ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 211

Blog

2014.4.29
赤ちゃんとコミュニケーションをとるコツ

 

大きくなったねぇ(^^) うれしいな。

大きくなったねぇ(^^)     うれしいな。

ぴよぴよひよこはおりこうさん♪

ぴよぴよひよこはおりこうさん♪

お背中もがんばれるよ!

お背中もがんばれるよ!


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、最終日。
2組の親子の皆様、修了おめでとうございます\(^o^)/

あと数日で2か月という小さな赤ちゃんを連れて、お友だちと一緒に受講を始めてから、あっという間でしたね。
この1カ月、育児にインファントマッサージをとり入れて、お母さまたちは、赤ちゃんとのコミュニケーションのとり方に気づきがあったようです。

お話、アンケートより
赤ちゃんとのコミュニケーションのコツが分かった。
赤ちゃんに触れてコミュニケーションをとるのが楽しくなれました。

赤ちゃんにも気分があり、それを伝えてくれようとしていることが分かった。
赤ちゃんの訴えを聞こう、分かろうとする姿勢が大切ということを赤ちゃんから学んだ。
受講する前は便秘の改善をまず目標にしていましたが、今では1日に3~4回も出るようになってとてもありがたかったです。

インファントマッサージでは、赤ちゃんがマッサージしていい時をみつけて、マッサージしていいか赤ちゃんに許可を得て、マッサージのストロークを進めていきます。
お教室の赤ちゃんたちは、2か月。
ママたちも出産を終えて、とにかくがんばった1カ月を過ごしてすぐの受講開始。
お出かけにもまだ慣れてなくて。
何で泣くの?何をしても泣き止まないことも。。
ぐっすり寝てる時間が少なく感じる。。大丈夫かな?
お腹のはり、便秘がなかなか改善しないな。。
育児も始まったばかりに、いろんな気になることが出てきて。
これらをインファントマッサージをやってみて、続けてみて、少しずつ安心に変えていきましたね。ほんとがんばりました!

お教室のなかで、すべての部位のマッサージが毎回できるのは少ないものです。
小さければ小さいほど、マッサージしていいときがお教室にぴったり合うのも少ないでしょう。
マッサージをすることがすべてではないのが、インファントマッサージ教室。
赤ちゃんとのコミュニケーション、赤ちゃんのサインの理解、絆づくりといった、相互作用を実感していただいています。
そして、マッサージ実践で、体への効果をマッサージを続けることで実感して、育児に活用していただいています。

お教室では、毎回赤ちゃんペース!
おともだちとマッサージが一緒にできたり、ひとりずつやったり、途中までがんばってぐっすりねんねしたり。。
どのお教室も、ちゃんとインファントでしたね(*^^)v
どんな場面でも、赤ちゃんとアイコンタクトをして、触れて、心地良いマザーリングボイスでお話しながら、赤ちゃんの心の声を聴くママたち。
「あーうー、うー」と一生懸命、ママにお話して伝えようとしている赤ちゃんたち。
ママが、言いたいことはこれかな?とわかってあげようとすると、赤ちゃんもがんばって返してくれる姿が頼もしく、微笑ましいという場面がたくさん!!

こんなにも赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しくて、上手にできるということを改めて、お母さまと赤ちゃんに教えていただいたお教室でした。
お母さまたちに赤ちゃんにアイコンタクトで話しかけていただくことはもちろんですが、わたしたちIAIM認定インストラクターも、赤ちゃん先生とお母さまに寄り添えるように向かい合ってお話をさせていただいています。
親子を尊重すること、親子をサポートする役割を大切にお教室を進めていくことをこころがけております。
お家ではない場所でお教室です。安心してリラックスできる空間に感じていただけるように。これからも(*^_^*)

お教室に来ることを楽しみに1週間を頑張ってくださっていたお母さま。
お友だちに会って、その時の不安や分からないことを共有できたり、
お茶タイムでゆっくり話せたり。
プライベートレッスンだけでなく、お友だちとのグループレッスンも良いことがいっぱい!
インファント仲間とのおしゃべりは、共感できたり、相談できたり、励みになったり。メールや電話以上に得られることがありますね(^^)v

修了となりましたが、「おさらい」もございます。
もちろん、ささやかですが手作りおやつでお待ちしております。
触育」のお話も(^^)
インファント仲間と楽しいひとときにしていただければと思います。
また、お会いできる日を楽しみにしております(^o^)/


ブログ:2013.4.4 4.11 4.19 4.22 

 

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2014.4.27
インファントで赤ちゃんとお話

 

 

 

マッサージが始まる合図、覚えたね!

マッサージが始まる合図、   覚えたね!

腕のマッサージもできるようになったね!

腕のマッサージも       できるようになったね!

お顔のマッサージ、お話しているみたいね。

お顔のマッサージ、      お話しているみたいね。

ママのお背中のマッサージ、どうかな?

ママのお背中のマッサージ、  どうかな?

修了、おめでとう\(^o^)/

修了、おめでとう\(^o^)/


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室、4回目最終日。
修了おめでとうございます\(^o^)/
「お話が上手で、よく笑います」のお話から始まると、赤ちゃんもニコニコ笑顔(^^)

いつものように、「お洋服脱ぎますよ。大丈夫かな? マッサージよ。いいですか?」とお話しながら。
最初のころは、お洋服を着たまま、足のマッサージから始めていた赤ちゃん。
マッサージを覚えて、今ではお洋服をかけていなくても大丈夫に(*^^)v
お顔のマッサージは、お家でパパもよくやってくれて、慣れて覚えて、泣かないでできるそうです。

1回目は、赤ちゃんが泣いて、人形で練習でした。
マッサージできるようになるのかな?とドキドキのはじまり。

それから、お家での復習を繰り返して、2回、3回とお教室。
お家でのマッサージの復習のお話を伺って、赤ちゃんがマッサージを受け入れてくれるように進め方を考えて、赤ちゃんペースを大事にマッサージをしました。
パパもママも話しかけて、赤ちゃんの言いたいことを受け止めて。
どんな場面でも焦らずに、赤ちゃんの気持ちに寄り添って。
その様子は、いつもあたたかくて、一生懸命。
赤ちゃんを思う気持ち、パパやママのために頑張る赤ちゃんの気持ちが親子の絆を感じさせてくれました。

4回目をむかえて、
インファントマッサージをするようになってから、
お互いに穏やかになっているから、赤ちゃんと会話ができることが増えました。
やってよかった(*^_^*)
触れることで、足が冷たいなとわかったりが嬉しい。

今日はママが総復習でした。
足から順番に。今日はまだうんちがない赤ちゃん、おなかになると頑張ってる顔に。
胸も腕もお顔もできるようになったね。すごいなぁ。
ママの手もすらすらと動きます。気持ちよさそうです(*^^)
そして、最後のお背中。
お家では復習できていなくて、ママはお教室でやりたいと思ってました。
ところが、お顔が終わって大泣き(>_<) おしっこ出てた!
ママは抱っこして、おむつをして。パパとママとお話。
ママは背中のマッサージもやりたかった。
赤ちゃんが落ち着くまでゆっくり待ちました。
赤ちゃんも「がんばれるかな?」と考えてくれました。
そして、パパとママはできそうかもと、体勢を整えました。
赤ちゃんが頑張れるように安心できるように話しかけて、ママは手が赤ちゃんからはなれないように丁寧にマッサージをしていきました。
無理に進めず、赤ちゃん先生のペースで、最後まで出来ました!
パパ思い、ママ思いの頑張り屋さんの優しい赤ちゃん先生。
インファントマッサージで、体だけでなく、優しい心も育んでいるのですね。


赤ちゃんの便秘解消、睡眠の質の改善、
赤ちゃんの体調が整えられるようになることを期待して受講。

マッサージをして、毎日うんちが出るようになりました。
ぐっすり寝られるようになったと思います。

スキンシップの重要性、親が「ゆとり」を持つことの大切さを赤ちゃんから学びました。

毎回、親子でマッサージに来るのが楽しみでした。
赤ちゃんのペースを第一に考えて、無理に進めようとしなかったので親としてもリラックスして受講出来ました。

プライベートレッスンで、親の都合にも合わせてもらえること、日曜日でもクラスを開いてもらえることがよかったです。

お話やアンケートありがとうございました。

ブログ:初回 2014.3.23 2回目 4.13 3回目 4.20

赤ちゃんペースがとても大切なこと、
赤ちゃん先生と赤ちゃんのことを1番知っているご両親を尊重するお教室になるようにサポートすること
これからも、さらに真心こめて、インファントマッサージをお伝えしていこうと思います。

出来るだけ参加したいお父さまも、ご都合に合わせて、土日祝でもクラスはご用意しています。お父さまは1回でも、おさらいのときのみでも赤ちゃんとお母さまとご一緒に参加できます。
赤ちゃんは、ママのマッサージだ!パパのマッサージだ!と楽しんで、パパとママを笑顔にしてくれます。ぜひ、お父さまもインファントマッサージを!
百聞は一見にしかず、「百見は一触にしかず」ですよ(*^^)v
ご希望の方は、ご相談ください。







Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室