ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 323

Blog

2012.7.7
はじめてのインファントマッサージ教室

ママのマッサージ
5年前のH19.7.9は、インストラクターになってはじめてのお教室を行った日です。資格取得しても、産科勤務が忙しく、お教室を始められずにいました。そんなとき、退院したお母様が赤ちゃんを連れて、当時働いていたクリニックに授乳相談に来院しました。そのときに担当したのが、きっかけでお教室をすることになりました。「赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれなくなりました。ミルクも飲まなくて。」と。なんでだろうね?とお話をしていると、お母様が気づきました。「肌着は着せてないんですか?」と聞いたあと、「暑いと思って、服1枚にしました。それから、おっぱい吸わないです。」と。赤ちゃんのお腹は汗をかいて、触るとひんやり。ママは、「いつもぽかぽかのおなかなのに、肌着をやめたからかも。」「引っ越してきての出産、育児で、赤ちゃんとの過ごし方も不安です。」と。そこで、「赤ちゃんマッサージをご存じですか?」と勇気を出して尋ねました。「雑誌やテレビで知ってます。興味あってやってみたいと思ってました。毎日赤ちゃんと二人でパパが帰ってくるのを待っていて、どう過ごしたらと思っています。」と。そして、訪問希望でお教室をすることになりました。私のぎこちない進行にもがんばってマッサージの時間を楽しく過ごしていただけました。もちろん、おっぱいもおいしそうに吸ってくれるようになりました。忘れられないお教室となりました(*^_^*)

そして、今年の7月9日も忘れられないお教室となりそうです。
1人目、2人目もインファントマッサージ教室受講。3人目も受講予約をしてくれました。写真のお子様は上のお姉ちゃん。MISP教室の様子です。そのときママのお腹にいた赤ちゃんが今回生後4か月でお教室に来てくれます。またまた楽しい、癒されるマッサージの時間を過ごしましょうね♪

4 people like this post.

2012.7.5
訪問赤ちゃんマッサージ

柴友
今から、4年前。訪問希望で、里帰りのご実家へインファントマッサージ教室をしました。(訪問可能な距離だったので。)お友達の紹介でした。初めての育児。赤ちゃんがなかなか寝ない、グズグズしていることがほとんどで抱っこしていることがほとんど。ぐっすり寝てほしいし、マッサージはやりたくて楽しみと。1か月健診後すぐだったので、ちいちゃな赤ちゃんはグズグズしたり、泣いたりとマッサージが進みませんでした。ママからは、おなかのマッサージで泣いちゃいます、どうしたら?などメールをもらったものです。でも、赤ちゃんとマッサージを通して触れ合うことを続けていくと、メールにも変化が。
「良く寝てくれます。」「1日のなかで、マッサージの時間を見つけられると楽しくて♪」そして、5回目の最終日(希望で5回コースでした。)のあとには、
「インファントマッサージを受講していなければ、今よりイライラして、この子に手をあげていたかもしれません。マッサージのとき、ごきげんさんで笑ってくれたり、じっとみつめてくれたり、私の方がこの子から愛情を注がれているようでうれしく胸がいっぱいになります。この子を尊重してあげなきゃと思います。マッサージを続けて絆づくりしていきます。」と、メールをいただきました。

そして、今日、久しぶりにメールをいただきました。お二人目の赤ちゃんにこの夏、会えるそうです。今はママのお腹の上から、ママの手のぬくもりを、そして、生まれたら、インファントマッサージでママとの楽しい時間を過ごしてください(*^_^*)

今日の写真は、以前、facebookに投稿したあんちゃんと柴友のリキくんです。仲良しです♪ お散歩で会うと、ごあいさつします(^.^)(^.^)

4 people like this post.
インファントマッサージ教室