ブログ - ベビーマッサージ、赤ちゃんマッサージ、SWEETNESS(スウィートネス)は 静岡県裾野市で、赤ちゃんと触れ合うインファントマッサー ジ教室を開催しています。 - Page 15

Blog

2020.3.19
インファントマッサージ教室(初回)

午後クラス
インファントマッサージ教室プライベートレッスン でした。

「マッサージしてもいいですか?」

コロコロじょうずね

いいお顔でぐっすりね

2ヶ月半の赤ちゃんとお母さまのプライベートレッスンがはじまりました。
まだしっかりと首がすわっていない赤ちゃんとのお出かけにいいところないかな?
最近便秘気味、赤ちゃんのマッサージ教室ないかな?
と、さっそくご予約くださいました。

初回は、インファントマッサージを始める前のお話。そのあと、足とお腹のマッサージ実践です。
初回でしたが、赤ちゃん先生はとても穏やか(^^)
マッサージしてもいいときにちょうどよかったです

「マッサージしてもいいですか?」と、アイコンタクトをして赤ちゃん先生に許可を得て、YESサインを受け取って、実践スタート。
赤ちゃんの気持ちを尊重するインファントマッサージ、お母さまは赤ちゃんが心地良いと感じるように丁寧に愛情込めてマッサージをすすめていきます
赤ちゃん先生の受け入れもとても良く、マッサージした足はぽかぽかとあたたかくなりました
そして、お腹のマッサージへ。
最後までマッサージさせてくれました!
「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこもたっぷりと(^^)

お洋服を着て、おっぱい飲んで、そのままぐっすり~
良いお顔でスヤスヤでしたね(-.-)
ママのマッサージすごいですね☆

便秘気味の赤ちゃんに、「お腹のマッサージ」は耳にしますね
そこにひと手間かけます
お腹だけを触るのではなくて、得意な部位の足のマッサージをしてからお腹のマッサージをしてあげます
日頃から足はよくよくさすったりして触ってあげましょう
インファントマッサージのストロークはお腹のマッサージだけでも6つあります
4回コースのなかでママと赤ちゃんは復習していくことで自然と習得されます
そして、
肌に直接触れてマッサージすることで、ママのあったかい手、優しいまなざしでのアイコンタクトでコミュニケーションの時間を過ごします

親子で癒やされる時間になって、きっと赤ちゃんのお腹もあたたかくなって柔らかくなってくれる期待ができることでしょう

ママにできること、ママだからできることを我が子のために思いを込めて、願いを込めてしてあげたいですね
インファントマッサージは、育児のツールのひとつとして活躍してくれることでしょう

来週は、胸、腕、顔のマッサージ実践もしていきます
足とお腹のマッサージの復習も!

赤ちゃんとの触れ合う時間、楽しみましょうね♪







Be the first to like.

2020.2.4
2020年2月 おはなし会





立春ですね
日中はぽかぽか陽気、お部屋もぽかぽか

今日は、4ヶ月~1歳のお子さまとお母さま 5組の参加でした
お子さまの体調不良でキャンセルもありましたが、
今日の日を楽しみに来てくださいました
ありがとうございます!

自己紹介では、嬉しい・楽しい・喜んでくれる日常のできごとを添えて。
皆さん、たくさんのエピソードをニコニコと(^^)
先輩赤ちゃんのお話を聞いたママは、たのしみだなぁ~
先輩赤ちゃんのママは、そんなこともあったなぁ~
ほっこり、にっこりです(^^)

おはなし会の講話では、
人間は、生理的早産なんです!
非認知能力を養いましょう! のお話。
そして、
非認知能力を養うための最初のステップ、親子の触れ合いを実践です!

ママのあったかい手、優しいまなざし、愛情込めてマッサージ
「赤ちゃん先生を尊重する」ことを大事に過ごすので、
赤ちゃん先生にマッサージしていいか許可を得る
赤ちゃん先生のしてほしいことにこたえる
最後は感謝の気持ちをしっかり抱きしめて伝える をお約束して、実践!

ママとアイコンタクト、優しいまなざしで見つめ合います
あったかい手のひらいっぱいで赤ちゃん先生が心地よいと感じるように圧をかけて丁寧にマッサージ
指も1本ずつ愛情込めて♡思いを込めて♡

動くことが大好き赤ちゃんは、ドールのクララさんが気になってくれて
「ころころたまごのうた」にのせて♪ の時には、ママはちいちゃな指を上手にコロコロポン!とマッサージされてました

そして、最後に「マッサージさせてくれてありがとう」抱っこは 
み~んな 大好きなママにぎゅーって、愛情注入でした(^^)(^^)
オキシトシンあふれましたね♡




お茶会では、おしゃべりも弾み、月齢の違う赤ちゃん&お母さま との時間が充実されたようです
4ヶ月の赤ちゃんは、マッサージ効果?ママの抱っこでスヤスヤさん
楽しんでいただけて、よかったです(*^_^*)


月齢の小さなお子さまを連れて、気軽に行けるところ、同じ月齢以外の赤ちゃんに会えて、おしゃべりできる場所って、実はそんなにないようです。

お母さま方の貴重なお言葉を大事に、不定期ですが、おはなし会開催を企画していこうと思います


また、裾野市の主任児童委員の皆さま主催の「にこにこキャラバン(にこキャラ)」に、1月(南児童館)に参加させていただきまして、10月にも参加させていただく予定です

地域のどこかでも、皆さまに、親子の触れ合いとなるツールとして、「触育 親子マッサージ」をお伝えできたらと思っています

ブログでも、随時、お知らせいたしますので、ぜひいらしてくださいね(^^)/

Be the first to like.
インファントマッサージ教室