ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 208

Blog

2014.5.18
ママのお話をお聴きします

 

いっぱいねんねしていいよ。

いっぱいねんねしていいよ。

すっきりしたかな?落ち着いたね。

すっきりしたかな?      落ち着いたね。


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
お家では、2回ほど復習が出来たそうです。
足のコロコロのマッサージはお気に入りだそうです。
好きなマッサージから、少しずつ覚えて楽しい時間にしましょうね♪

今日の赤ちゃん先生、寝てなくてごきげんがあまり良くないです。。と、マッサージどころではない日が続いて。。
どうしてあげたらいいのかな??
お母さまと一緒に赤ちゃん先生を見ながら、赤ちゃんのしてほしいことにこたえてあげるお教室がスタートです。

置くと泣く。。抱っこ。おっぱい。ぐずぐず。。おむつ替え。おっぱい。
あっ、寝た!しばらく抱っこ。
「触育」のお話を少しして、そっと、寝かしてみる。寝てくれた!
ではでは、ねんねどうぞ。
ぐっすりねんねしていいよ。ねんねしてね。

ママは、人形でストロークを実践。
あかちゃんのために丁寧に覚えてあげます。
ママが練習していると赤ちゃんが起きました。
足のマッサージ、左足全部できたね!
右足の途中で、腸が動いてくれたみたい、うんちさんしっかり出た!
頑張ったね!スッキリできたね!
途中までマッサージさせてくれたことに「ありがとう」と感謝して。

服を着て、おっぱいして。
おなかの張りも小さくなって、ごきげんさんに。
赤ちゃんもママも頑張りました!
育児が始まって1カ月。心配なことをみつけると、気になって気になって心配になって。インファントマッサージ教室は、一生懸命頑張るママを応援します!

次回も赤ちゃん先生、お母さま、よろしくお願いしますね(^o^)/



1カ月になり、おっぱい、抱っこの繰り返しで、グズグズしている時間が多い赤ちゃん、寝なくて寝なくて、大丈夫なの?と朝をむかえたり。
置くと泣く、ずっと抱っこ抱っこ、みんなもそうなのかな??
お教室では、このお話、お母さまたちからよーくお聞きします。
そして、2か月、3か月と頑張って、「だいぶ落ち着いてきました」「ぐっすり寝る時間もできるようになりました」「夜泣きありますね。抱っこしてたら大丈夫なんですけど。」「夕方はよく泣きます。お散歩で風に当たると気持ちよさそうに落ち着きますね。」などなど。
マッサージを続けての発見も出てきて、うれしいこと、楽しいことにお母さまの気持ちにやすらぎ、笑顔をもたらしてもくれます。

赤ちゃんと向き合って、赤ちゃんの気持ちを考えながら聴きながら触れ合って♡
お母さまのお話もたくさんお聞かせください。
人間は、人の声を聞いていたり人の表情を見ていたりすると、和むように出来ています。
一人ぼっちな気持ちで心の弾みや自信を無くしてしまいそうになっていくことで、産後約7人に1人の母親が産後うつになっている現代です。
赤ちゃんはママを見抜く力をすでに脳の中に持っていて、ママが寂しい、困ったの時は赤ちゃんも同じ気持ちになるそうです。
乳幼児期の脳は不連続な発達。2歳なるまでに10回くらいはやってくる「むずがる期」には何をしても泣いて泣いて。
頑張っているママを支えてあげる人はとっても大切。
インファントマッサージ教室を通じて真心こめてサポートさせていただきたいと思います。

Be the first to like.

2014.5.14
愛情たっぷりコミュニケーション

 

 

ごきげんさんでマッサージはじまり~♪

ごきげんさんでマッサージ      はじまり~♪

マッサージ、楽しそうね♪

マッサージ、楽しそうね♪

大の字だね!

大の字だね!



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室、初日。
3か月の赤ちゃんとママのプライベートレッスンです。

赤ちゃんとのコミュニケーションのために。
1歳までの赤ちゃんの時期を愛情たっぷり注いであげたくて。
お仕事が始まったり、保育園が始まったりとなれば、子供と一緒にいる時間も限られるだろうな。
子供とのコミュニケーションを大切に過ごしてあげたい。
そこにインファントマッサージを選んでいただいて。
受講してよかったと思っていただけるようにお伝えします!
子供と触れ合うツールとしてこれからの育児でたくさん活用していただきたいと思います(^^♪

お母さまは、「楽しみだね、マッサージに行くんだよ」と、赤ちゃんにお話をしてきてくれました。
ママの楽しみにしていた気持ち、赤ちゃんにも伝わっているかのようにニコニコ赤ちゃん(^^) マッサージ前のお話でも、最近のお気に入りのおすわり抱っこでママと一緒に聞いていてくれました。

そして、いよいよマッサージ実践。
はだかんぼうになって、ごきげんさんの笑顔。
その笑顔にママもにっこり(*^^)
「マッサージしていいですか?」から始まります。
赤ちゃんのまなざしを見つめてアイコンタクト
ママの優しい笑顔に赤ちゃんもにっこりです。

足からマッサージ。ママがマッサージしやすいように上手に伸ばしてくれて。
ママも上手にマッサージ。気持ち良さそう(^-^)
コロコロのマッサージでは、初めてのお部屋を見渡しながらニコニコ(*^_^*)
ママのマッサージいいね!
お腹のマッサージもひとつひとつ丁寧に。ママはお顔を見ていっぱい話しかけてマッサージしてくれました。安心だね!嬉しいね♡

「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこ。
ママはしっかり抱きしめてくれて♡
ぽかぽかの赤ちゃんの肌を感じて。
愛情込めた触れ合いで、コミュニケーションを充実ですね!

2回目は、胸・腕・顔と、足とお腹の復習です。
今日のように楽しみながら、覚えていきましょうね(*^^)v


1歳未満は、「育む(はぐくむ)」
親鳥が羽で雛を被い包むように、なでいつくしみ、かばい守ること。

インファントマッサージは、1歳未満用のプログラムになっています。
覚えたマッサージは、お子さまの成長に合わせて工夫しながら、触れ合いのツールとして続けられます。
赤ちゃんは、基本的信頼を肌と肌の触れ合いを通じて学んでいきます。大事な時期なのです。
五感のなかで、最初に発達をする「触覚」を大事に育みましょう。
「触育」しましょう!(^^)!
この1歳までの時期にたくさん育んであげたいですね。
体を、心を、脳を育みましょう。
親子の絆を深めましょう♪

Be the first to like.
インファントマッサージ教室