ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 309

Blog

2012.9.20
まあるく抱っこの赤ちゃん

スリングでぐっすり
インファントマッサージ教室では、マッサージが終わった後、眠たくてぐずぐずすることがあります。授乳しながら寝る子もいますが、スリングに入れて、ママがトントンしたり、ゆっくり揺れて眠りにつく子もいます。
まあるい姿勢は、子宮のなかにいたときに近い姿勢なので安心感があるようです。まぶしくなく、ママの鼓動が聞こえて、手足は子宮の中で動かしていたときと同じようにもぞもぞ動かせて、ここちよさそうです。マッサージで緊張した筋肉がほぐれて、ほどよくぽかぽかで、ママのぬくもり、ママのいいにおい、優しい声に赤ちゃんは穏やかなお顔でぐっすりさん。ほんとに気持ちよさそうな寝顔でした。

全身がまあるくなる抱っこの姿勢は、呼吸が不安定な赤ちゃんの肺が膨らみ、内臓の発達も助けて、重たい頭も支えてくれます。肩や首が凝ったり、背中が痛くなるのも防いでくれるので、すやすや眠れる要因がいろいろあるようです。赤ちゃんが泣くのには理由があります。そのひとつに、寝る姿勢が考えられます。どうしてかな?どうしたらいいのかな?と、ママは赤ちゃんと向き合って考え、いろいろ調べたり、試したりされると思います。
自分で考え、自分で選び、自分で育児をして、自分流の育児をみつけていくことが大切なんだと思います。
写真の赤ちゃんのママも、スリング選びのとき、子宮の中に近い色の裏地を選んだそうです。赤ちゃんのために考えて、使いこなしていました。
スリングは発育に合わせて使い方が変わっていきます。これからも、心地良い抱っこで、健やかに元気な子になってくださいね(#^.^#)

3 people like this post.

2012.9.15
寝かしつけが楽になる赤ちゃんマッサージ

テーマはてんとうむし
今日の午前クラスは4回目(最終日)。1回目にお会いしたときよりも大きくなりましたね(^O^) 
今日は眠たい時間と重なってしまって、ぐずぐずさんの表情からスタート。それでもさすが最終日!赤ちゃん先生はお洋服を脱ぐと、マッサージが始まるのが分かっているかのように落ち着きました。でも、やっぱり眠いみたいで、泣いたり、泣き止んだり。そして、マッサージをするかどうかの判断をマッサージをするパパが決めました。初回では困った様子があればインストラクターの助言がありますが、最終日では、赤ちゃんのことを1番よく知っているパパやママが「大丈夫です。できます。」と進んでいきます。親子のコミュニケーションが上手にできている様子が見えます(#^.^#)
マッサージが始まると、眠たいけどマッサージ頑張るよの表情と、リラックスしてマッサージ楽しいよの表情などいろいろ。大好きなパパのマッサージ。歌以外でもいっぱいお話しながら、愛情いっぱいの触れ合い・アイコンタクト・1対1の時間を親子でとても楽しそうに進めて、ママとは違うパパとの触れ合い。眠たさが限界に近づいて、できなかったところもありましたが、「マッサージさせてくれてありがとう」の抱っこの時間はたっぷり。感謝の気持ちを伝える時間はお互いの気持ちを穏やかにしてくれているようです。良い時間ですね。

お教室を迎える毎に、お家での復習をしてきてくれました。お風呂のあとがマッサージタイムで、夜の寝かしつけが楽になっているそうです。また、子供と触れ合う手段が増えましたと。インファントマッサージは、簡単なマッサージでステップアップもありません。気持ちを楽に続けられます。毎日の育児のなかで触れ合うことを続けることで効果が見えてくるマッサージです。
インファントマッサージを取り入れたことで育児の気になることを親子で改善していけたのだろうと感じました。そのサポートをさせていただけたことに感謝です。
赤ちゃん先生、お父様、お母様、ありがとうございました。

[アンケートより]
赤ちゃんから学んだこと
・親とのコミュニケーションが楽しいと伝えてくれたこと。
・まだまだよくわかりませんが、赤ちゃんもいろいろ考えているんだなと感じました。

写真は、ママのお膝の上にてんとう虫ちゃんです。お家でやっているそうです。ママのにこにこを見て、にこにこてんとう虫ちゃんはごきげんさん。
他にもいろいろかわいいお写真を撮らせていただきました。時々ブログ登場予定です(#^.^#)
お楽しみに。癒されますよ♡

4 people like this post.
インファントマッサージ教室