ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 99

Blog

2016.11.25
ママとお兄ちゃんと一緒に

お胸をなでなで

お胸をなでなで

コロコロたまごはおりこうさん♪

コロコロたまごはおりこうさん♪

お顔のマッサージ上手ね~

お顔のマッサージ上手ね~


インファントマッサージ教室、午前クラス。
4ヶ月の赤ちゃん、ママ、お兄ちゃんのプライベートレッスン。

2回目は、胸・腕・顔の実践、足とお腹の復習。
今日はお兄ちゃんもマッサージにちょっと参加でした。
お兄ちゃんも赤ちゃんのときから、インファントマッサージをしていて、今でもお風呂でママがお風呂で「ころころたまご」を歌ってあげるそうです。

お胸のマッサージが始まると、ママのまねをして、小さな手のひらにオイルをつけて、こすり合わせて。あったかい手のひらを赤ちゃん先生のお胸に。
ママと一緒に優しくなでなで
ママは赤ちゃんに、お兄ちゃんはお人形のクララちゃんに、マッサージしました。
ママは、赤ちゃん、お兄ちゃん、それぞれに「上手ね~」とお話。
腕のマッサージの指のマッサージになると「歌って!」と、
一緒にコロコロたまごはおりこうさん~♪ 一緒に歌いました。
クララにマッサージ、ありがとうね♪
手首のマッサージでも「歌って!」
ピヨピヨひよこはおりこうさん~♪ 一緒に歌いました。
冷たかった手がぽかぽかになりました!
ママ、お兄ちゃん、ありがとう♡

子どもは、まねて学びます。
ママのまねをして、やさしいタッチができるのね。
自分を大事に、ママや赤ちゃんを大事に。大切な家族、お友達にも思いやりの気持ちで優しいタッチができるようにね。

お顔のマッサージでは、とても気持ちよさそうでしたね。
ママとアイコンタクトもうれしいね(^^)

足のマッサージの復習を終えると、泣き出して。
ママは「おっぱい?」おっぱいタイムをすると、にっこりごきげんさん。
お腹のマッサージを優しくゆったり。
赤ちゃんを尊重・赤ちゃん中心のお教室!を大切に、今日も最後まで出来ました!
「マッサージさせてくれてありがとう!」ぎゅーっと抱きしめて。

2回目も楽しい触れ合いの時間になりましたね(*^_^*)

 

Be the first to like.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2016.11.22
赤ちゃんの立場で

ママを見つめて

ママを見つめて

お顔のマッサージ大好き♡

お顔のマッサージ大好き♡

お背中も頑張ったよ!

お背中も頑張ったよ!

マッサージしてリラーックス~

マッサージしてリラーックス~

今日はとても暖かい陽気でしたね。
インファントマッサージ教室、4回目。最終日でした。
修了おめでとうございます!

お家でグズグズでしたが、お教室に着いてなんだか眠いのかな~うまくねんねできないのかな~ 赤ちゃんの気持ちを考えて考えて。
ママは「マッサージがんばろう。そうしたらぐ~っすり眠れるよ~」とお話。
マッサージの準備を始めると、にこにこ~の笑顔をたくさん見せてくれました。今日は、総復習です。全部頑張れるかな?

インファントマッサージ教室は、マッサージストロークを教えるインストラクターが先生ではありません。
赤ちゃんが先生のお教室です。
赤ちゃん先生のして欲しいことにこたえてあげるお教室です。
赤ちゃんと毎日ずっと一緒にいるママは赤ちゃん先生のエキスパートです。
インストラクターは、親子をサポートします。
インストラクターが決めるのではなく、ママに赤ちゃんとどうするのか決めていただいています。親子を尊重するお教室です!
マッサージをしていいときなのか、YESサインなのかNOサインなのか、
授乳なのか、抱っこなのか、眠くてグズグズなのか、など
赤ちゃんの気持ちをママがあれかな?これかな?と思う気持ちを尊重しています。

マッサージ実践しているとき以外も、お教室を重ねていくなかで、ママは赤ちゃんとのコミュニケーションが上手になり、赤ちゃんとの接し方がどんどん上手になって、親子の絆がぐんぐん深まるあったかい時間になっていきます。赤ちゃんもここで過ごすママとの時間がとても楽しそうです。
ぽかぽかになって、スーッと眠りについてほんときもちよさそう~になると、ママも癒やされる時間になります。
お母さま方のお話をお聞きしていると、育児のいろんなお話を聞かせていただけます。自分流育児にただただ感心です。ママってすごいですね!
そして、その共通点は「赤ちゃんの気持ちを大事に考えていること」です。
赤ちゃんの言いたいことがなんだろう?と考えてあげる「代償行為」は大事なことです。

今日の総復習。よく動く赤ちゃんに合わせながら、ひとつひとつストローク。そしてあっという間に最後のお背中まで出来ました!
「できたね~、がんばったね~、マッサージさせてくれてありがとう」

ママが願っていた「ぐっすりねんね」になりました~。
これからも、インファントマッサージをいっぱい活用してください(^^)

[アンケートより]
受講理由:
スキンシップのしかたを知りたかった。
楽しく、笑顔がいっぱいになりそうだと思ったから。

赤ちゃん先生から学んだこと:
常に何をして欲しいのか、親目線ではなく、赤ちゃんの立場になって考えること。

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
赤ちゃんの立場で考えてあげること、どうしたいか?何を訴えているのか?と、より思うようになった。

 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室