ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 295

Blog

2013.1.19
皮膚は第二の脳

ママお気に入りの服
先日、助産師としてBSケア発展セミナーの特別講演に行ってきました。母乳育児支援をされている助産師がほとんど。母乳外来、病棟、開業の助産師がおっぱいケアの技術を磨き、母子に寄り添うBSケアのため、仲間と様々な角度から学習を深めたり、自身の関わり方を振り返ったりできる場になっているようでした。テーマは「自然治癒力と教育の原点」 様々な場所で母子に寄り添いながら子育て支援をされていて、学ぶことや考えることが充実した時間となりました。
たくさんのお話の中から、ひとつ。

[引用]
私たちのかけがえのない生命は受精から始まります。受精から16日経つと、外胚葉・中胚葉・内胚葉という三層の構造がつくられ、その外胚葉はさらに分化して脳・脊髄をつくり、表面に眼・鼻・口・耳を、そして皮膚の表皮をつくります。このように神経の中枢(脳・脊髄)と感覚器と皮膚は故郷が同じで、皮膚は第2の脳といえます。


インファントマッサージでは、この第2の脳に直接刺激をしていきます。
子どもは親の手から皮膚感覚(触覚)が豊かに育まれ、心が豊かに育まれ、そして頭脳の発達へと成長していきます。
外側に向かって進化していく大脳新皮質は、人間の発達した部分(合理的、倫理的、理性、判断、学習など)です。その最も外側にあるのが皮膚です。皮膚は感じる組織であり、考える組織でもあると。
赤ちゃんのときから、触覚を育むことの重要性を改めて実感しました。

写真の赤ちゃんは、ママからの愛情込めたマッサージを全身の皮膚で感じ考え、ママのぬくもりに包まれた抱っこでスヤスヤに(-_-)zzz
寝ているときの赤ちゃんの脳は活発です。良い触れ合い・良いタッチは直接中枢へと伝わり、脳に良い刺激を与えます。赤ちゃんの脳には愛された大切にされた優しいママのぬくもりがメモリーされているようです。そんな記憶をたくさん残してあげたいですね。そして、その記憶がママやパパ、きょうだい、お友達などに思いやりの気持ちを持って接することにつながっていくのでしょう。

お教室にお出かけの赤ちゃん。みんなかわいいお洋服でいらしてくださいます。ママの今だから楽しめることのひとつですものね。写真の赤ちゃんは袴風のロンパース。お正月のお出かけって感じがとってもいいですね。かわいい♡大好きだよ♡ たのしいね♪ を赤ちゃんと一緒にいっぱいお過ごしください。インファントを選んでくださった皆様、お待ちしております(*^_^*)

2 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2013.1.10
マッサージをしていいとき

お背中にママの手
今年最初のインファントマッサージ教室。今日は3回目。裸になる赤ちゃん先生が寒くないようにお部屋を暖めて。
前回は寝ちゃってて、今日は大泣きさん。今日はおっぱいしてはグズグズで、、昨日も、、と。。ママは「明日はマッサージのお教室に行くんだよね。楽しみだねって、お話したんだよね。ママ、マッサージやりたいな。」と、話しかけました。それでも、泣いて泣いて。。
教室に来て、マッサージをやりたいお母様の気持ちすごい分かります。でも焦りません。赤ちゃん先生のしてほしいことに応えるのがインファントマッサージ教室。ママは赤ちゃん先生の泣いている理由を考えます。眠いの?おっぱい足りなかった?ミルク飲む?あっ、飲めそうだねといっぱいお話して、ミルクをグビグビ飲んで。ママのだっこ。泣き止んでもママはお話しながら、赤ちゃんのお顔を見て、落ち着いた?ごきげんさんになったかな?マッサージしたらぐっすり眠れるよ。どうかな?と、ちゃんとお互いに心の準備をしました。
そして、「マッサージしてもいいとき」をママが見つけます。

そっと、マットの上に寝かせて、お洋服脱ぎましょうねと。にこにこ顔にママもにっこり^_^ 3回目は背中の実践をして、足から順番に復習していきますが、はじめての背中に落ち着かず。。「足からにしようかな?」と仰向けにしたら、にこっ(#^.^#)
というわけで、足から始めました。ママのお歌を聴きながら、まったりと。マッサージさせてくれました。お家では苦手な腕のマッサージ。ちょっぴり腕に力が入ってもママが上手に腕を伸ばしてくれていましたね。うれしいね(^^)

最後はお背中。今日初めてだったけど、ママが安定する姿勢を見つけてくれて、出来ましたね! 写真のお顔、どこか真剣でかわいい♡ ママがおっぱいをあげているときに見るお顔と同じだそうです。かわいい発見でしたね。

「マッサージさせてくれてありがとう」のあと、ママは抱っこしながら、揺れながら優しい声で歌いながら、寝かしつけてくれましたね。子守唄っていいですね。 その間、お茶の用意をさせていただいて、赤ちゃんのぐっすりタイムでおしゃべりタイムできましたね。お正月のお出かけのお話やおばあちゃまが編んでくれたおくるみを見せていただいたり。

今日は、マッサージのストロークを始める前から、赤ちゃんの心の声に耳を傾けて、赤ちゃんのしてほしいことを考えてあげて、アイコンタクトでコミュニケーション、優しく抱っこと、たくさんのインファントマッサージ(慈愛に満ちた触れ合い)でしたね。
次回は総復習です。赤ちゃんといっぱい楽しんで、癒されてくださいね。

1 person likes this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室