ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 222

Blog

2014.3.18
赤ちゃんの言いたいことを考えてあげるママの気持ち

ぞうさんのうた♪

ぞうさんのうた♪

ゆりかごのうた♪

ゆりかごのうた♪

ころころたまごのうた♪

ころころたまごのうた♪



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室4回目。
修了おめでとうございます\(^o^)/

あと3日で3カ月をむかえる赤ちゃん先生。
インファントマッサージ教室修了です!

赤ちゃん先生はお母さんと一緒にマッサージを覚えて、
お母さんとアイコンタクトしてコミュニケーションを楽しむこと、
体をリラックスすること、
お腹のマッサージでふわふわになって便秘知らず
お顔のマッサージでお鼻の通りもOK!
ポカポカになってぐっすり眠れること
などいろんなうれしいことが増えました!

そして、なんといっても
お母さんがどうしてほしいのかな?と赤ちゃんのことを思ってくれること!!


赤ちゃんが泣いていると、お腹すいているのかな?抱っこかな?
抱っこして、なんで?なんで?と困って、そのうち泣き止んで。。

インファントマッサージをするようになってからは、

体が痛いのかな?大きくなってるものね。成長痛かな?とお洋服の上からいっぱい触って、アイコンタクトでお話。そうすると、上手に力を抜いてのびのび~、にこにこ~☺

今日はうんちさん出てないね。お腹のマッサージしようね。しっかり出たね!ふわふわだね。うれしいね。
お鼻ズルズルつらいね。お顔のマッサージがんばろっ。すっきりしてきたね! 
自分の手で良くしてあげられるのはホントにうれしい!

今日は総復習でした。
足からお歌も入れて、お母さんと見つめ合って(^^)(^^)
2カ月の赤ちゃん。こんなにもお母さんのまなざしをみつめて、楽しそう♪
お母さんとのインファントマッサージを覚えたんだね。すごいな~

お母さんが赤ちゃんに話しかけると、赤ちゃんはニコニコとお母さんを見つめて、かわいい声でお返事してくれます。お母さんは赤ちゃんがちゃんと返してくれるのを待ってマッサージを進めます。
お話をしながら、親子で楽しそうです(^^♪
とってもとっても赤ちゃん先生ペース。
お顔のマッサージが終わって、赤ちゃん先生からNOサインが。
最後までできなくていいのです。出来たところまでをほめて、感謝して。
マッサージさせてくれてありがとうの抱っこをたっぷり。
おっぱいしてねんね(-_-)zzz 今日も穏やかないいお顔ね。

赤ちゃんはお母さんに触れたい!って思ってもまだちいちゃいです。
「ママ、ぎゅーして!触って!」って言えません、歩けません。
だからこそ、これからもママからいっぱい触れてあげましょう♡



[アンケートより]
赤ちゃんとのふれあい方を学んで、アイコンタクトや体に触ることの重要性を改めて知ることができました。
触れ合うことで赤ちゃんの表情やしぐさからどうしたのかな?どうしてほしいのかな?と思うことが増えて、泣いているときも笑っているときも可愛さが増します(#^.^#)
赤ちゃんのペースでできることがよかった。
マンツーマンなので、周りを気にせず質問がしやすかった。

お母さまからはいつも「インファントに出会えてよかったです」と、いろんなお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
お姉ちゃんのお話もほんと可愛くて、「ママと触れ合う大切さ」を教えていただいています。
MISPのマッサージはもちろん、お母さんが覚えたインファントマッサージの足とお腹もお気に入りに♡
ころころたまごのうたを一緒に歌ったり、うんちが硬いからお腹のマッサージやって!と、きょうだいそれぞれにたっぷり触れ合うことができているのがうれしい!のお話
ほのぼのお茶タイム、楽しかったですね(^^♪

1カ月後の「おさらい」も楽しみにお待ちしています(^o^)/

ブログ: 初回 2014.2.7 2回目 3.1 3回目 3.12
お姉ちゃんのMISP教室のブログ:2014.1.18 1.25 2.1 3.8

 

 

2 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2014.3.13
寝返り時期のインファントマッサージ

お顔もマッサージだよ。

お顔もマッサージだよ。

寝返り休憩中。

寝返り休憩中。

ペーターとあんよピタッ!

ペーターとあんよピタッ!



昨日の午後クラス。インファントマッサージ教室2回目。

お家では、足とお腹の復習を頑張ってきてくれました!
インファントマッサージでは、赤ちゃんペースを大事にしています。
お家で復習できる時間をつくって、赤ちゃんがゆっくり覚えられるように、1週間くらいあけて次のお教室をむかえます。

毎日できなくても2回目までに何回かマッサージしていいときをみつけて、赤ちゃんと向かい合って、ふたりで復習。
お家でやってみて、気づくことがいろいろ出てきます。
マッサージしていいですか?のサインを覚えたみたい。うれしいな。
足はやり忘れたマッサージがあったけど、動かないでマッサージできた。
お腹は手の動かし方がよくわからないところがあった。
寝返りで動くから、お腹は難しかった。など

月齢によって、マッサージを実践しての感想はいろいろです。

寝返りができるようになると、上を向いてじっとしていることはほとんどみられなくなって、いっぱい動きたくて、ごろごろよく動いて元気いっぱいです。
この時期のマッサージは、赤ちゃんの好きな姿勢でママも移動しながら、赤ちゃんがここちよいと感じるマッサージをします。
腹ばいの姿勢で足のマッサージしたり、お座りでやってみたり。
赤ちゃん先生の気持ちを尊重するママの気持ちは赤ちゃんにちゃんと伝わって、赤ちゃんはママにサインを出してくれます。そして、赤ちゃんもママの言葉を聞いてくれます。「次はお腹のマッサージだよ。上を向いてくれるかな、ママにお腹見せてくださいな。」と、いっぱいお話をしてお願いします。そうしてお腹のマッサージを始め、赤ちゃんのまなざしをしっかりみつめて、あったかいママの手のひらいっぱいでマッサージ。お腹がぽかぽか、ふわふわしてくると、赤ちゃんも気持ち良さそう(*^_^*) この心地良さを肌を通じて脳に記憶。ママから、マッサージさせてくれてありがとう、がんばったね、えらかったね、とほめてもらうことも、嬉しい記憶に
赤ちゃんは繰り返すなかで、ちゃんと憶えてくれて、おなかのマッサージが好きになると、マッサージの間ちゃんとママにマッサージさせてくれるようになっていきます。

2回目のお教室では、足とお腹の復習もします。
お腹のマッサージが心配だったママも、今までで1番できたかも!(^^)!と、ストロークの確認もできて、1回目からステップアップ!
赤ちゃんからママの手が離れないように(赤ちゃんが安心できるように)マッサージすることも上手にできましたね。
初めての胸、腕、顔のマッサージも寝返りしたいときは寝返りと、ちょっとお休みしながら、赤ちゃん先生の気持ちを大事に進めて、実践できましたね。
お家での復習でも、赤ちゃん先生と一緒にできるところから少しずつ実践してみましょうね。

0~1歳、大人になってから憶えていない記憶もちゃんと脳にはそのままの記憶として残り、心の発達に影響していくといわれています。
インファントマッサージを通じて、大切に思ってるよ♡大好きだよ♡の記憶をいっぱい貯金してあげましょう。
たくさんの人に愛され、大切にされる心優しい子に育ってくれることでしょう(*^_^*)
お子さまの成長がますます楽しみになりますね♪

次回は3回目。さらに動くの大好きさんになっていることでしょう。
その赤ちゃんパワーを楽しみながら、笑顔あふれる楽しいインファントマッサージしましょうね!

ブログ: 初回 2014.3.3

 

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室