ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 134

Blog

2016.1.22
親子の触れ合いのツール

マッサージが始まるサイン、一緒に覚えようね。

マッサージが始まるサイン、一緒に覚えようね。

今日の午前クラス。5か月半の赤ちゃんとママのインファントマッサージ教室、プライベートレッスンが始まりました。
お友だちから、インファントマッサージ教室に行ったよ!と聞いて。
仕事で忙しいパパとのコミュニケーションに、インファントマッサージを覚えてあげたくて。教室を一緒に受講できたらぜひ一緒にと思っていますと。
楽しみですね。がんばりましょう!

今日は風もなく、ぽかぽか陽気。
赤ちゃん先生もごきげんさんです(*^_^*)
ママもうれしい気分に☆
インファントマッサージのお話をしたあとは、楽しみにしていたマッサージ実践。
赤ちゃん先生にマッサージを始めてよいか許可を得ます。
ママは丁寧に優しく、楽しく、オイルを取った手をこすり合わせて、赤ちゃん先生に見て見てと手を見せて。
マッサージの始まるサインを覚えてもらえるように繰り返して丁寧に。
アイコンタクトができて、ママの手を触って、にこにこしてくれました。
ママは焦らずに、赤ちゃん先生の「いいよ」のYESサインを受け取るまで「いいですか?」と聞いてあげました。
赤ちゃんの気持ちを尊重。赤ちゃんペースで安心して始められるようにスタートできましたね。
足とお腹のマッサージ実践、マザーリングボイスが優しく楽しく響いて、最後までマッサージできましたね!
「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこも笑顔いっぱいに♪

お家での復習、ママがパパに教えながらもできるといいですね。
これからの触れ合いのツールにインファントマッサージを親子で楽しく覚えていきましょう! 精一杯サポートいたします。


ママと一緒にコロコロポン!

ママと一緒にコロコロポン!

大きくなってねと、願いを込めて。

大きくなってねと、願いを込めて。

今日の午後クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
ママと4か月の赤ちゃん先生のプライベートレッスン。
1回目のお教室では、パパがマッサージ実践でした。
2回目はママと実践です。
お家での復習をがんばってくれたママ。
足のマッサージから続けてお腹のマッサージが出来なかったです。。
とお話してくださいました。
ママはちゃんと赤ちゃん先生のNOサインを受け取って、マッサージさせてくれたところまでを「マッサージさせてくれてありがとう」をしてくれたのでしょう。
マッサージを最後まですることが1番の目的ではありません。
赤ちゃんの気持ちを大事に、復習を頑張ってくれたママの気持ちも赤ちゃんにちゃんと届いたでしょう。
まだ始めたばかりです。赤ちゃんペースを大事に少しずつ、ゆっくり頑張っていきましょう。

2回目は、胸・腕・顔のマッサージ実践。
全部出来たらいいなと期待しながら、赤ちゃん先生が安心してくれるようにあやしながらママは準備してくれました。
仰向けで、はだかんぼうの準備、できましたね!
穏やかな空間のまま、オイルを手に取って、「マッサージしていいですか?」と話しかけて。アイコンタクトの時間を大切に
胸からのマッサージ、赤ちゃん先生はインファントマッサージの時間を受け入れてくれました。ママは赤ちゃんがママのお顔を見られるように近づいてあげて、お話しながら丁寧にマッサージ。赤ちゃんがここち良いと感じられるようにあったかい手のひらをやわらかい赤ちゃんの肌に触れてあげていました。ママの思いや願いを込めて♡
足とお腹のマッサージの復習になると、だんだんとグズグズさん。疲れてきたのかな?泣きだす場面も。
ママは抱っこして休憩して、あやしてお話して。すると、落ち着いて、続きのマッサージを始めることが出来ました。
一方的にすすめようとしても、赤ちゃん先生は大泣きしてNOサインをしっかり出してきます。赤ちゃん先生の気持ちを考えてあげて、どうしてほしいのかな?と考えてあげることが大切です。
赤ちゃんといっぱいコミュニケーションをしていくので、コミュニケーションが上手になっていくことも、インファントマッサージを通じて楽しめるでしょう。

インファントマッサージで親子の絆を深めましょう!

Be the first to like.

2016.1.20
赤ちゃん先生のYESサインNOサイン

お背中マッサージ~

お背中マッサージ~

あんよコロコロ~

あんよコロコロ~

腕もコロコロ~

腕もコロコロ~


今日の午前クラス。
インファントマッサージ教室、3回目。
最近はつかまり立ちやつたい歩きもできるようになって、足のマッサージをしていても片足の途中で、はいはいダッシュ!どこかに行ってしまう。。そんなインファントマッサージになっているそうです。
足だけでもマッサージをした日は、夜中のねんね時間が長くなるようです。
効果かな?うれしいですね(^^)
マッサージ効果と一緒に、ママの思いも赤ちゃん先生にきっと届いていますね!

マッサージのはじまりは「マッサージしていいですか?」と許可を求めて。
ママが自分の気持ちを大切にしてくれていることは嬉しいこと。
「いいですか?」と言ってくれることで、マッサージを受け入れる準備をしてくれます。
だから、動き回る時期でもマッサージをさせてくれたのですね。

今日のお教室の赤ちゃん先生は、車でねんねしてすっきり起きてとっても活発!
じっとしていられない! 動きたくて遊びたくて!
今日は仰向けはしないね、腹ばいは良いのね。

背中からマッサージ実践しました。
おもちゃを持ちながら、ママのマッサージを受け入れてくれて、お背中ぽかぽかピンク色に。続けて、足のマッサージも赤ちゃん先生のペースでできました。
お腹は仰向けでマッサージするものって、覚えてくれたのかな?
集中してできたね。
胸・腕・お顔の復習では、休憩しながら。まさに、赤ちゃん先生のお教室!

ジェントルムーブメントの実践。
仰向けになって、「いいですか?」と話しかけて、始めると。
今はしない!NOサインとはっきりわかるほど、大きな声で泣き出して、でも涙は出てなくて。その声にママもびっくりして、「痛かったの?どうしたの?」と抱っこ。するとすぐに泣き止んで。やっぱり涙は出てなくて。
泣きは赤ちゃんの声なんですね。一生懸命お話して、ママに伝えてくれていたのね。
ママはおもちゃに遊びに夢中の赤ちゃん先生の気持ちを尊重しました。
お家で復習できるように、今日は人形(ペーター)で実践。
赤ちゃん先生との復習ができるの楽しみですね♪

インファントマッサージは、赤ちゃん先生の気持ちを尊重します。
YESサイン、NOサインの理解を深めていく効果を実感できるでしょう。
自分の気持ちをきちんと伝えられることって、大事ですね。
してもらってうれしいことは、してあげることにつながって、
相手の気持ちを思いやる優しい気持ちが育っていくのでしょう。

まだ言葉は話せなくても、体全部で表現して、YESサイン、NOサインを伝えてくれた赤ちゃん先生のお教室。ママからは「ほんと、赤ちゃん先生ですね。」と赤ちゃん先生から学ぶ時間となりました。

触れ合いは、学ぶこと、気づくこと、愛おしく思うこと、いろんな親子の絆を深める大事なことを心に脳に届けてくれます。

次回は総復習。
たっぷりと愛情込めて触れ合うインファントマッサージを楽しみましょう♪

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室