ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 145

Blog

2015.10.10
パパのマッサージだよ

ぞうさんの替え歌♪たのしいね!

ぞうさんの替え歌♪たのしいね!

パパとアイコンタクト

パパとアイコンタクト

パパのマッサージきもちいいね。

パパのマッサージきもちいいね。


土曜日の午前クラス。
インファントマッサージ教室、2回目。
赤ちゃんとパパ、ママのプライベートレッスンです。

前回、ママが初回を終えてから、お家でママはほぼ毎日復習が出来たそうです。
お家では昼間にひだまりのなかでマッサージをすると、そのまま気持ちよさそうにねんねになるそうです(-_-)zzz お腹のマッサージをしたあとは、お腹の調子がよくなってうんちの回数も増えたそうです。ママのマッサージ効果さっそくですね!

パパは今日がはじめてのお教室。
お仕事でなかなかできないパパは、今日のお教室での実践を楽しみにきてくださいました。

2回目は胸・腕・顔の実践。足とお腹の復習。
はじめての部位をママが実践しました。
「マッサージしてもいいですか?」のママの手も覚えてくれたね
きもちよさそうに上手にマッサージの赤ちゃん先生。
マッサージしているママも、それを見ているパパも優しい笑顔で楽しそうです(^^♪
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこではすっきりしたお顔でとてもにこやかさん(*^_^*)

まだ穏やかな赤ちゃん先生、足の復習もできそう。
ここからパパがマッサージ実践をされました。
「足のマッサージしてもいいですか?」と赤ちゃん先生のまなざしをみつめて。
赤ちゃん先生とアイコンタクト
どこか真剣なお顔。マッサージ始めて良さそうと、手を赤ちゃんの足に。
2回目では歌にのせて♪
ぞうさんの替え歌を使います。
「ぞうさん」のところを「赤ちゃん先生のお名前」に。
「かあさん」のところを今日はパパがマッサージなので「父さん」
「お鼻が長いのね」は、「あんよが長いのね」に替えて。
ママも一緒に歌ってくれて、パパとママのお歌でマッサージもいいね。
お家でのマッサージの楽しみがまた増えたね。
少しずつ覚えて、少しずつ楽しみが増えて、いいね(*^^)v
足のマッサージが終わって泣き出してNOサイン。
抱っこして「足のマッサージさせてくれてありがとう」をしました。

お腹はどうかな?と寝かせてみると、泣いてNOサインに。
のどが渇いた?おっぱいかな?
あれ?おっぱいじゃないの?のまないね。
足がぽかぽかだね、眠いのかな?
マッサージはおしまいにしようなのかな?
お洋服着よう。
服を着たら、あら!泣き止んだ。
ママのお膝の上でにこにこきらきら、いい笑顔(^^)
赤ちゃん先生のしてほしいことができたみたい。よかった!

赤ちゃんの泣き、ちゃんと理由があるんです。
赤ちゃんの泣きは、赤ちゃんの言葉です。
何を言いたいのかな?としっかり耳を傾けて聞いてあげます。
パパとママは赤ちゃんにマッサージをするストロークの習得をしたいことも目的ですが、インファントマッサージ教室では、それが1番ではありません。
親子の絆を深めることが第一の目的です。
赤ちゃんの言いたいことにこたえてあげます。
赤ちゃんの気持ちを尊重します。

今日はお腹のマッサージの復習までは出来ませんでしたが、大丈夫です。
3回目、4回目があります。
また、お家での復習を頑張りましょう。
赤ちゃんペースを大切に♡

次回は、パパも楽しみにしているジェントルムーブメントをします。
簡単ですよ! 楽しいですよ♪ 
ぜひぜひ、愛情込めて触れ合って見つめ合っての1対1の時間を過ごすのにたくさん活用してください。

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2015.10.6
インファントの総復習

クララ、ひさしぶり!

クララ、ひさしぶり!

歌いながら♪ まったり~

歌いながら♪ まったり~

リラーックス

リラーックス

お背中、気持ちいいね~

お背中、気持ちいいね~


火曜日、午後クラス。
インファントマッサージ、4回目。

6カ月半の赤ちゃん先生。
初回のお教室は、生後2週間でした。
里帰りのお産。1カ月健診を終えたら自宅に帰るため、その前に受講したいと。
そのため、3回までを終えて、その後はまた里帰りされた時に4回目の総復習をしましょうとしました。
そして、今日、赤ちゃんとパパとママ、ひいおばあちゃまと一緒に4回目の総復習にいらしてくださいました。
3回目を終えたときは、すべての部位のマッサージストロークができて、あとはお家で頑張っていきましょうとなりましたが、忘れているところ、どうやるのかわからなくなったところがあって、その確認がしっかりできた4回目になりました。
これ、忘れてた! こうやってやるんだった!
これは好きなんだよね、たのしいね♪

ママとお家でマッサージをしていた赤ちゃん先生。
インファントマッサージをちゃんと覚えていて、
「マッサージしていいですか?」と許可を得るとママの手をしっかり見てYESサイン。
その姿にパパはただただすごいねと驚いて感心!
足のマッサージでお歌にのせて上手にあんよを伸ばして気持ちよさそうにマッサージする様子も我が子に感心☆
そして、その穏やかなマッサージが進んでいくと、見ている人にも出てくるオキシトシン効果?なのか、パパはうとうと眠くなってきました。
ひいおばあちゃまは自然と近づいて気持ちよさそうな赤ちゃん先生のお顔を覗き込んでニコリ(^^)

寝返りが得意の赤ちゃん先生、お背中のマッサージでは、パパやひいおばあちゃまの笑顔に一緒にごきげんさん(^^)
ママも手のひらいっぱい使って愛情マッサージ、我が子に触れてと同時に、我が子から触れられて心地良くて♡
「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこまで穏やかなインファントタイムになりましたね!

赤ちゃんとパパがお留守番になるとき、インファントができたらとパパも一緒に受講。
ママと赤ちゃん先生がしっかりパパにインファントマッサージを見せてあげることができました。
パパとのインファント、楽しみだね。
お父さまも我が子とインファント、楽しみですね(^^♪

最後にお母さまから「総復習ができて良かったです。手順のプリントを読み返しても分からないところがあったので」とお話していただきました。

インファントマッサージ教室の受講数は協会規定で、4回となっています。
それは、総復習が大事だからです。
お母さまからいただいた言葉からも4回のお教室にそれぞれ意味があると改めて思うお教室になりました。

赤ちゃんを尊重することを大切にするインファントマッサージ教室。
これからも1回1回のお教室の時間を大事に過ごして、総復習が迎えられるように精一杯サポート頑張ります。
里帰りに貴重なお時間をつくってくださって、インファントマッサージ教室にいらしていただきましてありがとうございました。
触れ合うことをたくさんしてあげたいママの思い、インファントでずっとずっと愛情込めた触れ合いを楽しんでくださいね(^o^)/

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室