびのび~。

1歳半。とにかく元気によちよち動く動く!
お洋服を脱いで、お部屋を探検!探検!
タオルを用意して、ママのところに戻ってきた!のタイミングで「マッサージしていいですか?」足のマッサージから、お歌を歌いながら♪
ママの手もストロークを覚えていて、上手にマッサージが進みました。
足が終わると、休憩?またおもちゃのところに。
そしてお腹。おとなしく仰向けでお腹のマッサージ、お胸のマッサージとできました!
そしておすわりで腕をやって、お背中まで、できる部位を触らせてくれるところをマッサージ子供の気持ちを尊重を大事にするインファント
楽しい、優しい穏やかなコミュニケーションが心地いいですね。
最後はたっぷり、「マッサージさせてくれてありがとう♡」抱っこ(^^)(^^)
オキシトシン♡ オキシトシン♡
おやつの時間も、遊びの時間も、のんびりにこにこ(^^♪

妊娠ライフ、上の子とたっぷり触れ合って、子供も自分も体・心が落ち着くように♡
お腹の子とも穏やかな時間が過ごせるように♡
頑張ってるママ、気持ちのリフレッシュしましょう(^o^)/

次回のおさらいも楽しく過ごしましょうね♪

Be the first to like.

2015.10.4
赤ちゃん先生との大切な触れ合い

マッサージしていいですか?

マッサージしていいですか?

きもちいいね~

きもちいいね~

コロコロたのしいね~

コロコロたのしいね~

体操、だいすきね~

体操、だいすきね~


日曜日の午前クラス。
インファントマッサージ教室、4回目。最終日。
修了おめでとうございます\(^o^)/

4か月になった赤ちゃん先生は、グーンと大きく成長がみられて元気いっぱいです。

マッサージを始める前のお話(^o^)
3回目でジェントルムーブメントを実践。
その後、ママと赤ちゃん先生は、午前中に公園の木陰でレジャーシートを敷いてそこで、ジェントルムーブメント!
秋の心地良いお天気、秋の風を感じてお外でのびのびと体をママに動かしてもらって。
お話を聞いているだけでリフレッシュ気分☆ 心もあったかくなりますね。
ジェントルムーブメントはオイルなしでお洋服を着たままできるのでお家以外でもできますね(^^)v

ふれあうことが大事なことと、ネットなどから情報を得ては、触れ合う時間を大事に過ごしてやってみていたお母さま。
これでいいのかな?? と感じることもあって。
リフレッシュに赤ちゃんを連れて出かけるにも、楽しいだけでなくやっぱり疲れるはあるだろうし。。
インファントマッサージ教室を知って、興味があって、
「出かけるところができた!」インファントマッサージ教室に出かけよう!

赤ちゃんとの触れ合いのために決めた受講。
4回コース。パパも一緒に受講、ありがとうございました。
総復習の今日は、パパ担当。
「マッサージしていいですか?」から始まって、
「マッサージさせてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えて。
オキシトシンあふれるあったかい優しい時間に♡
ジェントルムーブメントものびのび楽しくできました!

この4回コース、赤ちゃんのペースで少しずつマッサージストロークを習得。
赤ちゃん先生もパパ、ママ、しっかり覚えることができましたね。
お子さまの成長に合わせて、ずっとずっと触れ愛にインファント使ってください!

[アンケートより]
今までよりも子供のことが少しわかってあげられるようになった気がする。
常に赤ちゃん先生はたくさんのことを話そうとしているが私たちは気づけていないことが多いんだなと赤ちゃん先生から学んだ。
インファントマッサージを始めて、ごきげんが良くないときのあやし方が変わった。あやす時の気持ちが変わった。


赤ちゃんの泣く理由のお話など、触育のお話もしましたね。
夕方よく泣くとき、赤ちゃんの脳がむずがっているのかな? 成長痛なのかな?
と考えると、体も心もぐんぐん発達しているのね、お外の風に当たってこようかと夕方抱っこでお散歩。赤ちゃんの泣きに耳を傾けて、赤ちゃんの言いたいことを分かってあげようとしてあげるパパとママ。これを「代償行為」といいます。赤ちゃんとのコミュニケーションでとても大切です。
これからも触れ合いを通じて、コミュニケーション上手になりましょう(^^♪

インファントマッサージ教室(おさらい)、BSケア
行きたいな、相談したいな、の時はまたいらしてください。
お待ちしております(^o^)/





Be the first to like.
インファントマッサージ教室