ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 214

Blog

2014.4.20
ぼくの自慢のパパ

 

 

パパがマッサージしていいですか?って言ってる!

パパとマッサージの準備

パパの手、大きいな、きもちいいな。

パパの手、          大きいな、きもちいいな。

「ゆりがごのうた」パパとママが歌ってくれたよ♪

「ゆりがごのうた」パパとママが歌ってくれたよ♪

背中のマッサージ、ママがお顔見ててくれたんだよ。

背中のマッサージ、ママがお顔 見ててくれたんだよ。

マッサージ全部できて ぐーっすり(-_-)zzz

マッサージ全部できて     ぐーっすり(-_-)zzz


今日の午前クラス。インファントマッサージ教室3回目。
パパとママと赤ちゃんのプライベートレッスンです。

お家では、ママが復習を頑張ってます。
オムツを外して、足のマッサージが泣かずに上手にできるようになったそうです。
パパは、教室でもお家でもマッサージをしているところを見ています。

今日はママがぜひパパにと、パパがマッサージです!
今まで見ていたパパは、インファントマッサージのお話も一緒に聞いて、どんなふうにやっているのかもわかります。
さあ!触れ合ってみましょう♪

最初は足から。赤ちゃんが1番好きな得意な部位です。
「マッサージしていいですか?」は、ママと何度もやってきたマッサージが始めるときのサイン。いつも側で見ていた赤ちゃんのYESサイン「赤ちゃんのお鼻が膨らむ表情」を待ってたパパ。
「ん?鼻が膨らまない。。」
ママのときとパパのときではYESサイン違うのかな?
パパの手をじーっとみつめていましたね。
声を出していいよのお返事をしてくれた場面、かわいかったですね(#^.^#)

足からマッサージ。ぞうさんの歌を替え歌で。ママも一緒に歌ってくれて(^^♪
ぜんぜん泣かないね。おとなしいね。リラックスモードの赤ちゃん先生。
どこか、パパをリードしてくれているよう。成長してるね、頼もしいよ!

そして、なんと両足できました!
いよいよお腹。お家ではママはまだまだ練習中と言っていたお腹。
大きなあったかい手をお腹に当てて、動かす速さが心地よさそう。
赤ちゃんをみつめるまなざしも赤ちゃんが安心しているようで穏やかな空間に。
順調に出来ました!

ここからは、前回の復習。ママもまだ練習中の胸、腕、顔。
赤ちゃんのペースをとても大事に優しい声で話しかけながら、ひとつひとつ丁寧にストローク。
パパの大きな手。小さな赤ちゃんの指先まで大事に大事にマッサージ。
お顔も泣かないね! できたね! ありがとう!

3回目では、背中のマッサージをレクチャーです。
パパの足の上に腹ばい。お風呂でする姿勢だそうです。大丈夫だね。
ここでも泣きません。
ママが赤ちゃんの表情を見てパパに教えてくれます。大丈夫そうよ、落ち着いているよ。
お背中もパパの手は安定した動きで、ちいちゃなお背中をたっぷりマッサージ。
最後までできたねー!
マッサージさせてくれてありがとう!(^^)!

育児をよくやってくれる、ママも自慢のパパ。
インファントマッサージもOK!
嬉しいですね(*^^)v

インファントマッサージをするようになってから、よく寝るようになったそうです。
睡眠パターンに変化ですね(^^)v 
コミュニケーションも楽しそうです。
ママに抱っこで、見つめ合って「パパのマッサージどうでした?気持ち良かった?」ママがお話します。ママを一生懸命みつめてお話タイム。

マッサージをぜーんぶしたから喉も乾くよね。
ミルク飲んで、そのままスーッとねんね(-_-)zzz ほんとぐーっすり。ふかーく気持ちよさそうな寝顔も愛おしくなりますね♡

初回では、まさかのギャン泣き(>_<)
ママは、マッサージできるのかな??と心配も。。
赤ちゃんペース。赤ちゃんに合わせて少しずつ。
生後2か月の赤ちゃん先生、小さくてもすごいなぁ(^O^)
赤ちゃんの神秘を感じます☆
3回目では、自分のペースで大事にすすめてくれること、尊重してくれることを分かってくれているかのように、マッサージを受け入れてくれました。
最近は、裸でギャン泣きも大丈夫になってきているようです。
成長してますね。嬉しいですね。こんなに小さな体で一生懸命にジーンとしますね。

日々の成長を、今を、大事に真心こめて「触育」
縁あって出会ったインファントマッサージがこれからも親子の絆を深めるお手伝いいたします。
来週は、早いもので総復習です。
親子3人のインファントマッサージの時間をゆったり、楽しく過ごしましょう♪

ブログ:初回 2014.3.23 2回目 4.13 

Be the first to like.

2014.4.19
3回目のインファントマッサージ教室

 

 

ママの顔まね、ニコッ(^O^)

ママの顔まね、ニコッ(^O^)

ころころころ~たのしいね♪

ころころころ~たのしいね♪

お腹だよ、がんばって!

お腹だよ、がんばって!

アイコンタクト。まなざしをみつめて♡

アイコンタクト。       まなざしをみつめて♡

マッサージのあとは、すやすや赤ちゃん。

マッサージのあとは、     すやすや赤ちゃん。


昨日の午後クラス。インファントマッサージ教室3回目。
先週は、1組の赤ちゃんが風邪のためお休み。
3回目の今回は、風邪も治って一緒に受講です。

インファントマッサージを始めて、2週間が経った3回目。
お母さまからは、もちろん赤ちゃんのお話(^^)

便秘、ガスも溜まりやすい?を心配していたお母さま。
「毎日、出るようになったんです。綿棒で浣腸しなくても大丈夫になりました。
洋服を着ているときでも服の上から触ってます。
触ってもらうのがうれしいみたいで、ごきげんになるので触ってます。」

良く寝てくれるようになってほしいと思っていたお母さま。
「マッサージをするようになってから、すーっと寝てくれて、寝ている時間が長くなりました。マッサージのあと、ぐずぐず泣かずに気持ちよさそうに(-_-)zzz 」

そして、お教室の様子も変わってきます。
ストロークを覚えるまでは、インストラクターの手の動きを見ることで赤ちゃんと目を合わすのもところどころ。
ところが、お家での復習があるため、お母さまはストロークを覚えて自然と手が動いていきます。
赤ちゃんのマッサージしていい時をみつけて
マッサージしていいですか?と許可を得て、YESサインを受け取って、
アイコンタクトで見つめ合って、赤ちゃんの声やしぐさに優しく話しかけて、
赤ちゃんが気持ちいい、ここちよいマッサージをしていきます。
赤ちゃん先生を尊重する!マッサージがすすめられていきます。

赤ちゃんが泣いて教えてくれたら、強いかな?苦手かな?おしまいにしたいのかな?など、赤ちゃんの心の声を聴いてこたえてあげます。
尊重されている、大切にされている、愛されているの記憶をたくさん脳に残してあげましょう。赤ちゃんの気持ちを分かってあげましょう。
「触育」は、体だけでなく、心も脳も育んでいきます。

3回目のお教室。
おだやかーに赤ちゃんのペースを大事に。
マザーリングボイスで赤ちゃんもニコニコ(^^) 
ママの笑顔の顔まねも愛らしい(*^^)
コミュニケーション、サインの理解、さらに充実です!

途中で泣いたとき、ママは焦ることなく、優しく気持ちを落ち着かせてあげるように抱っこ。
おしっこでぬれたタオルの交換も、いっぱい出たね、出たよって教えてくれたのね、リラックス上手ねといっぱいほめて。
その後マッサージを再開してもいいかの許可をちゃんと赤ちゃん先生から得て、赤ちゃんのペースに合わせて。
赤ちゃんもお返事をするように、お話をするようにママにかわいい声を聞かせてくれます。

3回目では、インファントマッサージの総合的効果についてお話をします。
マッサージをはじめてから、実際に得た効果を重ねていただいて実感していただいています。
便秘、睡眠、コミュニケーション、いろんなことをマッサージで改善できたらと思うお母さまたち。その答えは、その場で言葉で伝えられてもあまり変化がないかもしれません。
4回コースで約1カ月のお教室。
インファントマッサージを通じて赤ちゃん先生がお母さまに教えてくれます
赤ちゃん先生はすごいですよ!ママを元気にしてくれます。

ママ同士のお話も自然と弾みます♪
グーとパーが出来るようになって、できるよ!って見せてくれるの。
初めて風邪ひいて、お薬飲めるのかな?って思ったら、案外飲んでくれてね。などなどいろんなお話。
どうやってやるの? そうなんだぁ。よかったねぇ。すごいね!
赤ちゃんがぐっすりの間、お茶タイムもお友だちと楽しい時間。

次回のインファントマッサージ教室も赤ちゃんと過ごす時間、お友だちと過ごす時間を楽しみましょう(^^♪

ブログ:初回2014.4.4 2回目4.11










 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室