ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 102

Blog

2016.11.6
インファントマッサージは赤ちゃんが先生

マッサージが始まるサイン、覚えたね。

マッサージが始まるサイン、覚えたね。

マッサージしていいですか?

マッサージしていいですか?

ぞうさんの歌♪ 成長痛緩和のために

ぞうさんの歌♪                  成長痛緩和のために


日曜日、午前クラス。インファントマッサージ教室、2回目。
赤ちゃん先生、パパ、ママのプライベートレッスン。

お家での復習は、赤ちゃん先生がごきげんな午前中だったそうです。
穏やかににこにこ起きているのをみつけて、「○○先生、マッサージする?」と準備を始めるそうです。準備している時間も楽しいですね。

インファントマッサージでは、赤ちゃんを尊重することを大切にします。
なので、赤ちゃんは先生です。赤ちゃんがして欲しいことに耳を傾けてこたえてあげます
マッサージして良い時をみつけて、赤ちゃん先生に許可を得ることを大事にしていきます。
1歳までの記憶は覚えていない記憶ですが、ちゃんと脳に記憶されて心の発達に影響されるそうです。愛された・大切にされた記憶をいっぱい貯金してあげましょう!

マッサージを始めてから、毎日うんちが出て、便秘解消!
うれしいですね(^^)v
パパはお仕事から帰ると赤ちゃん先生はねんねの時間。
ママからは「午前中にマッサージやったのよ。」とお話を聞いていたそうです。
今日は、胸、腕、顔の実践。足とお腹の復習。
初回よりもマッサージの部位が増えます。
赤ちゃんペースを大事にがんばりました!
マッサージ担当はママ。

オイルを手にとって、こすり合わせるのを見せて聞かせて。
ママの手をみつめてくれる姿が真剣でかわいい♡
「マッサージしていいですか?」のママの手のひらを見つめる姿も♡

胸からマッサージを始めて、お腹のマッサージまでぜ~んぶ出来ましたね!
マッサージさせてくれてありがとう抱っこ♡ た~っぷり。
い~っぱい愛情貯金ですね♡♡♡

お顔のマッサージストロークは、自分の顔で復習出来るので赤ちゃん先生のために早く覚えてあげられます。
足のマッサージではお歌を使います。赤ちゃんのお名前を入れて歌えるので楽しさUP! 
ぞうさんのうたは、2番の歌詞も覚えましたね。
ころころたまごのうたは、初めて聞く歌でしたがすぐに覚えられそうですね。
お家での復習がまたまた楽しみですね♪

 

Be the first to like.

2016.11.4
我が子の個性を見つめながら


11月1日 午前クラス。
インファントマッサージ教室、4回目。最終日です。
修了おめでとうございます!

今日も元気で足をバタバタ!ニコニコ(^^)
ママがタオルを出して準備。
良いこと始まるのがわかるの? ここに来るとマッサージってわかるのね。今日は総復習よ。最後までよろしくね!

「マッサージしていいですか?」のママの手を見てくれて。
ゆったり、足のマッサージから始まりました。
ひとつひとつ愛情込めて、思いを込めて。
上のお子様のときのインファントマッサージとは違った赤ちゃん先生の反応もあって、子供それぞれの個性をみつける楽しさ、愛おしさが良かったですね。
総復習のインファントマッサージも最後まで楽しくできましたね。
これからも、いっぱいインファントしてくださいね!

[アンケートより]
受講理由:第一子でやったため。

良かったこと:
忘れていたマッサージを思い出せた。
ゆっくり赤ちゃんと関わる時間が作れた。

赤ちゃん先生から学んだこと:
子供によって個性があること。

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
うんちが出るようになった。

コロコロ好きだね!

コロコロ好きだね!

ゆりかごの歌にのせて♪

ゆりかごの歌にのせて♪

最後はお背中だね。

最後はお背中だね。





11月4日 午前クラス。
インファントマッサージ教室、3回目。
通い始めて2週間が経ちました。赤ちゃん先生の成長を実感です。
すぐに腹ばいになって、動く動く!
タオルをクシャクシャしたり、人形のクララが気になったり、赤ちゃん先生の好きな姿勢でマッサージのためにママが動いて「赤ちゃんペース」です!

3回目は、ジェントルムーブメント(軽い体操)と、背中のマッサージ実践をして、足から顔までの復習です。
ジェントルムーブメントから。
オイルいらず、お洋服を着ていてもできるのが特徴。
体をのびのびとママが動かして、気持ち良さそうに手足を動かして伸ばしてをしていきます。のびのび~のとき、「こんなに大きくなったのね~」と我が子の成長に驚いて、うれしくて。
便秘対策にもなる動きがあるので、普段から遊びながらやってあげられます。パパにも人気なので、ママが伝授してパパとの触れ合いにしているお話も。
そして、腹ばいでごきげんさんの赤ちゃん先生に、その姿勢のまま、「お背中のマッサージしていいですか?」とママが手のひらを見せると見つめてくれて。たっぷりマッサージ。ここでもお背中をマッサージしながら、「背が伸びたね」(^^)
足のマッサージも腹ばいで。大好きな足のマッサージは余裕でニコニコ(^^)
お腹のマッサージも最後まで出来て、お胸もできた!
腕になると、泣いてNOサイン。ママが手を止めるとおもちゃを触って、落ち着いて。優しく触れてみても泣いてNOサイン。
「おしまいにしよう」サイン?
ママは抱っこして、「マッサージさせてくれてありがとう」とお話すると、にっこにこ笑顔(^^) 
赤ちゃんとのコミュニケーション、サイン理解が深まるインファントマッサージ教室になりました。
良かった!ごきげんさんになったなった!
顔のマッサージの復習は、人形のクララさんにやっているのを見学。

お洋服を着て、元気いっぱいのニコニコさん(^^)
今日も赤ちゃん先生の気持ちを尊重のお教室になりました。
次回は総復習。楽しみましょうね♪

背が伸びたね~

背が伸びたね~

お背中のマッサージしていいですか?

お背中のマッサージしていいですか?

コロコロ楽しいね~

コロコロ楽しいね~

 

 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室