ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 325

Blog

2012.6.17
助産師がインストラクターの赤ちゃんマッサージ

ママの抱っこでまったりさん
インファントマッサージ教室のインストラクターは、看護師、助産師などの医療従事者及び、保育士、教師などの国家資格保有者です。インファントマッサージのプログラムを考案・開発したヴィマラ・マクルアーも看護師です。
看護師や助産師である人がインストラクターであることにお母様たちは注目してくれます。どこか安心感や期待感があるようです。お教室では、インストラクターのみで進めていきます。助産師としての私への質問はお教室が終わってからとお願いしています。協会規定でもあります。お教室では赤ちゃんが先生ですからね(#^.^#)
お教室のあと、お母様からのお話ではお産の話、授乳の話が出てきます。助産師でもあるので、お母様のお話を聞いて、「うれしかったですね。」「頑張りましたね。」と、自然に共感させてもらっています。
赤ちゃんとのマッサージをしたあと、お産の話をすることで母としての自分を振り返って、改めて赤ちゃんに感謝できたり、さらに愛おしい気持ちになったりの時間になっているようです。そして、一緒に聞いている赤ちゃんにも伝わってますますママのことが大好きになるのでしょうね(#^.^#)

助産師として出会った赤ちゃんとお母様にたくさんのことを学び、いろいろな経験をしてきたことも生かして、「触育」を広めていきたいと思います。

4 people like this post.

2012.6.13
sweetness

修了のプレゼント
教室名である「sweetness」の意味にはいろいろな言葉があります。甘さ、芳香、声の美しさ、愛らしさ、優しさ、思いやり、快さ、楽しさなどです。インファントマッサージにぴったりだなと思いました。
パパやママに
 いいにおいと優しい声♪
 愛らしい・優しいまなざし♪
 心を込めて触れることの素晴らしさ♪
 穏やかで温かなコミュニケーション♪
を赤ちゃんと一緒に楽しく過ごしてもらえるようにと名付けました。

「sweetness」にふさわしいお教室づくりをこれからも大切に進めていきたいと思います。

お教室最後の日、修了証と一緒にプレゼントを用意しています。これから離乳食の赤ちゃんにはスプーンとガーゼハンカチとか、冬の赤ちゃんにはレッグウォーマーとか。お教室のお話のなかで絵本が好きですとお話を聞いたときには絵本を。お教室が1回だけではないので、お教室を進めながら、どんなプレゼントがいいかな?と考えるのも楽しいです。
プレゼントを赤ちゃんと一緒に笑顔で見てくれるとき、うれしい気持ちとともに親子で最後まで頑張ってくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになります(#^.^#)

6 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室