ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 121

Blog

2016.6.17
ほめてもらってがんばった!

ジェントルムーブメント、覚えようね。

ジェントルムーブメント、   覚えようね。

 

背中できるね、すごいね~

背中できるね、すごいね~

「上手ね~」ママ見ちゃうね。

「上手ね~」ママ見ちゃうね。

やっぱりママ、見ちゃうね。

やっぱりママ、見ちゃうね。


午前クラス。インファントマッサージ教室、3日目。
赤ちゃん先生、パパ、ママのプライベートレッスン。

この場所、お教室、インファントマッサージを覚えてくれたのかな?
今日もニコニコ穏やかな赤ちゃん先生。
3回目は、ジェントルムーブメント、背中のマッサージ実践。足から顔までの復習。全部通しての実践です。どこまでできるかな?

今日もパパ担当。お家での復習のほとんどはママ担当。
お教室に一緒に通っているので、会話も自然とインファントマッサージの話になるそうです。「このマッサージどうやって手を動かす?そうか!そうかな?」 赤ちゃんのためにほのぼのですね。赤ちゃんもうれしいね♪
お教室ではパパ担当、ママは人形(ペーターくん)で練習。
お家に戻って赤ちゃんと二人でマッサージの復習をしていると、わからないところがまだあるようです。
ママは修了後も、「おさらい」を使ってお教室で実践の予定。
今日は4回目の総復習に向けて、実践のなかでマッサージストロークの確認・修正も意識しながら、赤ちゃんペースで楽しくがんばりました。

今日初めての背中のマッサージは、腹ばいになってマッサージ。
パパの手のぬくもりを感じながら、自分の身丈を感じながら。
できるね!できたね!
ママは、がんばれるように安心できるように、赤ちゃん先生の近くで
「じょうずね~、すごいね~」いっぱい声をかけてくれました。
マザーリングボイスがここちいいインファントです。
パパとママに優しく見守られながら、復習までがんばりました!
胸が終わって、腕になると泣いてNOサイン。
パパは落ち着くまですぐに抱っこ。ぴたりと泣き止んで、落ち着いたところで置いてみる。いいみたいねと、腕のマッサージ再開。
できた!すごい!
最後はお顔。ところが限界のよう。NOサイン!
大きな声で泣いて。パパは手を止めて、抱っこ。
ママは人形(ペーターくん)で、お顔のマッサージストロークの実践でしっかり復習しました。
最後は途中でおしまいになってもそこまでマッサージさせてくれたことに感謝です。「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこをたっぷり、たっぷり。
もちろん、パパから、ママからいっぱいほめてもらって、ありがとうをいっぱい言ってもらって。
心を静めて、穏やかな気持ちになれる。インファントって、いいですね。
今日も満足するまでおっぱい。おっぱいしながらママに触れながら、いっぱいほめてもらったね。
手で触れてもらうのと同時にほめてもらうとと、言葉だけでほめてもらうのでは、触れてほめてもらう方がほめられた感UPです。
抱っこ抱っこであやすことが多いときもあるでしょう。
何で泣くのかな?どうしてほしいのかな?
???ばかりだけど、赤ちゃんにとっては、わかってあげようと努力してくれているその気持ちがそのままうれしいんです、安心するんです。
抱っこ抱っこの育児、今しかできない大事な育児。
腕が痛い、寝不足。。でも頑張れちゃうママ、パパ。
自分のこともいっぱいほめてあげましょう。
こうやって愛情たっぷり注いで、がんばってしてあげたことは必ず巡り巡ってかえってきます。その日が来るのを楽しみにこれからもいっぱいコミュニケーション、スキンシップしていきましょう。
インファントしましょう!
今日もぐーっすりねんねして、すっきり良いお顔で目覚めてごきげんさん(^^) 
でんでん太鼓の音、気に入ってくれたみたいね、また遊ぼうね♪

 

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2016.6.16
代償行為を考えるインファントマッサージ教室

お背中のマッサージいいですか?

お背中のマッサージいいですか?

ぞうさんのうた♪

ぞうさんのうた♪

ゆりかごのうた♪

ゆりかごのうた♪

お口のマッサージも上手。

お口のマッサージも上手。


午後クラス。
インファントマッサージ教室、3回目。
早いものでお教室も折り返し。
ジェントルムーブメント(軽い運動、のびのび体操)、背中のマッサージを実践。足から顔まで総復習。
これですべてのストローク実践が終わりになります。

お教室は週に一回ペースで、4回コース。約1ヶ月かけてです。
この1ヶ月、赤ちゃんは、ぐんぐんと成長していきます。
ほんわかとおとなしくねんねで、マッサージできていたのに、
よく動くようになって寝返り練習で体をよじったり、足で蹴る力もたくましくなったりで、マッサージするママもなかなかの運動になっていきます。
3回目に入ると、元気いっぱい動く赤ちゃんのマッサージにどう工夫する?
これでいいの?この判断でいいの? ママも復習しながら戸惑う場面が出てきます。
お教室を始める前のお話では、復習をしたなかで感じたママの気持ちをお聞きして、3回目の実践のなかで少しでもそれが解決されるようにサポートします。
一生モノのインファントマッサージです。
慈愛に満ちた触れ合いをずっとずっと続けていけるように。
親子の絆を深めるために、上手に活用してもらえるように。

梅雨入りして、ジメジメ蒸し暑い季節ですね。
過ごしにくさは赤ちゃん先生も同じでしょう。
抱っこ抱っこが大好きなのに、なかなか寝付けなくて、ごきげんななめちゃん。ママもぐずぐず泣いている理由をいろいろ考えて、ちょっぴり疲れてですね。でも、そうやって大好きなママが自分の言いたいことを考えてくれることが大切なんですよね。しっかり受け止めてくれるから、おうちでママと二人きりの時は思い切り甘えられる。赤ちゃんは安心して甘えられることで、安定した安全基地を築いていきます。
小さな赤ちゃんは、泣いて(泣く=言葉)のコミュニケーションです。
赤ちゃん、お母さんがんばれ~の季節です。

3回目のお教室は、「代償行為」の大切さを感じながらインファントマッサージ実践です!
頑張ってる赤ちゃんとママのためのお教室
笑顔あふれる元気いっぱい楽しいインファントマッサージ教室になりました。
楽しく歌いながら、願いを込めて、愛情いっぱい注いで、注いでもらって。
赤ちゃんはママに。ママは赤ちゃんに。元気が注がれました。
まさに親子の相互作用です。
インファントマッサージ効果の1番目は、相互作用。
1対1の触れ合いを通じて、親子の絆を深めていきます。
妊娠、出産、育児と今日までいろんなことを乗り越えて、ここまで大きくなってくれたねと感慨深い気持ちになりましたね。
愛情込めた触れ合いは頑張ってきた道のりを振り返る良い時間を作ってくれて、また笑顔で前向きにしてくれます。

マッサージを終えて、おっぱいを満足するまで飲んで。安心してぐっすりねんね。そしてすっきり起きて、いいお顔(^^)が良いですね。
来週は総復習。
たっぷりインファントしましょうね♪

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室