ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 231

Blog

2014.1.18
初めてのMISP教室

MISP教室のストローク用のモデルやってます。

MISP教室のマッサージ用の    モデルをしています。     よろしくね(*^^)v

 


今日の午前クラス。MISP教室の初日でした。
4歳のお子さまとお母さまのプライベートレッスン。
今日は生後1か月をむかえる赤ちゃんも一緒。(パパがお仕事なので)

赤ちゃんが生まれてから、お姉ちゃんにも同じようにかまってあげたい、二人の時間をつくってあげたいと思っていても、赤ちゃんのお世話にママも忙しい。
「待っててね。あとでね。」になることも。。
お姉ちゃんが我慢していることはママもすごくわかっていて。。
赤ちゃんが生まれて、入院している時は、甘えたいけど、ママに近づかないで「ばいばい」と帰っていったり。。
そこで、ママはマッサージ教室のパンフレットに注目してくださいました。

赤ちゃんのインファントマッサージ教室も受講予定ですが、それよりも先にお姉ちゃんのためのMISP教室をまずは受講です。今日から4回がんばりましょう!

お姉ちゃんはママと一緒にマッサージのお教室に来ることをすごく楽しみにしているとお母様からお聞きしていました。 
「ママと一緒」「ママとふたり」がいいよね!うれしいよね!

初日のお教室。
初めての場所で、初めてのマッサージ。
ママから「マッサージしてもいいですか?」と目を見て言われて、恥ずかしくて、照れ隠しでママに触って、なんだか落ち着かなくて。。
でも、ママはYESサインを受け取るまで待ちます。子供のまなざしを追いかけて。そして、うん。とうなずいてくれました。
今日は3つのマッサージ。ママに触られて、「くすぐったい? 恥ずかしいんだよね。」とママは話しかけながら。楽しそう(*^_^*)
最後にママから「マッサージさせてくれてありがとう」には、ママを見て「どういたしまして」(#^.^#) 
マッサージのあとは、ママとおやつ。おもちゃでも遊んで。ママとの時間を過ごしました♡
今日は、恥ずかしくて、だったのでお写真は撮りませんでした。
来週は、お教室のお写真を撮らせていただこうと思います(^^)

お家では、大好きなママとほんとの二人きりで練習できます。お姉ちゃんとのマッサージ、今日から楽しみですね!


子供を尊重する、感謝する、のコミュニケーションを大事にしているMISPのマッサージ。日々繰り返し行うことで変化、効果を感じていきます。
子供の気持ちを尊重、子供のペースで進めていくのは、インファントマッサージと同じ。
恥ずかしくて、感情を言葉に表せなくても、その時の子供をまるごと受け止めて愛情いっぱいのマッサージをしましょう。
途中で「もういいよ」とNOサインが出たとき、遊びにママのところから離れていったとき、愛情満タン!自分には安全基地がある!と思ったときになるでしょう。
子供がマッサージをしてと求めてきたらそれに応えてあげましょう。
触れ合い=触れ愛が親子の絆を深めてくれて、安心して社会(幼稚園や学校)の中で元気よく過ごせるように(^O^)

関連記事: 2013.4.14 MISP教室 ママのマッサージはオキシトシンup
      2013.5.18 親がするのに意味がある
      2013.9.25 大好きなママからのありがとう







2 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2014.1.15
インファントしていっぱいねんね

おてて上手に伸ばせたね!

おてて上手に伸ばせたね!

ママと一緒にコロコロポン!

ママと一緒にコロコロポン!

マッサージしておっぱいしてそのまますぐに夢の中☆

マッサージしておっぱいして    そのまますぐに夢の中☆


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室2回目。

お家での復習のお話。
「あんよは好きみたいです。お腹では泣いちゃって。。マッサージも覚えてないところがあるから、それもあるのかな??」

初回を終えて、お家での実践で感じたことや次回確認したいことが見えてきます。2回目では初回での初めての緊張感が和らいで余裕が出てきます。

「触育」のお話をして、
「今日も赤ちゃんに、愛された・大切にされた記憶をいっぱいに、愛情込めて楽しく触れ合いましょう。」
「赤ちゃんペースで、できるところまで。YESサイン、NOサインを分かってあげられるように。」

2回目スタート!
2回目は背中以外のすべての部位をマッサージです。
「マッサージしていいですか?」許可を得るところから、
ママの優しい笑顔で 楽しいこと始まるよ♪ が伝わってくる楽しい「いいですか?」が赤ちゃん先生をわくわくしてくれているよう(#^.^#)
二人の楽しい時間のはじまり~♪

お胸、腕のマッサージへと進みます。
赤ちゃんにとって、足よりは得意な部位ではないところ。
ママは赤ちゃんに優しいまなざしを向けて。
お口に入れたい手の方も、緊張がとれて上手に力が抜けるようにお願いして、できたら褒めて、ありがとうと感謝を伝えて、赤ちゃん先生を尊重
赤ちゃん先生ペースでマッサージがひとつひとつ進んでいきました。
お顔のマッサージでは、お鼻のところでNOサイン。ママはちゃんとNOサインの理由を考えて、無理にマッサージはしないで手を止めます。そして、次に進みました。
足・お腹の復習も頑張りました!
お歌を入れてのマッサージ。ママの歌声が心地よさそう♡ 
正しいストロークの再確認も意識してマッサージ。 手の置く場所やストロークの違ったところを確認できました。
苦手なのかな?と思っていたお腹では、手の置く場所、力の入れ具合、速さなど赤ちゃんをしっかりみつめて赤ちゃんの心の声を聴くように丁寧に。最後まで上手に出来ました!すごいね!がんばったね!ママすごいね!うれしいね!
背中以外の部位ほぼすべてできたあとは、眠い眠いのお顔に。おっぱい吸って、そのまま抱っこでスーッとすぐにねんね(-_-)zzz グズグズもなかったですね。
深ーいおやすみタイムになりました。これには、ママもびっくり!
小さな音にもビクッと起きてしまうことが多いそうですが、それもなく。
ゆっくりお茶して、ストロークの確認もお話しできました。

外は雪がちらちらと寒いですが、赤ちゃん先生の体はぽっかぽか♡ ママの愛情いっぱいのマッサージで心もぽっかぽかだね(*^^)v
ぐっすり眠りたい赤ちゃんに、ママのインファントマッサージ。ぜひ自分流の育児の仲間にしてください(^o^)

インファントマッサージ教室ではストロークの手順表を横に置いて見ながらはしません。赤ちゃんがママに一生懸命なまなざしで見つめているとき、ちゃんとみつめてあげたいですよね。大好きなママが見つめてくれる時間に♡

インファントマッサージの第1の目的は、「親子の絆を深めること」
とても大事にしています。
子供と二人の時間の過ごし方・接し方、インファントマッサージを通じて赤ちゃん先生がいろんなことを教えてくれます。赤ちゃんってすごいですよ!神秘ですよ!

関連記事: 2013.5.27 赤ちゃんに聞いてみましょう
      2013.5.29 マッサージをしないという学び

      2014.1.11 実践して得るインファントマッサージの効果(初回)

 

 

1 person likes this post.
インファントマッサージ教室