ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 334

Blog

2012.5.13
母の日

お気に入りのハンドタオル お気に入りのハンドタオル  
母が良く使っているハンドタオルは、何回もの洗濯でクタクタ。
デザインが可愛くてと、お気に入りです♪ 
母がお友達から、とても嬉しそうに「娘がデザインしたの。使って。」といただいたそうです。
娘を想うお母様の気持ちが温かく、母は大事に使っているのかなと思います。
素敵なお仕事ですね。
私の仕事は、親子の絆作りのお手伝いという目に見えないものですが、インストラクターの仕事を母は応援してくれています。

お教室では、赤ちゃんが先生。パパ、ママは赤ちゃんのことを1番知っている専門家、インストラクターは触育サポーターですとお話します。私自身もいつでも応援してくれている母に感謝しながら、これからもお教室の時間を大事に過ごしたいと思います。

4 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

2012.5.12
胎内記憶

胎内記憶の本とピヨ 
お教室では、マッサージの前後にお母様とお話をする時間があります。
当教室ではお話のひとつに「胎内記憶」があり、お母様方が関心をもってくださいます。
2~4歳くらいのときに、胎内記憶は3人に1人、誕生記憶は5人に1人あるそうです。

上のお子様がいる方、MISP教室でもお母様からお話をお聞きできました。
「おなかの中、暗かったよ。出るとき苦しかったよ。」(お産のとき、羊水混濁があったそうです。)
「ママ、この歌聞いたことあるよ。」(妊娠中にパパとママが車でよく聞いていた二人の好きな曲だったそうです。)
どちらもママと二人きりのときにお話ししてくれたそうです。

胎内記憶をお話してくれるときと、インファントマッサージ、MISPのマッサージをするときの条件は共通しているところがあります。
・子供の気持ちが穏やかなとき
・受け入れてもらったとき
・1対1の関係になったとき です。
ママは信じるよ、あなたのことを尊重していますよという気持ちが子供に伝わると、子供は「内緒の話だよ。」と真剣にお話してくれるようです。
もし、お話してくれたら、お子様からのメッセージを受け止めて、新しい幸せみつけてみてください(*^_^*)

池川明先生の本の前にいるピヨちゃんたちは、こどもたちが仲良く並べて遊んでくれます(^^♪

3 people like this post.
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。
インファントマッサージ教室