ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 213

Blog

2014.4.23
たっぷりしっかりインファントマッサージがしたい

 

 

 

コロコロのとき、ニコニコになるね!

コロコロのとき、       ニコニコになるね!

お気に入りのおもちゃをギュッ

お気に入りのおもちゃをギュッ

赤ちゃん体操。やわらかいでしょ!

赤ちゃん体操。        やわらかいでしょ!

くつしたは、ライオンさんです!

くつしたは、ライオンさんです!


昨日の午後クラス。インファントマッサージ5回目。
通常4回コースのインファントマッサージ教室ですが、4回目の総復習を終えて、もう1回総復習をしたいなと思うお母さまには5回目のご予約もしていただいています。
マッサージを習得し、お家で続けられそうと自信が持てるようにサポートいたします。
月齢が大きく、寝返りなどでよく動く赤ちゃんとのレッスンでは赤ちゃんに合わせながらマッサージを覚え、お家での復習をするのもはじめは大変と思うお母さまもいらっしゃいます。
また、1カ月から始めるときも、1週間があっという間と感じて次のストロークを覚えるのに赤ちゃんもママももう少し時間が欲しいと思うことも。お母さまの気持ちをお聞きして、2週間空けてのゆっくりペースにすることもあります。

昨日のレッスンの赤ちゃんは8か月半の赤ちゃん。
寝返りもおすわりもとっても上手。動くの大好きです!
ママはお家で週に1回は、全身をオイルを使ってマッサージ。
1対1で向き合い、直接肌に触れ合う時間をつくることが大切なこと、お互いにここちいいこと、いろんないいことをお教室と通じて実感していきます。
育児にインファントを活用していただけて、ほんとうれしいです(*^^)v

以前のようにしっかり圧をかけて、ゆったりマッサージというよりは、ちょっとじっとしてくれている瞬間にサッサッとストローク。きっと、今まで以上に話かけての楽しいコミュニケーションで頑張ってくださっていることでしょう。
お母さまとしては、肌と肌の触れ合いがゆったりできて、体がぽかぽか、おなかがふわふわでお通じ順調など赤ちゃんの体にもいい効果を感じたいものです。
マッサージしたな、できた!と赤ちゃんと感じる達成感は嬉しいですからね。

さてさて、わんぱく赤ちゃん先生、お教室ではどんなわんぱくぶりなのかな?
マットも広く用意してマッサージスタートです!

はだかんぼうになって、ごきげんさん。
ママがオイルを手にとって、シュッシュッ、マッサージが始まるの分かるね!
ママは赤ちゃんのお顔を見ながらマッサージしたくて、マットに寝かせます。
すぐに寝返りかと思ったら、タオルを持って赤ちゃんもスタンバイ。
あれ?おとなしいね。
お教室のこのお部屋、何をするところか覚えてくれているのかな?すごいね!
穏やかな笑顔とともに、足のマッサージから。楽しいお歌で始まりました。
お腹もちゃんとマッサージしたかったママ、とてもゆったり~しっかり!マッサージ。そして、胸、腕、顔と順調に。最後はお背中。得意の腹ばいで余裕の赤ちゃん。
ママも大満足のインファントマッサージとなりました。
このあとのジェントルムーブメント(赤ちゃん体操)、体が柔らかい赤ちゃん。手足をいっぱい動かしてニコニコ体操でしたね。たのしかったね(^^♪
ママはというと、大きくなって長くなった足のマッサージから始まり最後までやりきって、いい運動になったようです(^_^;) その分、楽しさもUP!
ごきげんさんの赤ちゃん、ミルク飲んで、おもちゃで遊んで。
ママものんびりお茶タイム。
離乳食のお話や、初節句や初めてのお花見のおもしろーいお話(^◇^)
楽しいひとときです。
ありがとうございました。

ブログ:2014.3.3 3.13 3.19 3.27


育児にがんばっているママも癒してくれるインファントマッサージ。
赤ちゃんとのお出かけに。
赤ちゃんと楽しめる場所に。
お菓子とお茶でカフェ気分に。
プライベートで。お友だちと一緒に。  いかかがですか?

教室に行って、インファントマッサージしたいな。
お茶して、おしゃべりしたいな。
修了後は、「おさらい」がございます。
お気軽にご予約ください。
お待ちしております(^o^)/


 

Be the first to like.

2014.4.22
赤ちゃんも一生懸命考えます

 

マッサージが始まる準備しよう!

マッサージが始める準備しよう!

お歌でマッサージ。気持ちいいね!

お歌でマッサージ。       気持ちいいね!

コロコロ楽しいね♪

ママも赤ちゃんも笑顔♡

お腹、ゆっくり丁寧に。どうかな?

お腹、ゆっくり丁寧に。    どうかな?


今日の午後クラス。インファントマッサージ教室4回目。
お友だちが3回目なので、来週の5回目一緒に修了です。

お誕生日が一緒の2か月半の赤ちゃん。
授乳の間隔もまだまだ短くて、ちょうどおっぱいしたい時間に。
お部屋でまずはおっぱいタイム。
ママとお話しながら、ゆったりゆったり。

インファントマッサージ教室は
赤ちゃんのしたいことに応えてあげるお教室。
赤ちゃんが泣いてもいいお教室。
4回目。
お母さまは、赤ちゃんが今してほしいことにこたえて、マッサージしなきゃとか、無理に始めることはされません。

「眠いんだね。ねんねしていいよ。」と抱っこしてねんねタイム(-_-)zzz

もう1組は、なんかグズグズの赤ちゃんとじっくりお話。
NOサインの泣きではないみたいと感じたママは、
赤ちゃんと向かい合ってアイコンタクト。かわいい小さな手を握ってお話。
赤ちゃんのあーうーの声を聞いて、マッサージできるかな?どうしようかな?と考えてそうな表情を見つめます。
ママは、「大好きなマッサージだよ。頑張ってみよ。ママも頑張るよ。考えてるの? どうかな? できるよ! やってみよう!」いっぱい話しかけて、赤ちゃんの反応にうなずきながら、待ってあげました。
マッサージを始める心の準備を大事に、赤ちゃんの気持ちを尊重です。
そして、おだやかーにマッサージスタートできました!

ねんねタイムの赤ちゃんはというと、
短くてもぐっすりできたのかな?スッキリ起きてかわいい目がパチリ。
あら?起きたね!
ママは、マッサージできるかな?やってみようか?とこちらも赤ちゃんとお話。
起きたからとすぐに裸にして、無理に始めることはしません。
赤ちゃんの気持ちを考えて、赤ちゃんペースでできるように待ってあげました。
そして、途中からおともだちと一緒にマッサージ。
一緒にお歌を歌って、触れ合って、ママの気持ちもルンルン♪にしてくれる赤ちゃんたち。
赤ちゃん先生、ありがとう\(^o^)/

4回目のお教室。
マッサージをしていいときをみつけて、マッサージを始める判断も赤ちゃんとのコミュニケーションでママがされました。
赤ちゃん先生のことを1番知っているお母さま。さすがです!

インストラクターはお教室の先生ではなくて、赤ちゃん先生とお母さまのサポートをさせていただいています。
今日はどうかな?ねんねなのかな?と思いながら、じっくりそのときを待ちました。
見守りながら、どうなるのかな?と。
マッサージをまったくできないときもあるので、今日はまさかその日?と思ったり。
でも、その心配はありませんでした。
2組の赤ちゃんとママ、ママが赤ちゃんの言いたいことを考えてあげて、赤ちゃんもママの思いに一生懸命考えてくれて、がんばってくれて。
マッサージができました!
途中で泣いてママに言いたいことを一生懸命伝えると、ママはすぐに抱っこしてこたえてくれました。

インファントマッサージ。
マッサージストロークを最後までやることが1番ではありません。
親子の絆を深めることが第一の目的です。
だから、今日のお教室は、お教室のお部屋に入ったときから「インファントマッサージ=慈愛に満ちた触れ合い」でした。
とってもほのぼの、あったかーい気持ちになれる時間になりました。
赤ちゃん先生、お母さまありがとうございました(^o^)/

赤ちゃんのときだけするのではなく、子供が大きくなっても親子の触れ合いのお手伝いができるインファントマッサージ。親子にとって、一生モノにしていただけたらと思います。

来週は修了です。
お友だちと過ごす時間もたっぷり楽しんでいただけたらと思います(^^♪

ブログ:初回 2014.4.4 2回目 4.11 3回目 4.19

 

 

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室