ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 226

Blog

2014.2.8
スキンシップが増える楽しみ

ママに触れたよ!

ママにさわれたよ!

ニコニコ笑顔のママ大好き♡

ニコニコ笑顔のママ大好き♡

お馬さんのマッサージだね!

お馬さんのマッサージだね!

 

昨日の午後クラス。インファントマッサージ教室&MISP教室 4回目最終日。

2人の子育て奮闘中のママ。スキンシップをする時間が大事と感じていてもなかなか作ってあげられなくてと、受講を始めて1カ月。
お子さまたちとの生活にも変化がみられてきたようです。

1~2回のときは、赤ちゃんのインファントマッサージが待ちきれなくて。。
それが、赤ちゃんが終わるまで1人で遊んで待ってくれて、赤ちゃんが泣いたら、すぐにそばに来てくれて。赤ちゃんが落ち着くまで待ってくれるようになりました。
自分の番になったら、遊びからすぐにスイッチを入れ替えてくれて、ママと最後まで落ち着いて椅子に座ってマッサージ。
ママとのマッサージのときは穏やかで素直に嬉しい!のお顔にママもとっても楽しそうでした!(^^)!
赤ちゃん返りから、「お兄ちゃんだからね!4歳だからね!」とぐーっと成長されていて頼もしい!(^^)! 優しいお兄ちゃんですね(#^.^#)


4回目の総復習。総復習らしい、子供のペースを大事にした親子の時間に♡

[インファントマッサージ教室]
ねんねの時間がまだこれからで、グズグズの赤ちゃん先生。
お洋服を脱ぐとーー
スイッチが入ったようにニコーーー(^^)
手足をいっぱい動かして、バタバタと準備運動かな??
総復習、「マッサージしていいですか?」では、大好きなマッサージが始まるわくわくが赤ちゃん先生から伝わってくる感じでスタート!
ママも赤ちゃんもストロークの順番覚えてスラスラと進みます。
インストラクターの手元を見ることももう必要なく、二人の楽しい時間♡
ママは赤ちゃんの苦手な部位もちゃんとわかってあげていて、コミュニケーションも楽しそう♪
赤ちゃん体操まで楽しく出来ましたね!
大好きなママに触りたい赤ちゃん。これからもママからいっぱい触ってあげてくださいね!

お母様より
お兄ちゃんもいるので、なかなかかまってあげられず、日中もなかなかお昼寝してくれませんでしたが、マッサージ後は以前よりも眠りが深くなり、お家でもマッサージをするのが楽しくなりました。
赤ちゃんから、「触られてうれしい、気持ち良い部位と苦手な部位があること」を学びました。うれしい顔をするところは少し多めにやってあげたりしています


[MISP教室]
ママもお兄ちゃんもマッサージが始まるときから、楽しそう♪
ふたりの触れ合いタイムです(^^)(^^)
ママの優しい声で「とんぼのめがね♪」で穏やかにスタート。
ママと触れ合いながら、コミュニケーション♡
ママはマッサージストロークを確認しながら、お兄ちゃんとのマッサージの時間を楽しんで♪
ママのマッサージでさらに元気いっぱい! ママも元気に!
素敵な心地良い時間ですね(*^_^*)
安全基地がある!っていう安心感ができることはこれから幼稚園が始まるお兄ちゃんにとって大事でしょう。
ぜひぜひ、MISP続けてくださいね。

お母様より
4歳になって、だんだんスキンシップも減っていたので、子供と触れ合う時間が出来ました。
お母さんに触れてもらうことは嬉しいようで、マッサージしている時間以外にもくっついてくるようになりました。
1日の中で時間が空いたときしか声をかけてあげられなかったのですが、そのうち子供の方から「マッサージして!」と言ってくれるようになり、寝る前が多かったです。
「マッサージしてもいいですか?」に照れながら返事をしてくれる姿を見て、赤ちゃん時代を卒業してから、ずいぶんスキンシップが減ってしまっていることに気がつきました。子供もお母さんから触られることに慣れていなかったのかな?と、1対1のマッサージ・触れ合いから感じました。
マッサージをしている途中に、「ママ、お馬さんやってないよ」と言われ、子供の方が覚えていることに驚きました。
お家では、子供がパパにマッサージしてあげたりする姿も見られます。
(MISP教室について)マッサージを何度かに分けて行うのでゆとりがありました。
マッサージを絵で覚えられるのはすごく良いと思いました。


子供たちからたくさんの学びをするインファントマッサージ&MISP。
触れ合いには、子供のためにが自分のために、家族のためにとつながって絆が深まって、癒したり癒されたり、気持ちをリセットしてまた頑張れる活力を作ってくれる不思議な力があるなと感じます。

修了おめでとうございます。
「おさらい」もございます。子供とたっぷり触れ合う時間を過ごしたいな。お茶とお菓子でほっこりゆっくりした時間がすごしたいな。おしゃべりしたいな。と思った時、またどうぞいらしてください。
お待ちしてます(^o^)/

もっともっと、触れ合うことの大切さを伝えたいと思います。
育児支援に「触育」、大切に大切に♡

ブログ:初回 2013.12.27 2回目2014.1.10 3回目2014.1.31

[お知らせ]
ブログ2014.1.19  ふれあい「触育教室」参加親子募集

2 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2014.2.7
ママの心を癒してくれる時間

「マッサージしていいですか?」

「マッサージしていいですか?」

きもちいいかな~?

きもちいいかな~?

初めてのマッサージを終えて ママをいっぱいみつめて

初めてのマッサージを終えて   ママをいっぱいみつめて♡



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、初日です。
1カ月半の赤ちゃんとお母さまのプライベートレッスンです。

赤ちゃんには4歳のお姉ちゃんがいます。
赤ちゃんが生まれて、赤ちゃん返りがみられるお姉ちゃんのことがママの悩みの種。赤ちゃんはおっぱいをよく飲んでよく寝てくれてすくすくと。
お姉ちゃんのことの方が気になって、気になって。
そこで、赤ちゃんより先にお姉ちゃんのために保育園がお休みの日にMISP教室に通っています。
マッサージを始めてから、お姉ちゃんが落ち着いてきて、もちろん、赤ちゃんにも同じように二人の時間をつくってあげたい!「大好きだよ!大事に思っているよ!」を触れ合って伝えてあげたいと、赤ちゃんのインファントマッサージ教室受講が始まりました!

初日は、インファントマッサージを始める前のお話。オイルの説明やインファントの歴史や基本理念、環境と条件。
そして、足とお腹のマッサージストロークへ。
1カ月半の赤ちゃん先生。お話を終えたところでお腹が空いておっぱいタイム。
赤ちゃんがしてほしいことに応えてあげるのがインファントマッサージ教室。
赤ちゃんペースで進めていきます。
おっぱい飲んで抱っこして、落ち着いたね。と、始まりました。

裸になって、不思議そうなお顔の赤ちゃん。
もちろん、突然触ってママのペースで始めることはしません。
ママは、赤ちゃんとアイコンタクトして手を見せて、お互い心の準備を。
そして、「マッサージしていいですか?」と、許可を得ます。
ちゃんと、ママの手を見てくれましたね。
始めてよさそうと、YESサインを受け取ってスタートしました。

ママのあったかい手がちいちゃなあんよを包むようにゆっくりマッサージ。
真心こめて♡
赤ちゃんが心地良いと感じる強さを赤ちゃんを見つめながらみつけていきます。
赤ちゃん先生も触覚(皮膚感覚)をフルに使ってママにこたえてくれます。足の裏のマッサージのときに「強いよ」って伝えてくれるようにちょっぴり泣いて教えてくれましたね。ママがすぐに分かって優しく手を動かすとまた力が抜けて、まったりさん(*^_^*)
あんよのマッサージが終わって、次のマッサージ、お腹にママがあったかい手のひらを当てると、たくさんのうんちさんが!!
月齢が小さいほど、反応が早いです。うらやましいデトックス効果です(^_^;)
さっぱりしたところで、次のうんちさんのためにお腹のマッサージです。
(便秘がちの赤ちゃんのお母さま、うんちが出た後にマッサージするのもおすすめですよ!)
始めてのマッサージ、最後までがんばりました!
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこでは、ママにあふれるほどの愛おしい気持ちがいっぱいに♡
「癒されますね。」
お教室をしていて、育児に一生懸命のお母さまの頑張っている心がほっこり和らぐ優しい笑顔が見られるのが、とてもうれしいです。
ママの赤ちゃんを思う気持ち、ちゃんと肌と肌のふれあいで伝わっていますよ(*^^)v

ぽかぽかになった赤ちゃんを抱っこして、ママの心もぽかぽか♡
マッサージを終えて、おっぱいして、ママのお顔ずっとずっとみつめて。
ママも赤ちゃんのまなざしをはずさずに、優しくみつめて。
こういう時間、これから作っていきましょうね!

赤ちゃんはママが大好き♡
ママの優しい笑顔はもっと大好き♡♡

ふたりのマッサージタイム! 楽しみましょうね(^^♪


関連記事:2013.4.20 インファントマッサージで愛おしさ倍増
     2013.6.26 愛おしい赤ちゃんのために

4歳のお姉ちゃんのブログ:2014.1.18  2014.1.25  2014.2.1

 

2 people like this post.
インファントマッサージ教室