ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 119

Blog

2016.6.23
赤ちゃんがママにマッサージ②

成長痛の緩和のために。

成長痛の緩和のために。

ゆりかごの歌にのせて♪

ゆりかごの歌にのせて♪

お背中できたね!

お背中できたね!

置いても~寝てるzzz

置いても~寝てるzzz


午後クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
修了おめでとうございます!

4回目は総復習。
ジェントルムーブメントの復習をして、
足から背中までの実践です。
赤ちゃん先生に、「今日は最後ですね、総復習お願いします。」とお話して、スタートです。
「マッサージしてもいいですか?」いつものようにアイコンタクトして、
赤ちゃん先生の許可を得て、YESサインを受け取って、ストロークがはじまりました。
お家ではなかなか最後まで通してができなかったインファント。
今日の赤ちゃん先生の集中力はいいですね。
ママが見つめていると、赤ちゃん先生もわずかですがママのまなざしを見つめてくれてアイコンタクト。キュンってしますね♡
リラックスした穏やかな表情に癒やされながら、最後の背中までできましたね。背中のマッサージの真剣なお顔、一生懸命なお顔、たのもしいですね。
これからもいろんなことにチャレンジして、乗り越えて、達成感を得る経験をするでしょう。そんなときは、いつもママが見守っていてくれて、ほめてくれて、抱きしめてくれて、また頑張れますね。
きっと、赤ちゃんもママにマッサージしながら、ママに元気・勇気を伝えてくれているのでしょう。
この1ヶ月、ご自分の成長もいっぱいほめてください
大好きなママが笑顔でいてくれるのはうれしいですもの(^^)

4回目の最後は「触育」のお話のまとめです。
親子の絆を深めることが第一の目的のインファントマッサージ
赤ちゃんペースを大事に4回コースを終えたからこそ、自分の心のコップをしっかり上に向けて、その心に大事にしまって。ここからまた、我が子と触れ合う時間を大切に過ごそうと思っていただけたらなと思います。

[アンケートより]
受講理由:
赤ちゃんともっとコミュニケーションをとりたくて。
赤ちゃんをもっと知りたくて、わかりたくて

良かったこと:
赤ちゃんの便秘が治った。私の心に余裕ができた。
赤ちゃんのお話が聞けたこと。(「触育講話」)

赤ちゃん先生から学んだこと:
赤ちゃんは赤ちゃんなりに頑張ってくれていて、ママもママなりに赤ちゃんにはたらきかけて。本当にお互いに影響し合っているんだなということ。

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
赤ちゃんの泣きに対する自分の反応。
以前はイライラしたり、気持ちに余裕がなかったりすることもあったけれど、「触育」講話を聞いて、泣き声がかわいかったり、愛おしく感じるようになった
「触育」の話のなかで、印象に残ったのは、
ごめんねじゃなくて、ありがとうのお話。愛情貯金のお話。
赤ちゃんに何もしてあげられない、泣き止ませてあげられないという気持ちが大きかった。それが、抱っこしたり、なんで泣いているのかなと考えるだけでも、自分の愛情が伝わって愛情貯金できているのかなと思う。
赤ちゃんにしてあげられることあるんだ!と思えるようになりました。

Be the first to like.

2016.6.23
赤ちゃんがママにマッサージ①

マッサージしていいですか?

マッサージしていいですか?

ママに赤ちゃんからコロコロコロ~

ママに赤ちゃんから       コロコロコロ~


午前クラス。雨の降る中、お教室受講ありがとうございました。
本日2回目。
ちょうどおなかが空いていた赤ちゃん先生、おなかを満たして。
少し消化するまで、お母さまとお話。
お兄ちゃんも気に入ってくれたマッサージ。
赤ちゃんとは、お風呂上がりに。
ママの気持ちも穏やかになっているときだそうです。
産後の体と心は疲れやすい、そのうえ育児に疲れて。
おかあさんって、ほんと、えらい!すごい!ですね。

月齢の小さな赤ちゃん、モロー反射でぴくぴく動くので、安心できるように
肌着は着て。足の復習、そしてできるところまで無理なく赤ちゃんペースでインファントマッサージの実践をしました。
足は復習なので、歌を使って♪ 楽しいね♪
おなかからは、初めての実践。
ママの手のひらが赤ちゃんの肌を優しく包むようにマッサージ。
そのあと、胸も、腕も!
できたね、ありがとう、ありがとう♡
マッサージの間、赤ちゃんを見つめるお母さまはとても優しい笑顔(^^)
オキシトシンあふれるインファントマッサージです♡

インファントマッサージ教室では、お母さまとお話をする時間を大事にしています。「触育」のお話、子供のこと、自分のこと、世間話などなど。

人間は人の声を聞いていたり、人の表現を見ていたりすると、和むように出来ています。産後約7人に1人の母親が産後うつになっている現代。原因のひとつはお母さんの周りに人がいないから。誰しも育児に疲れ、相談相手も近くにいなければ気がめいってしまうでしょう。今のお母さんと赤ちゃんは二人きりのときにすごく緊張します。子育ての人間環境のサポートが大事なのです。
ネット、マスコミ情報の洪水に流されないように「人は人、私は私」と自分に言い聞かせて。
自分のペースで。それを「それでいいんだよ。」と見守ってもらって。少しずつ前進です。たまに止まったり、後ろ向きになってもまた進めば良い。

インファントマッサージ教室では、赤ちゃんとの触れあいを通じて、心穏やかに、自分の気持ちにも優しくできる時間を赤ちゃん先生がママに作ってくれます。
ママが優しく愛情込めて触れているとき、同時に赤ちゃん先生がママにマッサージしてくれているのです。
1日の中のわずかな時間でいいのです。
「マッサージしていいですか?」の時間を過ごしてみましょう。
赤ちゃんがママにマッサージしてくれますよ(^^)

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室