ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 303

Blog

2012.11.13
幸せと感じられるインファントマッサージ

コロコロマッサージ
9月15日の初回から、5回目を迎えて11月10日に修了式となりました。赤ちゃんとのコミュニケーションの一つにと、マッサージを赤ちゃん・パパ・ママの3人で楽しみながら、覚えてくださいました。お教室では、ママが赤ちゃんにマッサージの日はパパは人形を使って。パパのときは、ママが人形でと、ストロークを一生懸命覚えてくださいました。赤ちゃんは、パパのマッサージ、ママのマッサージを気持ちよさそうに楽しそうに。愛情いっぱいの触れ合い(触れ愛)はみんなが笑顔いっぱいになります(^^)(^^)(^^)
1組のお教室。教室では1人しかいない赤ちゃん中心なので、我が子に合わせて時間が経過していきます。日頃、お仕事のパパはきっとこの教室で赤ちゃんにたっぷりマッサージして、抱っこしてお話してミルクあげてなどたくさんの触れ合いをされ、赤ちゃんのことをより知る時間になっているのではないかなと思います。育児のお話もいろいろしました。赤ちゃん、家族以外の人と話すことや、赤ちゃん先生からマッサージを通じての学びを実感できることが自然と不安解消してくれているように思いました。これからも、インファントマッサージ実践と触育のお話、おしゃべりで、育児に頑張っているパパとママを支援できる触育指導師でいたいと思います。
おさらい会もございます。赤ちゃんの成長を感じながら、インファントマッサージを楽しみましょうね♪ 

[アンケートより]
子供との関わり方としてマッサージを覚えられたことが良かった。
目を合わせながらマッサージしていると子供も私も笑顔になって、それが「すごく幸せだな~」と思えるひと時になりました。

マッサージを覚えられて満足でした。
マッサージを通して赤ちゃんとコミュニケーションがとれることを期待し、期待に応えてくれたクラスでした。

赤ちゃんから、「気持ちをしぐさでちゃんと表しているんだよ~」ということを学べました。
言葉はしゃべれなくても色々な感性が思ったより発達していると思いました。

育児についてもいろいろなアドバイスで、不安に思っていたことが解消されて、そんなサポートが良かったです。



4 people like this post.

2012.11.12
触育教室の感想

ママとマッサージ
11月10日(土)に、市内の南児童館で行った「触育教室」の感想をまとめました。MISPのマッサージの一部(5種)をママからお子さまへ。マッサージは10分程度と短い時間でしたが、1対1の親子の触れ合いから得た思いをアンケートに書いてくださいました。今回は、4~6歳親子(7組)の参加でした。

[アンケートより]
1対1でふれあうことの大切さを知りました。穏やかな気持ちで接していきたいと思います。
・短時間でしたが、心穏やかな気持ちになりました。

「触育」という言葉に惹かれました。まだ幼稚園に行っていないので、毎日を一緒に過ごしています。集団生活にうまく入れるかどうか不安だったり、初めての場所、人の中でうまくやれないことも多々あります。幼稚園に入るまでの間(来年4月)、マッサージを続けて、家を安心基地にしてみたいと思いました。

・自分が疲れていたり、やることが残っていたりして子供となかなか遊んであげることができてなく、子供に怒っているお母さんの姿ばかり見せていて申し訳ないと思っていました。今日教わったマッサージでお互いに笑顔を見せられたふれあいができたので、できるときは毎日やっていきたいと思いました。「許可をとる」(マッサージしてもいいですか)ことは、特別な子だけでなく、どの子にも共通なんだなと知りました。楽しかったです。

・きょうだい(上の子、下の子)がいて、真ん中の子となかなか二人きりになる機会がなかったので受講しようと思いました。受講してみて目を合わせたりマッサージをして、触れ合ったのが久しぶりだったので良かったです。なかなか子供の気持ちを尊重してあげられない時もあるので気を付けていきたいと思いました。

・家では、ベタベタしてくる娘ですが、お友達の前では恥ずかしくて、今日のマッサージもなかなかさせてもらえませんでした。家ではできるかな?と思うので、挑戦したいと思います。だんだん子供が大きくなると、1対1の時間も少なくなっている気がしていました。お話を聞いてもう少し時間を作りたいと思いました。

・母からのマッサージ、かなり照れくさそうでしたが、嬉しそうな表情が見られて嬉しかったです。親子の触れ合いの時間を増やして照れもなく素直にマッサージを受け入れてもらえるようになったらいいなと思いました。とっても貴重な時間でした。

インファントマッサージがベースのマッサージです。子供を尊重した時間を過ごします。お互いにしか聞こえない声での会話は、大好きなママを独り占めできて、1対1の時間が親子の絆を深め、優しい気持ちを作ってくれます。
簡単でステップアップのないマッサージ。毎日のように繰り返すことで、脳と心を鎮め、イライラやプレッシャーをリセットすることにもつながります。ぜひ、育児のなかに取り入れて、お子さまと二人きりの時間を大事にお過ごしください。

「触育」や「1対1で子供と触れ合うこと」に関心をもって受講していただけて嬉しかったです。そして、優しい親子のほほ笑みにたくさん出会えて、改めてインファントマッサージ・MISPのすごさを感じました。そして、触育の大切さを親子の皆様から教えてもらえる時間となりました。
南児童館の先生、受講してくださった皆様、ありがとうございました。
 
写真は、当教室でのMISP教室の様子です。

関連記事:11月10日 MISP教室とインファントマッサージ教室の日

3 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室