ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 237

Blog

2013.12.4
穏やかにインファントマッサージ

お背中のマッサージいかがですか?

お背中のマッサージ      いかがですか?

便秘知らずだね~

便秘知らずだね~

ママとお顔のマッサージ

ママとお顔のマッサージ



今日の午前クラス。インファントマッサージ教室3回目。

今日はお家でお昼寝してきてくれました。
穏やかにまったりした感じで、マッサージスタートしました。
お家では、足から順番にマッサージすると最後までできることがなかなか出来なくて、途中からスタートして腕のマッサージまで復習できたそうです。
赤ちゃんペースを大事に工夫して復習。赤ちゃんのことを1番分かっているママだからできること。そうやって親子の絆を深めていくんですね。

3回目ではすべてのマッサージを行います。
ジェントルムーブメント(赤ちゃん体操)、背中のマッサージ、足から顔までの復習です。
できるところまでやってみましょうね♪と始めましたが、最後までおだやか~に進みました。
3回目では胸のマッサージの復習で、「ゆりかごのうた」を歌います。ゆったりママの優しい声がとっても癒されますインファントのいいなと思うポイントです!
ひとつの部位が終わるごとに「上手にできたね」とお話して心地良い心安らぐ空間に(*^_^*)
お家では難しかったお顔のマッサージもママと向き合って上手に出来ました!
少しずつ少しずつ赤ちゃん先生ペースでできるようになっていますね!

マッサージのあとは、おっぱいして、ママの抱っこで安心ぐっすりさん(-_-)zzz

3回目では、インファントマッサージの総合的効果のお話をします。
ママからも、インファントを始めて思ったことをお聞きしています。
「お友だちのママたちは赤ちゃんの便秘の話をよくしてるけど、便秘はないですね。お腹のマッサージをすると、ちゃんと出てます!」
「育児で、イライラする気持ちが少なくなりました。」
うれしいですね(*^^)v
これからも赤ちゃんの成長とともに、新しい発見、気づきを見つけましょう。

最近、パパ見知りで、ママの抱っこじゃないと寝ない。。そんなお話も。
これまでも、よく耳にしています。
赤ちゃんにとって大事な通り道です。
人を認識していく過程なんですよね!
寂しい気持ちになるパパ、我が子の成長を感じてくださいね。
そして、ぜひパパともインファントマッサージを。おすすめです!


インファントマッサージ教室では、いろいろな雰囲気が生まれます。
楽しくて笑顔いっぱいのかわいい赤ちゃん先生の声が聞けたり。
マッサージが気持ち良くてまったりとリラックスした穏やかな空間になったり。
お友だちと一緒のときは、お友だちのマッサージの様子が気になってお互いに見たり。
赤ちゃん先生の様子で、ママの話しかけるトーンも色々☆

来週は、総復習ですね。
愛情たっぷりこめて、オキシトシンあふれる触れ愛しましょう♡

関連記事: 2013.10.25 赤ちゃんもがんばりました
      2013.3.11  赤ちゃんの人見知りと母子関係 
      2012.6.1  オキシトシンは愛情ホルモン

Be the first to like.

2013.12.1
愛情こめた触れ合いを繰り返すこと

笑顔でマッサージが始まりました!

とびっきりの笑顔で      マッサージが始まりました!

あんよのマッサージは慣れたね、覚えたね。

あんよのマッサージは慣れたね、覚えたね!

好きな姿勢でマッサージ。パパ撮って!

好きな姿勢でマッサージ。   パパ写真撮って!

ぽかぽかだね!マッサージさせてくれてありがとう♡

ぽかぽかだね!マッサージさせてくれてありがとう♡



今日の午後クラス。インファントマッサージ教室2回目。
日曜日ですが、パパも一緒の受講なので、お仕事のお休みに合わせてのプライベートレッスンです。

2回目、マッサージに慣れた様子が見られていました。
毎日はできなくても、お家で復習をしてきてくれたのがよーく伝わってきました。「マッサージしていいですか?」のママの手をかわいい手で触って、ニコニコ笑顔(^◇^)
2回目は胸、腕、顔を新しくレクチャーです。初めての部位でも、マッサージさせてくれました。お顔のところでは、腹ばいになりたくてゴロン。ちょっと休憩。そして、どうかな?と赤ちゃん先生に聞いて、今度はお顔のマッサージ頑張ってくれました! 寝返りが得意になると、仰向けでじっとはなかなかしてくれません。でも、ママは無理に進めず、「もう少しだよ。いいかな?お願いします。」と話しかけて、赤ちゃん先生の気持ちを尊重。パパも近くに来てくれて、赤ちゃんに優しく話しかけてくれました。
そして、足、おなかのマッサージの復習も寝返りがあっても、赤ちゃんペースで最後までできました!
2回目は、「ぞうさんのうた」「ころころたまごのうた」を使いますが、ママもパパもすぐに覚えて歌ってくれました。
大好きなパパとママの歌声、うれしいね♪楽しいね♪


0~1歳、ほとんどの人が記憶のない時期。でも、この憶えていない記憶はちゃんと赤ちゃんの脳にそのままメモリーされて、心の発達に影響されていくといわれています。愛された、大切にされた記憶をたくさん残して、愛情貯金♡してあげたいものですね。
愛情込めた優しい触れ合いを続けていくと、子供の脳の発達が20~30%upするといいます。
教室で覚えたインファントマッサージ。ぜひぜひ、我が子のために、育児のなかで活用していただきたいと思います。
インファントマッサージは、肌と肌の触れ合いを通じて、親子の絆を深めることを手伝ってくれます。
くりかえし続けていくことで、その心地良い触れ合いはそのまま記憶されて、大きくなってもインファントマッサージが心と体を癒し、親子の絆の深さが子供の成長を助けてくれることでしょう。

子供と向き合って、子供の心に耳を傾けて、マッサージ
決して、プリントを見て順番通りに進めることはしません。はじめから順番通りにマッサージすることが1番大事ではありません。
泣いたら、そのNOサインにはちゃんと理由があります。赤ちゃんを尊重して。出来たところを、出来たところまでを褒めて、感謝の気持ちを伝えます。繰り返していくことで、ちょっと力の入りやすい腕も、苦手な部位も上手にリラックス出来て上手にできるようになっていきます。そして、そのプロセスのなかで、効果を実感できるようになっていくでしょう。


次回は、3回目。全部のマッサージをします。
パパとママと、少しずつ慣れて、覚えて、マッサージの時間を楽しんでくださいね(^o^)/

関連記事: 2013.5.22 3の魔法の法則でインファントマッサージ
      2013.5.27 赤ちゃんに聞いてみましょう
      2013.6.6  愛情たっぷり注ぐこと

 

3 people like this post.
インファントマッサージ教室