ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 122

Blog

2016.6.16
インファントマッサージ教室の基本理念

一本一本コロコロポン

一本一本コロコロポン

足裏ふみふみ

足裏ふみふみ

優しくコロコロコロ~

優しくコロコロコロ~



午前クラス。インファントマッサージ教室、初日。
生後1ヶ月の赤ちゃんとお母さまのプライベートレッスンが始まりました。

赤ちゃんとの触れ合いの時間を通じて、ママも一緒に穏やかな優しい時間を過ごす楽しいインファントマッサージ。
赤ちゃんのために、自分自身のために、家族のために。
生活のなかに、育児に、幸せをもたらしてくれるインファントマッサージ
今日から少しずつ、ゆっくり覚えていきましょうね。

初回は、インファントマッサージのお話から。
そのなかで、基本理念のお話を必ずしています。
赤ちゃんは、先生です。
赤ちゃんの心に耳を傾けて、赤ちゃんのしてほしいことにこたえてあげます。
赤ちゃんのお父さま・お母さまは、赤ちゃんの専門家です。

お教室では、赤ちゃんを尊重して赤ちゃんペースを大切に進めていきます。
赤ちゃんのことをよくよく知っているお父さま・お母さまのお気持ちを尊重します。

インストラクターは、親子の皆さまをサポートする支援者です。

インファントマッサージのストロークを教えるインストラクターが先生ではないんです。
赤ちゃん先生なのです。

生後1ヶ月の赤ちゃん先生。
ちょうど授乳の時間になる??だったので、まずはおなかを満たして。
ところがちょっと飲んでそのままねんねして。その間にインファントマッサージを始める前のお話をゆっくりと。
そして、始めようかなとお洋服を脱ぐと、グズグズとなんか落ち着かなくて。でも大泣きではなくて。マッサージしていいとき?? 赤ちゃん先生の様子を観察して、どうなんだろう?と赤ちゃん先生の気持ちを考えて。
「マッサージしていいですか?」をして触れてみるけれど、どうも本格的に空腹みたい! そこで授乳の続き。もりもり飲んで満たされたね。

もう一度、「マッサージしていいですか?」から。
赤ちゃんに、あなたのことを尊重していますよ、大事に思っていますよという気持ちを優しいまなざしで赤ちゃんのまなざしを見つめながら伝えます。
ママのあたたかい手のひらを赤ちゃんの肌にピタッと当てて、愛情を注ぎます。それからゆっくりと手を動かしていきます。
ママの手は自然と赤ちゃん先生好みのゆったり優しい、適度な圧がちゃんとかけられた気持ちよさそうな動きになっていました。
これからさらに覚えていくマッサージストロークが楽しみですね。

赤ちゃんにとっては新しい出来事でしょう。なんだろう?なんかここちいいな。あったかいな。いろんなことを感じていたことでしょう。
ママも初めてのこと。赤ちゃんの肌を部位ごとに丁寧に触れることで、大きくなってね、健康な子になってねと願いを込めて愛おしい気持ちになってほっこり。すべすべの柔らかい我が子の肌に触れることで癒やされて、元気になれて、心穏やかになれて。
だから、最後は必ず、
「マッサージさせてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えます。
しっかり抱きしめて。鼓動を静めて。
肌に触れて、体を育んで、心を育んで、脳を育んで。
赤ちゃんもママもここから一緒に、人間的成長を遂げていきます。

今日は足のマッサージ実践を頑張りましたね。
おうちでの復習も触れあうことを楽しみながら、上のお子様にもやってあげてくださいね。

初回のお教室を終えて、お母さまの第一声は、「あー、楽しかった!」でした。きっと赤ちゃん先生もですね。
毎日の生活のなかで、10分でも5分でも、こういう時間があると良いですよね。
来週のお教室もインファントマッサージをいっぱい楽しみましょう♪

Be the first to like.

2016.6.15
生後3ヶ月の赤ちゃん先生

ママのマッサージが良いね!

ママのマッサージが良いね!

おなかのマッサージがガス抜きから。

おなかのマッサージよ。

マッサージ終わってぐーっすりさん。

マッサージ終わってぐーっすりさん。


午前クラス。インファントマッサージ教室、初日。
今日から、3ヶ月になる赤ちゃんとお母さまのプライベートレッスン。

赤ちゃんマッサージ教室の看板を見つけて、ずっと気になって。
赤ちゃんが生まれてますます気になって。
行きたいな、行きたいなと思っていて。
受講できたきっかけは、母乳育児相談でした。
実家から自宅に戻り、しばらくしておっぱいが張って痛い日が続いてどうしよう?と困っていたところに、赤ちゃんマッサージ教室の看板に母乳育児相談もある!と、乳房ケアをさせていただいたことでした。
BSケアと授乳の工夫のお話のあとは、すっきりおっぱいを飲んでくれるようになって、ふわふわおっぱい復活!になったそうです。赤ちゃんと一緒に頑張りましたね! 

3ヶ月に入り、生まれたばかりの頃より昼間の過ごし方に少し時間ができて、赤ちゃんと遊びたいけどそんなに続かないし、赤ちゃんを連れて出かけられるところもそんなにないし。
ねんね期に入って、お母さまたちが思うことに、赤ちゃんとでかけるところ、楽しくのんびり過ごせるところはないかな? 赤ちゃんのためになることでどこかないかな?などの声が聞かれます。

まだ寝返り前なので、マッサージを覚えて実践していくにはゆっくり覚えられて、はいはい時期で動き回るころまでの間いっぱいマッサージができるうれしさがあります。10ヶ月や11ヶ月でのプライベートレッスンのお母さまはもっと早くから覚えたかったなと言われます。
インファントマッサージ教室に行きたい!と思ったときが始めどきですが、やはり早い時期のがおすすめですね。

今日は朝から雨でしたが、お教室開始の時には雨もやんで、お散歩しながら来てくださいました。
とってもごきげんさんで、ニコニコの赤ちゃん先生。
ママが来たかったインファントマッサージ教室、きっと赤ちゃんも楽しみにしてくれていたのね(^^)
マッサージを始める前のお話のときも穏やかに起きて、ママと一緒にお話を聞いてくれていました。
「マッサージしていいときはいつだと思いますか?」
のお話をして、まさに今ですねって、はじまりましたぁ~

オイルを手にとって、こすり合わせる手を赤ちゃんに見せて、ママから赤ちゃんのまなざしを追いかけてアイコンタクトを頑張って、「マッサージしていいですか?」と許可を得るところから。
赤ちゃんにとっては初めてのこと。だけど、これを毎日のマッサージのはじまりに何度も繰り返しすることで、見事にわかりやすくYESサインをママに返してくれるようになります。楽しみですね。

初回は足とおなかのマッサージ。
赤ちゃんが心地よく感じるように触れていくことを大事に、あたたかい手のひらをゆっくり肌に触れるところから。
ひとつひとつゆっくり、ママの優しさ、愛情がじんわりじんわり伝わっていくかのように進んでいきました。
おなかのマッサージも最後まで頑張りましたね!
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこもたっぷり。
そして、ほんの少しおっぱい吸って、そこからふか~いねむりのなかに
ママがぽかぽかあんよを触っても、自分でモロー反射でピクついても、また目を閉じてすーっとねんね。その姿にママは驚きでした!
お昼寝もぐーっすりができると良いですね。
来週のお教室までの毎日の復習も楽しみですね。

生後3ヶ月の成長を感じながら、親子の絆を深めて、大きくなったとき、生後3ヶ月の思い出にインファントマッサージ教室を描いていただけたらと思います(^^)

 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室