ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 286

Blog

2013.3.21
信頼は親頼

ママのマッサージは効果ばつぐん
今週はお教室がなかったので、お教室でお話している「触育」のお話をひとつご紹介します。

スキンシップは、赤ちゃんの脳を広範囲に刺激します。赤ちゃんの脳を育むためにも、皮膚に直接刺激をすることは大きな意味を持ちます。0歳~1歳の絶対依存の時期は、抱っこ、おっぱい、添い寝、オムツ交換などお世話としてのスキンシップを通じて、基本的信頼感を肌で学んでいきます。

1歳になるころまでは、絶対依存の時期
お風呂や授乳、オムツ交換などのお世話が必要な時期。
赤ちゃんは「自分とママは一心同体なんだ」と思っていて、ママにいっぱい触られて、抱きしめてもらう育児を通して、「自分は大切にされている、愛されている」という基本的信頼感を発達させていきます。
1歳~3歳ころになると、「自分とママは別々の人間なんだ」と理解して、一人の人間なんだと自立していくため、人を信頼し、人の言葉を信頼することや人を信じる気持ちを育てていく時期に移行していきます。
つまり、人を信頼するようになるためには、まず、親に依存する「絶対依存の時期」の親との関係がとても重要なのです。

だから、基本的信頼の「信頼」=「親頼」なんですね。

IAIMの「触育講座」や「インファントマッサージ教室」では、
自分は愛されているのだと感じられるように触れてあげてください。
という言葉を皆様にお伝えしています。

赤ちゃんペースで、4回コースのインファントマッサージ教室。
4回あるから、我が子のためのマッサージストロークを自然に習得できるようになる充実感。
赤ちゃんのことを分かってあげられる嬉しさ。
ママやパパを癒してくれる笑顔がたくさん見られる穏やかな時間。
ママやパパの手で、ぐっすり眠れるようにしてあげられる、便秘を改善してあげられる、成長痛を和らげてあげられる。
ほかにもいろいろ、インファントだから、大切なことに気づける触れ合い(触れ愛)の時間作りになると思います。

インファントマッサージは、赤ちゃんの時だけやお教室に来たときだけのものではなくて、 「愛おしい我が子の一生モノ」のマッサージ。
そう言っていただけるようなお教室作りを頑張っています(^o^)/

マンツーマンのクラス、お友達同士(3組まで)のクラス、パパも一緒のクラスなど、ご相談ください。

また、3歳過ぎてのお子様とママとのMISP教室のご相談も受け付けております。MISP教室は、4回コースが規定となっていませんので、1回から受講可能です。(詳しくはお問い合わせください。)
お子さまの心の子育てに「触れ愛マッサージ」しませんか?

写真の赤ちゃんは、ママのマッサージで便秘知らずなんですよ(^^)v
ママの魔法の手、いいですね♡

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2013.3.12
赤ちゃんから学ぶインファントマッサージ

抱っこでマッサージ
今日は4回目。修了を迎えました。4回、あっという間でしたね。季節もすっかりぽかぽか暖かい春に。5か月で始めて明日で6か月に。毎週、赤ちゃん先生の成長に驚きながらでしたね。
日に日に大きくなって、できるようになることもどんどん増えて、行動範囲も広がって。とっても早く感じる赤ちゃんの成長と毎日の育児に、インファントマッサージはどんな影響を与えているのだろうと考えます。

SWEETNESSでは、マンツーマンの1組でのお教室が続いています。お母様とたくさんお話できます。4回あるので、教室を重ねるたびにリラックス感アップで、お話をする時間も充実しています。
お話をしていて、「インファントマッサージができることで良いこと」を嬉しそうにお話してくださるのがお教室の楽しみのひとつになっています。

便秘?のとき、お腹のマッサージをしたら、すっきりいっぱい出る!
ママのマッサージで、その場で解決できて、便秘対策の心配は大丈夫!(^^)!
うれしいですよね♡
ぐっすりお昼寝して、離乳食をにこにこパクパク、お風呂に入って夜もぐっすりなど、赤ちゃんの生活リズムのために、1日のどこかでインファントマッサージの時間があると、しっかり深い眠りの時間ができます!
赤ちゃんがぐっすり寝て、ごきげんな笑顔いっぱいになってくれると、ママも頑張れてうれしいですよね♡

今日のお教室では、総復習、最後まで全部頑張ってできました。ママと見つめあって、動き回って、ママの声・お歌の声を聴きながら、全身マッサージ。今までよりも長いぐっすりタイムでしたね。気持ちよさそうで起きるまで、のんびりティータイム。赤ちゃん先生、ありがとうございました(#^.^#)

赤ちゃんとコミュニケーションをとれるようになること、マッサージをしっかり覚えることを期待しての受講。やってみたかった赤ちゃん(ベビー)マッサージも、実際に受講して実践してみると、期待以上のものに。インファントマッサージは「マッサージしてもいいですか?」と確認、尊重の関わりから始まります。とても簡単に。赤ちゃんとの生活のなかで、自然にすぐできるコミュニケーション。
この触れ合い、コミュニケーションを毎日のように続けると、赤ちゃん先生からの学びがたくさんに!赤ちゃんのことが分かって、赤ちゃんとの関係(母子関係)に大切なことに気づくことも!

[アンケートより]
赤ちゃんから学んだこと
マッサージは気持ちがいいだけではなくて、赤ちゃんも頑張っているということ。アイコンタクトで言いたいことを伝えてくれているような気がした。普通の生活でこんなに赤ちゃんの目を見ることってないかもと思った。

これから、職場復帰で一緒にいる時間が少なくなるけど、だからこそ、ちゃんと触れ合う時間(インファントマッサージの時間)をつくりたいと思いますと言ってくださいました。うれしかったです。インファントマッサージ教室で伝えたいことをちゃんと赤ちゃん先生がママに伝えてくれています。

これからもずっと愛情いっぱい触れ合いタイムで、お仕事も頑張ってくださいね。修了おめでとうございます\(^o^)/

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室