ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 17

Blog

2019.12.9
IAIM 日本支部20周年記念祝賀会に参加して その①

先月、IAIM日本支部20周年記念祝賀会に出席してきました。
元開富士雄先生による基調講演、現役インストラクターからの活動報告、トレーナーの草間裕子先生の継続教育 と、ぎっしりつまった貴重なお話でした。

全国からインストラクターが集まり、久しぶりに会う仲間との時間も楽しく過ごせました。
地域のなかで活躍されているインストラクターの皆さんの発表を聴いて、
私も地元で子育て支援に関わっている方々とのつながりを作ることをいつか実現できたらな、できることを探さねばと考えさせられました。
地域子育て支援拠点事業として、児童館や総合病院産科などの活動では、時代の変化に新しいアプローチを導入し、IAIMのインファントマッサージを親子に伝えている姿に、インファントってすごいな! につきます(^^)
IAIMの継続教育では、いつもいつも元気をもらって、多くの学びがあります。

お教室や、母乳育児相談、おはなし会を通じて、また、ブログのなかでも
お伝えしていきたいと思います。

その②では、継続教育からの学びです
IAIMのインファントマッサージ教室では、
(平成の)キーワードとして「絆」「愛着」を最初にお話していました。
令和の時代となり、これらに加えて「非認知能力を養う!」です。
幼児教育では、すでによくよく耳にする言葉ですね。
子育ての一番最初のステップにインファントマッサージ!のお話です(^^)

Be the first to like.

2019.10.20
ごきげんな時間 インファントマッサージ教室(後半)



のびのび~体操 楽しいね♪
アイコンタクト、コミュニケーションが充実ね!
触れ合うコミュニケーション、ごきげんになる親子でうれしい時間です(^^)(^^)

 


パパのマッサージ 
3回目のお教室では赤ちゃん先生も余裕で楽しんでいるようです 
ゆったりな時間です
見つめ合ってにっこり 気持ち良さそうにあんよを伸ばして
パパも赤ちゃんとの触れ合いの時間にほっこりです(*^_^*)




4回目 最終日のお教室
ママのマッサージ
最初から最後まで通して上手にできました!
赤ちゃん先生と一緒に達成感! 
マッサージの順番もストロークも習得!
これからの育児、ずっとずっと活用できますね(^^)v

修了おめでとうございます !(^^)!

[アンケートより]
受講理由:
乳房ケアのときに、インファントマッサージ教室の話を聞いて、
赤ちゃんの寝つきが良くなれば
コミュニケーションがとれるようになれば と思って。

クラスでよかったこと:
赤ちゃんのペースでできたこと
パパも一緒に参加できたこと

赤ちゃん先生から学んだこと: 
赤ちゃんとの関わり方

インファントマッサージを始めて変わったなと思うこと:
なんとなく、赤ちゃんの求めていることが分かってきた気がする
ごきげんな時間が増えた

3ヶ月の赤ちゃん先生、これからまだまだインファントマッサージが活躍してくれるでしょう
インファントで親子の絆を深めましょう !(^^)!

 

Be the first to like.
インファントマッサージ教室