ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 83

Blog

2017.4.12
穏やかに目覚めているときにインファント

ママの手見て見て~

リラックスできたね~

コロコロ~ 上手~♪


午後クラス。訪問インファントマッサージ教室、2回目。

お家での復習では、1回、マッサージできたそうです。
泣いて抱っこのことが多くて。
おっぱいすると落ち着くことが多くて。
今日は大丈夫かな?
いっぱいのんだから、平気かな?

2回目は、胸、腕、顔。足とお腹の復習。
背中以外を全部マッサージ実践の予定です。
どこまでできるかな?

穏やかに目覚めていてごきげんさん。
ママは赤ちゃんの目を見て「お胸のマッサージしていいですか?」と許可を得て、YESサインを受け取って、マッサージ。
穏やかで笑顔やうっとり顔、ママとアイコンタクトで見つめ合ったりといろいろな表情を見せてくれました。
胸からお顔までできて、足とお腹の復習も。
最後まで全部できました!
ママもびっくりです。うれしい♪ かわいい♡
「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこも愛情いっぱい注ぎます。

マッサージの順番もこれから覚えていくママと赤ちゃん先生。
胸が終わったあと、腕のマッサージ前に「腕のマッサージしてもいいですか?」と許可を得ます。
ひとつの部位が終わるごとにゆっくり丁寧に「いいですか?」をします。
赤ちゃん先生は、復習を繰り返すことで、マッサージが始まるサインを覚え、自分の気持ちを尊重してくれる思いやり・愛情にマッサージしてよいかどうかこたえてくれるようになります。
インファントマッサージは、慈愛に満ちた触れ合い=触れ愛♡
マッサージストロークができなくても、赤ちゃんがしてほしいことにこたえてあげることは、インファント! 抱っこしていてほしい、おっぱいのみたい、一緒にいてほしい、赤ちゃんがしてほしいことを考えて、こたえてあげていたこの1週間は、マッサージの復習は1回だけれども、毎日の中でインファントしてあげられましたね。

「触育のお話」では、赤ちゃんの行動サイクルのお話があります。
深い眠り・浅い眠り・ウトウトのとき
活発に目覚めていたり、泣いているとき
これらのときは、マッサージしていいときではありません。
「この間の穏やかに目覚めているとき」がマッサージして良いときです。
ママは我が子のこのときをみつけて、「赤ちゃんにマッサージしていいかどうかの許可を得ましょう」とお話しています。
ママ主導ではなく、赤ちゃんを尊重なのです。
インファントマッサージ教室の進め方の特徴ですね。
マッサージはじめますよ~ ではなく、
「マッサージしてもいいですか?」です!

来週はいよいよ後半の3回目。
マッサージして良いときをみつけて、赤ちゃんペースのインファントしましょう(^^)

 

 

Be the first to like.

2017.4.11
赤ちゃんに優しいお教室

すまいる~(^^)

お背中までできたね!

ママにお話「あ~、あぅ~」


午後クラス。インファントマッサージ教室、4回目。
総復習です。

もうすぐ3ヶ月の赤ちゃん先生とママのプライベートレッスン。

お家では、赤ちゃん先生の調子が良い、機嫌の良いときに復習できていたそうです。ママの赤ちゃんを思う優しい気持ちでの触れ合いが「マッサージできた!」につながるのでしょうね♡

今日も赤ちゃん先生の言いたいことを考えてあげて、それにこたえてあげて、マッサージして良いときになるまで待ちました。
足からお背中までぜ~んぶ、通してマッサージができました!
リラックス、集中力が長く続くようになっています。すごいね。
赤ちゃんがニコニコ笑顔を見せてくれると、ママは「楽しくなってきた!楽しくなってきた!」と話しかけながら、楽しいコミュニケーション

最後は、抱っこして「マッサージさせてくれてありがとう」
おっぱいして、ねんねして、スッキリ穏やかに目覚めると、
ママのお顔をしっかりみつめてくれて、
かわいいお声で「あ~、あう~」といっぱいおしゃべり。
ママも赤ちゃんのまなざしをみつめて、お話。
ママと赤ちゃんの二人の時間が優しい~♡
修了おめでとうございます!
4回コース、おつかれさまでした。
「おさらい」「母乳育児相談」で、お待ちしておりますね(^^)

[アンケート]
受講理由:
産院でベビーマッサージを紹介していて、やってみようと思った。
赤ちゃんとの触れ合いの方法を学びたかった。

クラスで良かったこと:
1対1(プライベートレッスン)なので、赤ちゃんの機嫌を気にせずゆっくりと受けることができた。赤ちゃんの気が向くまで待ってくれた。
自宅での話も聞いてくれた。

赤ちゃん先生から学んだこと:
触って気持ちの良いところと嫌なところがあること。
赤ちゃんも触られると機嫌よくなること。

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
お洋服を脱ぐのが好きじゃないので、今まであまり背中とかお尻とかをよく見てなかったなと思った。
お家で起きている時間に遊ぶことが増えた。


お母さまの感想の最初が「勉強になりました!」でした。
やってみたかったベビーマッサージ。
自分の親世代には「何それ?」とよく知らない。
オイルを使う? ベトベトしないのかな?
いろんな??があり、ホームページで教室を探し、みつけてくださいました。
「国際インファントマッサージ協会(IAIM)」 協会に所属している教室に、ちゃんとしている感じがある。も受講するにあたりよかったそうです。

IAIM日本支部では「継続教育」があります。
お母さまにお伝えしていきたい「情報」もお教室やブログのなかでお伝えしています。マッサージ実践はもちろん、おしゃべりのなかで「触育」のお話も添えて、ほっこり心落ち着く時間を過ごしていただいています。

プライベートレッスン、お友達同士の少人数のグループレッスンの良いとこどりの「赤ちゃんやさしいお教室」いかがですか?

 

 

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室