ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 137

Blog

2015.12.28
インファントマッサージで愛情貯金

コロコロ、きもちよさそうね~

コロコロ、きもちよさそうね~

ママと一緒にコロコロポン

ママと一緒にコロコロポン

お腹のマッサージも愛情たっぷり♡

お腹のマッサージも愛情たっぷり♡


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、初日。
7か月の赤ちゃん先生とお母さまのプライベートレッスンが始まりました。

インファントマッサージ教室受講のきっかけは、母乳育児相談でした。
二人目のお子さま。上の子の授乳はミルク。今回は出産後から母乳育児で頑張りたいと完全母乳です。
ミルクと母乳の育児の違いを感じて、嬉しかったり、悩みが出てきたり。
仕事復帰を考えて、断乳について相談したい。
夜間、1~2時間で起きては添い乳が続いている、どうしたら??

断乳については、お母さまのお話、お気持ちをよくよく聞かせていただいて、目標に向かって計画してお手伝いさせていただくことをお話しました。
そこには、お母さまのお気持ちだけではなく、赤ちゃんも一緒に頑張る、赤ちゃんの気持ちを大切にすることのお話もします。
良く出るおっぱいさん。まだまだおっぱいは続けたい。
でも、赤ちゃんの寝つきをよくしたい
2歳の上の子の育児をしながら、赤ちゃんのお世話をしている毎日を振り返って、赤ちゃんに愛情込めて触れ合うことをもっとしてあげられるようになりたい。の気持ちに!

7か月になって、もうすぐはいはいも始まりそうな赤ちゃん先生。マッサージってできるのかな? 見つめ合って触れ合うってできるのかな?
でもインファントマッサージやりたい!

始めたいと思った時が始め時のインファントマッサージ教室。
プライベートレッスンだから、とことん赤ちゃん先生ペース
寒い季節も、お部屋をあたためて、赤ちゃん先生が快適に過ごせるように準備しています。
赤ちゃん先生と楽しい触れ合いの時間を過ごしましょう!
インファントマッサージで愛情貯金しましょう♡

初回は、必ずインファントマッサージIAIMについてお話をします。
IAIMのロゴのお話。  親が子供をマッサージのロゴになってるんですよ。
基本理念。      教室では、赤ちゃんが先生。○○先生なのね、すごいね!
環境と条件。     1対1で触れ合います
           マッサージしていい時はいつだと思いますか?
           赤ちゃん先生に許可を得ます。「マッサージしていいですか?」
           YESサインを受け取ってマッサージしましょう。

お母さまからは、「へぇ~そうなんですね」「YESサインわかるのかな?」など
不思議な感覚、新鮮な気持ち、期待、わくわく感などがあるようです。
話を聞くだけで終わるのではなく、実践をすることで実感へ。
赤ちゃん先生が触れ合いから教えてくれるのです。

初回の実践は、足とお腹のマッサージです。
赤ちゃんのお洋服を脱がせて準備をするところから一緒に。
(私は人形のペーター君で)
アイコンタクトして「お洋服脱ぎましょうね。」と声をかけながら。
ママにとっては、いつも上の子を気にしながら、何気なくしていたこと。
ちゃんと目を見て声をかけてやってあげてなかったな。。
ママが笑顔でアイコンタクトをしながらやると、とても嬉しそうにママのまなざしを見て、はだかんぼうに。
オイルを手に取って、こすり合わせて。その音と手を赤ちゃんに見せて聞かせて、みつめて。すると、赤ちゃん先生はママの手に注目。「マッサージしてもいいですか?」と手のひらを見せるとママの指を触って、しっかりママを見て笑顔。これがYESサイン!と受け取って、足のマッサージから始めました。
ママが足に触れてマッサージのストロークを始めるとリラックスした様子で気持ちよさそうにマッサージを受け入れてくれました。足の指のコロコロポンはじっとみつめて。ママとアイコンタクトでニコリと笑って楽しそう♪
途中ゴロンと腹ばいになってもまた仰向けになってマッサージさせてくれて。
お腹のマッサージもたっぷりとさせてくれました。
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこの時にはぽかぽかすべすべの赤ちゃんの肌に「あったか~い」と感動!
こんなにちゃんとマッサージさせてくれて感動!
うれしい!

ママが赤ちゃんにしてあげたかった二人の時間、愛情たっぷりの触れ合いになりましたね。
マッサージが終わって、おっぱいしたあとうとうと眠そうな。。
ぐっすり寝てくれるようになるかな?
お風呂の前にマッサージできたらいいな。楽しみですね(^^)

4回コースのお教室。2回目は、胸・腕・顔の実践。足とお腹の復習で、足は歌を使ってやっていきますよ。赤ちゃんペースで少しずつ覚えられるから、ママも習得できます。
育児のツールとして活用していくことができます。
愛情満タンに♡ 親子の絆を深めましょう!

Be the first to like.

2015.12.21
子供と1対1の時間

総復習だね。

総復習だね。

大好きなコロコロだ!

大好きなコロコロだ!

お兄ちゃんと体操!

お兄ちゃんと体操!

お兄ちゃんとのびのび~

お兄ちゃんとのびのび~


午前クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
修了おめでとうございます!

お兄ちゃんが冬休みに入ったので、今日のお教室はお兄ちゃんも一緒。
赤ちゃんがマッサージしている間は待っててねとママとお約束して、お気に入りの本持参です。

大好きなお兄ちゃんが一緒だから、いつもより元気によく動く!動く!
ママはどの姿勢ならマッサージさせてくれるかな?と、おもちゃもいろいろ使ってがんばりました!
動くのも、おもちゃで遊ぶのも、お兄ちゃんの近くに行きたいのも大好きだけど、ママのマッサージもだーいすき♡
マッサージさせてくれそうなとき、ママの手は赤ちゃんの肌を優しく包むようにずっと触れて、仰向けでも腹ばいでも工夫してマッサージできました。
泣いてNOサインもありました。この体勢はイヤなのね。こうだったらどう?
今はいい?おりこうさんだ、ありがとうね、すごいすごい、がんばった!
いっぱいいっぱい話しかけながら、赤ちゃんの気持ちを尊重して愛情込めてインファントマッサージを楽しみました♪

背中のマッサージまでできたあと、ジェントルムーブメントも復習したかったけれど、赤ちゃん先生はおしまいモード? もう一度しっかりとマッサージさせてくれてありがとうと抱きしめておしまいとなりました。
先週実践したばかりのジェントルムーブメント、しっかり習得してストロークを確認したいママは、お兄ちゃんにお願いして復習できました!
お家でもお兄ちゃんとインファントマッサージしているので、
はじまりが「マッサージしていいですか?」であるのを知っています。
自分の気持ちを尊重してくれている気持ちが伝わる始まり方。
とっても嬉しそうに、YESサインのよいお返事「はい!」とアイコンタクト。
大きくなって、長くなった手足。ママがのびのびしやすいようにママと一緒にびのびのをしてくれました。お互いを思いやる気持ちもこうやって育つのね。
もちろん最後は、マッサージさせてくれてありがとうで抱っこ。ギューってね(^^)

4回目のお教室の最後は、修了証授与。お教室で撮った親子の写真を添えて。
「触育」のお話は、親子の絆のお話、胎内記憶のお話。
インファントマッサージは一生モノです。これからも愛情込めて触れ合う時間を大切にお過ごしください。

はじめて母子ケアルームSWEETNESSにいらしたのは、母乳育児相談でしたね。
BSケアをしながら、おっぱい以外のコミュニケーションをしたい、夜間の睡眠を増やしてあげたい、赤ちゃんの眼脂を改善させてあげたい、お兄ちゃんとの時間を作ってあげたいなどいろんなお話をしましたね。
そして、インファントマッサージ教室に。

修了を迎え、
赤ちゃんのぐずりが減った。
お兄ちゃんと1対1の時間も作れるようになった。
赤ちゃん先生から、小さくてもしっかりと自我があり、伝えてくれようとしていることを学んだ。
インファントマッサージを始めて変わったなと思ったことは、
自分自身が赤ちゃんと向き合った時にこちらの都合で何かを進めるだけでなく、時には赤ちゃんのペースに合わせるようになったこと。

回を重ねるごとに、赤ちゃんの肌にしっかりと手を当てて、心地良く感じるように圧と速度がちょうどいいマッサージになっていきましたね。
インファントマッサージのオキシトシン効果UPですね!
赤ちゃん先生に、お母さまに、お兄ちゃんに!
良かったですね(^^)
おっぱいのつまりに悩むことも自然となくなって、順調になっていったのも良かったですね。

お教室のあった日はとくに、赤ちゃんがよく寝てくれるそうです。
おいしいおっぱい、離乳食、愛情込めた触れ合いのインファント、良い睡眠で、すくすく大きくなってね!

5歳のお兄ちゃん、MISP教室の受講ができますね。
ママとの二人の時間をさらに楽しく、幼稚園、学校生活を楽しく過ごすために。
いかがですか?

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室